日本史
高校生

ウはbでエはdが正解なのですが
エのcが違う所として
倭人の源流は明らかではないが、弥生時代までは日本列島に馬はいなかったとみられることから、倭人に騎馬の風習があったとは考えられない
と書かれていたのですが
弥生時代までは日本列島に馬はいなかったとみられる
の部分は知識ですか?!

問 7 発表後のAさんら3人と, 先生との会話文中の空欄 オ に 入る発言の組合せとして最も適当なものを、次ページの①~ ⑧ のうちから一つ 選べ。 22 先生: 皆さん, お疲れさまでした。 Aさん, 中国とは異なり, 日本列島の墳墓で 一か所に鏡が大量に副葬された例が多い理由については,どのように考え ましたか。 Aさん: 日本列島では ウ のではないかと思います。 先生:そうですね。 政治力を示したとみることもできますね。 B さんはどうして 騎馬民族征服王朝説を取り上げたのですか。 日本史B Bさん: 教科書の脚注に載っていたので興味を持ちました。 先生: Bさんが述べたように, かつてはよく知られた説でしたが、 最近は否定さ れているようですね。 Bさん : やはり I ことが支持が広がらなかった原因ではないかと思います。 先生: Cさんは, 遣唐使に関連して新羅との関係に注目したようですね。 Cさん: 国同士の「格」 をめぐる意地の張り合いは, 現代の国同士の関係にも通じ るように感じました。 結局, 新羅が日本と対等の関係を主張するようにな り, 日本と新羅の関係は急速に悪化しますが,これはそれまで我慢してい た新羅の不満が爆発したということでしょうか。 先生:その背景には, 渤海と唐の関係が悪化し, 唐が新羅に渤海討伐への協力を 求めたため、 オ ことがあるとみられますね。 東アジア諸国間の複雑 な外交関係をもっと追究してみると面白いかもしれませんね。 ウ a 鏡の材質は金や銀であったので, 素材としての価値が高かった 鏡は権威・権力の象徴としての意味を持っていた I c倭人ももともとは騎馬民族だったと考えられる d当時の日本列島は大陸と陸続きではなかった -75-

回答

知識になると思います。
倭国が騎馬技術を学ぶようになったのは、高句麗との戦いがきっかけです。
→高句麗の好太王碑の内容になります。

碑文には辛卯の年(391年)に倭国と戦ったとされているため、この時の日本は古墳時代です。

ちなみに、「騎馬民族征服王朝説」とはユーラシアにいた騎馬民族が朝鮮を通り、日本に来て日本を征服しヤマト政権を立てたという説です。
この説の根拠は、古墳からたくさん馬関連の道具などが発掘されたことにあります。
「こんなにもたくさん馬具が出土されるなら、騎馬民族が来たに違いない!!」って感じです。

また、日本が大陸から切り離されたのは2000万年前くらいとされています。縄文時代が1万年前ですから、騎馬民族日本に来くるには、馬に乗って海を渡る必要があります。そのため、この説は否定されるわけです。

分かりにくいところが有れば言ってください🙏

クリスタル

海を渡るときに船に馬を乗せる
というのはダメなんですか??

生荼

この時代にそこまでの技術は無いと考えられています。馬は神経質な動物であるため、船のように揺れが激しい乗り物で運ぶのは容易ではありません。🙏

クリスタル

なるほど!!
ありがとうございます!!!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉