学年

教科

質問の種類

数学 高校生

・数A 場合の数(サクシード) 329の(ウ)の問題で解説部の"ここで"から始まるところの n(A)=n(B)=9⁴ (写真ではバーが付いているところです) という式がどのようにして求められるのかが分かりません、!そのついでにその下の 略=8⁴ の意味も分かりま... 続きを読む

を1列に並べる順列の総数に等しい。 ✓ 328 平面上の8本の直線がどの2直線も平行でなく,どの3直線も1点で 交わらないとき,交点は何個あるか。 また,三角形は何個できるか。 ese 重要例題 27 329 「0000」から「9999」 までの4桁の番号のうち、4つの数字が全部異なる ものは個あり、同じ数字を2個ずつ使ったものは 個ある。ま 以上から 102 X- 4! 2!2! =45×6=270 (個) ✓ (ウ) 4桁の番号全体の集合をUとする。 そのうち、5を含む番号全体の集合 A. 6を含 む番号全体の集合をBとすると5と6の両方 を含む番号全体の集合は AnBで表される。 た。数字5と6の両方を含む番号は 個ある。 ASES n(A∩B)=n(U)-(A∩B) =n(U)-n(AUB) 屋に10人が入る方法は 310 通 このうち, 空室が2部屋できる 空室が1部屋できる場合は、 通りあり、 そのおのおのに対 星に10人が入る方法が2" 3-(2-2) 1 したがって、 求める方法の 310_{3C2+3(210-2)}= 331 1回のじゃんけんで。 330 10 人が A,B,Cの3つの部屋に次のように入る方法は何通りあるか。 (1) Aに5人, Bに3人, Cに2人が入る。 ここで出 (V) (A) + (B) (An) (U)=10% (A)(B)=9. (ANB)=8 3 Aが勝つ確率は 32 1 Bが勝つ確率は (2) Aに4人, Bに3人、 Cに3人が入る。 ゆえに (A∩B)=10^(9'+9-89 AnB)=104 3 =10000-9026='974 あいこになる確率は 空室ができないように入る。 重要例題 28 331 A, B 2人が4回じゃんけんを行い、勝った回数の多い方を優勝とする。 別解 5.6の両方を含む番号を、次の4つの場合 に分けて考える。 [1] 5.6を1個ずつ含む場合 A が勝たない確率は (1) Aが

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

数I 命題と論証 必要十分条件/逆・対偶・裏 2つあります。 25の⑴なのですが、私の考え方だと違うみたいで、どこが違うか教えていただきたいです。 26で、逆、対偶、裏をよく覚えてなくて、教えていただきたいです。 上に書いている説明がイマイチよくわかりません… ... 続きを読む

それぞれP,Q とすると, p 2 条件の否定 かつ または g またはq かつす 3 必要条件十分条件 命題 gが真のとき はかの必要条件はgの十分条件 命題p gが真のとき はかの)必要十分条件 はgの(またはq 4 逆・対偶・裏 命題 pq について pa ap 逆 : g = !⇒1.裏: ⇒i ,対偶: 命題とその対偶の真偽は一致する。 対偶 逆 CHECK 25 必要条件・十分条件 次の[ ] に当てはまるものを、下の①~③ から1つずつ選べ。 ただし, x, yは実数, m, n は整数とする。 (1) x=yであることは, x2=y2 であるための (2)xy が有理数であることは, xとyがともに有理数であるための (3)とnがともに奇数であることは, 3mn が奇数であるための ⑩ 必要十分条件である ① 必要条件であるが, 十分条件ではない ② 十分条件であるが, 必要条件ではない ③必要条件でも十分条件でもない PAA 26 逆・対偶・裏 命題 「a=0 または 6=0 ならば, a+6=0 かつ a-b=0」について考える。 真偽について, 逆は 対偶は ~ 裏は である。 □は、命題が真ならば⑩,偽ならば①をそれぞれ選んで入れ 12 数学Ⅰ

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(1)の問題あっていますか?

6 例題 4 背理法による証明 第2章 集合と命題 ★★★★ a,b,cは2+B2=c2 を満たす自然数とする。 このとき, a, b の少なくとも一方は偶数であること を背理法を用いて示せ。 [類 岐阜聖徳学園大] 結論を否定して矛盾を導く 考え方 ポイント 結論が成り立たないと仮定する。 (結論を否定する) ⇒ 「a, b の少なくとも一方は偶数」の否定は 「α, bがともに奇数」 '+6=c2の両辺について, 4の倍数であるかどうかを調べる。 解答 a b がともに奇数であると仮定する。 ① 結論を否定 ② 右辺を調べる → このとき,a2,62 は奇数であるから,c=d' +62 は偶数である。 左辺を調べる ③ 矛盾を導く 練習 4 よって, cも偶数であるから, cは自然数を用いてc=2k と表される。 ゆえに,c2=(2k2=4k2となり,kは整数であるから,2は4の倍数である。 一方,奇数a, b は自然数m, nを用いて, a=2m-16=2n-1 と表される。 このとき,a+b2=(2m-1)+(2n-1)²=4(m²+n²-m-n) +2 となり, m²+n-m-nは整数であるから, a' + 62 は4の倍数ではない。 ゆえに,'+b2=c2 において,右辺は4の倍数であるが, 左辺は4の倍数でない から, 矛盾する。 したがって, a,bの少なくとも一方は偶数である。 [終] (1)正の整数xが3の倍数ではないとき,x2を3で割った余りは1であることを示せ。 (2)x,y,z は x2+y'=z' を満たす正の整数とする。 このとき, x, yの少なくとも一方は 3の倍数であることを, 背理法を用いて示せ。 [類 大阪学院大 ] の実 大

解決済み 回答数: 1
1/80