学年

教科

質問の種類

古文 高校生

この問題の解説をお願いしたいです。 解き方がまったく分からないです。 至急🚨お願いします!!!

次の文章を読んで後の問いに答えなさい。 その 事物の平均は必至の勢なり、 人得て争ふべからず。今夫れ二物あり、其含有 する温度を問へば各々相同からず。 甲は三十度を有ち乙は七十度を有たしめん たも これ ま に、若し試に之を取て相接近せしむれば温気移伝の理に由りて乙は忽ち其過剰 せる二十度を移して之を甲に伝へ、甲は之を受けて以て其不足を補ひ甲乙互に 五十の温度を保有し二者両ながら平等の地位に至るあり。 空気の疎密を見るに かく 此の如し。 夫の赤道直下に流動せるものは太陽に熱炎せられ膨張して、自 かんりん ら疎薄なるを以て夫の寒凛に触れて収縮したる空気は常に南北の両極より赤道 の辺に流動しその疎薄なる空気を駆馳して南北に回旋し去らしむるに由り、寒 熱の空気常に両極に流通し各地其疎密を平等するを得る。 しか この おい あるい れんびん あわれん かんなん 然り而して此力、又大に人間の社会に於て之を奮ふあり。今試に其一証を挙 げんに茲に二家の権を争ふ者あり。 其始、両雄及び立つや人或は之を憐憫嫉 悪するの情を生ぜずと雖ども若し一旦、強弱の勢を生じ一は強に一は弱ならし めば、人、必らず其弱を憐で其強を憎むの意を起すべし。是れ人性に強を 抑へ弱を揚ぐるの平均力あるに由る者にして、 今其的例を観んと欲せば試に源 平興亡史を取て之を誦せよ。若し読で清盛、天下の大権を握り、平氏、其専 横を極め、頼朝、遠く豆州に流竄せられ、常盤、児を拉て雪中に艱難し、源 家の衰替、方さに極るの件に至らば君必ず平氏を憎み源家を憐むの情を起すべ し。然れども異日平氏漸く運に属し挙族、壇浦に死し、頼朝、覇府を鎌 倉に創むるの条に読み至れば君の胸間、寧ろ源家を嫉み平氏を憐むの情を浮ぶ べし。是れ他なし一抑強揚弱の平均力ありて君の性上に存するあれば也。而し 理や広く人間万般の事に及び天下の事物、昔な此力に依て其平均を保持せ りゅうざん くだり はじ なり ざるはなく古今の人、得て之を争ふべからざる也。 然と雖ども世間或は人為の力を以て此の必然の平均力を抑制し事物の不平均 を致さんとする者あり。其始は得て為すべきが如しと雖ども、顧みて其結果を 視ば之を異常の禍害に終へざるもの未だ曽て之れあらざる也。乞ふ少しく之を 説かん。 今試に赤道の両辺に巨大の障壁を築き空気の流通を抑止したりと仮想せん 乎、夫の障壁の南北に在る空気は益々密縮して其圧力を増し夫の壁間に在る空 気は漸く疎薄に趣き其圧力を減じ疎密頗る其不平均を生ずるに至るべし。 若 4 なり 一橋大 夫然らば南北空気の圧力は漸く強大にして終に其障壁を決壊し家屋を破砕 民人を傷害して異常の災害を致すに至るや必せり。 あきらけ 而して政治の上に於けるも亦此の如し。若し圧制の政府をして民人の権利を 奪取するを目的とし、其言路を塞ぎ其結党を禁じ凡そ政府の主義に対頭の 説を立つる者は皆な抑制するを為さしめば一時、或は偏重の力を政府に保有す るを得べしと雖ども其不平均の久きに至らば、 夫の必至の平均力は此の人為の 偏重力を打破し其本位に回復するを務め、為めに非常の大乱を醸し以て上位を むるの人をして其昨非を悔いしむるに至るや明し。昔時仏国革命の騒乱の 如きは実に累世不平均の力ありて平がず、夫のルイ第十六世の時に至り一朝破 裂して其平均を求むる者なるを知る也。今其跡を観るに狂暴惨忍殆んど言ふべ からざるが如しと雖ども顧みて其累世に積重したる不平均の景況を察すれば其 暴其惨た大に之を怪しむに足らざる也。余故に曰く荷も人民の上に立ち邦 国を平治するの責任を負ふ者は能く此必至の平均力に注意し能く之を活用せざ るを得ざる也と。 ここをもつて 今余を以て之を見るに、英政府は夫れ能く此平均力を承認し能く之を活用す る者と謂つて可ならん乎。 見よ夫の政府は政治を以て敢て之を妨碍せず、唯、 其必然の平均力に任せ嘗て之を間はざるを。見よ故に新紙雑誌の如きも敢て之 に干渉せず、一に其必然の平均力に委し以て之を活用す。是以一新紙あり、 痛く政府の所為を非難するありと雖ども他の新紙は抑強揚弱の情を以て直に起 て之を駁撃し、以て政府を回護するが故に議論能く其平均を保有するを得。 記 者も其間に於て大に自から利す。而して彼の政党を見るに亦此の如し。開 進党あり守旧党あり互に相制して以て政治の平均を全ふする也。 時々平均力 を抑ゆるの害彼の如く、大に之に従ふの利、此の如く多し。 当路の者宜く 鑑みるべき也。 かんせい ―馬場辰緒「平均力の説」 問い傍線ア 「人性」、傍線イ「異日」、傍線ウ「言路」、傍線エ「対頭」の意味を答 えなさい。 問い「抑強揚弱の平均力」とはどういうことなのか、この段落の内容をふま えて説明しなさい(三〇字以内)。 よろし 問い三傍線二「当路の者宜く鑑みるべき也。」とあるが、ここで筆者が主張したいの はどういうことか、文章全体をふまえて説明しなさい (六〇字以内)。 かつ いやしく ぼうがい 旺文社 2024 全国大学入試問題正解

未解決 回答数: 0
古文 高校生

羅生門 左ページの14行目 「実はこの衰微の小さな余波にほかならない。」は、どういう意味ですか?? 京都の町が衰微しているのに対し、下人が暇を出されたのは個人的な事だし、京都の町にほんの僅かな影響しか及ぼさなかったという考えで合ってますか?

羅生門 羅生門の下で雨やみを待っていた。 ある日の暮れ方 れ方のことである。一人の 広い門の下には この男のほかに誰もいない。ただ、ところどころ丹塗りの剥げた、大 きな円柱に きりぎりすが一匹とまっている。 羅生門が、朱雀大路にある以上は、この男 のほかにも、雨やみをする市女笠や揉烏帽子が、もう二、三人はありそうなものである。 それが、この男のほかには誰もいない。 象 なぜかというと、この二、三年、京都には、地震とか辻風とか火事とか飢饉とかいう災 いが続いて起こった。そこで洛中のさびれ方はひととおりではない。旧記によると、 や仏具を打ち砕いて、その丹がついたり、金銀の箔がついたりした木を、道端に積み重ね て、薪の料に売っていたということである。洛中がその始末であるから、羅生門の修理な どは、もとより誰も捨てて顧みる者がなかった。するとその荒れ果てたのをよいことにし て、狐狸が棲む。盗人が棲む。とうとうしまいには、引き取り手のない死人を、この門へ 持ってきて、捨てていくという習慣さえできた。そこで、日の目が見えなくなると、誰で ぬすびと 5 も気味悪がって、この門の近所へは足ぶみをしないことになってしまったのである。 その代わりまたからすがどこからか、たくさん集まってきた。昼間見ると、そのからす が、何羽となく輪を描いて、高い鴟尾のまわりを鳴きながら、飛びまわっている。殊に門 の上の空が、夕焼けであかくなる時には、それが胡麻をまいたように、はっきり見えた。 からすは、もちろん、門の上にある死人の肉をついばみに来るのである。 今日は、刻限が遅いせいか、一羽も見えない。ただ、ところどころ、崩れかかった、そう ―もっとも してその崩れ目に長い草のはえた石段の上に、からすの糞が、点々と白くこびりついてい るのが見える。下人は七段ある石段のいちばん上の段に、洗いざらした紺の襖の尻を据え て、右の頬にできた大きなにきびを気にしながら、ぼんやり、雨の降るのを眺めていた。 作者はさっき、「下人が雨やみを待っていた。と書いた。しかし、下人は雨がやんでも、 格別どうしようという当てはない。 ふだんなら、もちろん、主人の家へ帰るべきはずであ る。ところがその主人からは、四、五日前に暇を出された。前にも書いたように、当時京 都の町はひととおりならず衰微していた。今この 真面目 使われていた主人から、 暇を出されたのも、実はこの衰微の小さな余波にほかならない。だから「下人が雨やみを 待っていた。と言うよりも、「雨に降りこめられた下人が、行き所がなくて、途方にくれ ていた」と言うほうが、適当である。そのうえ、今日の空模様も少なからず、この平安朝 ギツネとタヌキ こと 勢いが衰えて 弱くなる 芥川龍之介 PAR 1羅生門 平安京の に当たる市中最十 らじょうも 門。羅城門。 2丹塗り 丹(赤 は赤色の絵の具 いた塗装。 5 3ぎりぎりす の古名。 4朱雀大路 平安 央を南北に貫 5市女笠 すげ、 竹皮などで編 塗りの中高の では、それを 女。 なかだか る採烏帽子 んでしわ なお。そのよ。 ここで ぶった甲 7洛中 8旧記 +7 部分の記 に見える。 9尾 宮 両端に取 の尾の形 SEALLA 10襖 襖子。 仕立ての庶 「この衰微 波」とは、 とか。 *ひととおり

解決済み 回答数: 2
古文 高校生

教えてください!おねがいします!

新傾向問題 『堤中納言物語』 次の文章は、主人公の少将が、深夜、恋人の家からの帰り道に、 ある荒れた屋敷の中をのぞき見て、そこの女主人に心ひかれる場面 である。 も少し すほう のなるのき下に隠れて見れば、「少納 君こそ明けやしぬらむ。でて見縮へ。」と言ふ。よきほどなる厳 の様態をかしげなる、いたう萎えすぎて宿直姿なる、 にやあらむ、 つややかなる相に、うちすきたる髪の裾、水に映えて、なまめかし。 月の叩き方に、扇をさし隠して、「月と花とを。」と口ずさみて、花の方 へ歩み来るに、驚かさまほしけれど、しばし見れば、おとなしき人の、 「光は、などか今まで起きぬぞ。弁の君こそ。ここなりつる。参り給へ。」 と言ふは、ものへ謝づるなるべし。 ありつる童は留まるなるべし。 「わび しくこそおぼゆれ。さはれ、ただ御供に参りて、近からむ所にみて、御 社へは参らじ」など言へば、「もの狂ほしや。」など言ふ。 みな仕立てて五六人である。下るるほどもいとなやましげに、これぞ なるらむと見るを、よく見れば、衣ぬぎかけたる様態、ささやかに いみじうめいたり。 もの言ひたるも、らうたきものの、ゆうゆうしく 聞こゆ うれしくも見つるかなと思ふに、 やうやう明くれば、帰り給ひ (注5) 男ども供の男たち。 2 こそさん。 『説苑』 次の文章は、斉の桓公と、その桓公に認められ、斉の政治を任さ れた管仲にかかわるエピソードである。 管仲治 ぬ。 8 不 斉 (注1) (注) 1 [Ⅱ] [二] 故y桓 公 以 仲 ? 対へ .. (注3) 市 租そ El@ 1, 桓公曰、「何故」管 桓公 二之斉国 桓公曰、「何故」、「 (注5) 以為 斉国 天下 見下ろす。 ここは、人を治める意。 向かう。 2 上剛 上級の職 3市和 市の租税。 4 君主と 君主の近親者。 仲父「仲」は管仲、 「父」は尊称。相公が管仲を父親のように尊んで仕 えようとした呼び名。 大 (注2) 卿 日ハ 3 貧 = 年, -07 仲 不能 血を 国 不 治 不ト 2+ 対 面。 安の 血 遂二 日 能人 使っ 国不治。 桓公 (注4) 次は、当時の恋愛の流れについてまとめたものである。これを見て、後の問 いに答えよ。 相手の女性のことを知る(噂で聞く垣間見をする) ② 女性に仕える人(女房・童など)につてを作り、手紙を送る を書いて贈るのが一般的〕 色よい返事をもらえたら、 女性に会いに行く 【8点】 ① 空欄に適切な語を補って書け。 【9点】 ② 上の文章の場面の後、少将は何をしようとすると考えられるか。それを説 明した次の文の空欄に、適切な内容を十五字以内で補って書け。 ○女主人に手紙を送るために、 ■とする。 2 上の文章の表現についての説明として最も適切なものを、 次から選べ。 【9点】 ⑦童や少将の服装など、登場人物の外見が詳しく描写されている。 少将だけでなく、さまざまな人物の視点から描かれている。 女主人と少将の出会いの様子が、回想を交えて述べられている。 ① 少将が見聞きしたことから、屋敷の人々の状況が推測されている。 主人の心の動きが、 比喩を用いて表現されている。 < P.40~4 次は、上の文章の後に続く孔子の評である。これを読んで、後の問いに答え よ。 孔子 日、「管仲之野、不得三此三橋者、亦不能 矣。」 君南 孔子が言うことには、「管仲の賢さえ、この三権を手に入れなければ、またその君主を 南面させて、覇者にならせることはできなかった。」と。 ① 孔子の考えを説明した次の文の空欄に適切な語句を補って書け。 ○管仲の能力は、 ■ ことで発揮された。 【9点】 ②孔子の絆をふまえて考えると、桓公はどのように評価されるか。 その説明 として最も適切なものを、 次から選べ。 ⑦ 管仲に権力を集中させないよう、調整する役に徹した。 M管仲がどれほど失敗しようと、その才能を信じ続けた。 管仲の諫言をすべて聞き入れ、 徳のある行動をとった。 管仲が能力を十分に発揮できるよう、環境を整えた。 管仲の進言に従い、政治を妨げている者を遠ざけた。 ほうじゅくが 2 管仲は鮑叔牙との友情のエピソードで知られ、「管鮑の交わり」という故事成 語にもなっている。 この故事成語と同じ意味で用いられない故事成語を、 次か ら一つ選べ。 の刎頸の交わり 肝胆相照らす 朱に交われば赤くなる 莫逆の友 かんたん 而 〈P.30~3〉 quaty [co-DE]

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

問四、問五、問六、問七教えて欲しいですm(_ _)m

るる に 問六(内容)傍線部○とあるが、筆者は、人が盗みを働く理由をどのよう に考えているか。それを説明した次の文の空欄に適切な語をそれぞれ 二字以内の現代語で書け。 〇生活がi_した時に したこも生まれない世岡 代S映 ト6舞による 【各4点] 知識の問題 語句チェック) mのために仕方なく盗む。 1二重傍線部@·©の意味として最も適切なものを、次から選べ。 S1般に 【神寸 H 反対に $たとえば 問七急読解)波線部とあるが、筆者は、このような政治を行うには具体的 にどうすればよいと提言しているか。該当する箇所を本文から二十五 字以内で抜き出して書け。 B 情けない 3 やさしい S.SJJ3 3 SしS Q女法チェック 1o点) 問二二重傍線部A~Fのうち、断定の助動詞をすべて選んで、符号で書 【oE) け。 間三(解釈) 傍線部のはどういう人のことか。最も適切なものを、次から 贈べ。 【o) 文法を習得しよう(助動詞 4) E 風流を解さないように見える者 印 人情を解さないように見える者 非常識であるように見える者 E 気がきかないように見える者 E 度量が小さいように見える者。 問四(内容) 傍線部のは前の内容についての筆者の評であるが、筆者の意 見は「肯定」と「否定」のいずれか。書け。 断定,比況の助動詞● 間1 次の活用表を完成させよ。 [一語各1点】 意味 接続 端本形 未然形 連用形 終止形 連体形 命令形 断定 体言 存在 (所在) など FJAS たり一断定 問2 傍線部の文法的意味を後から選べ。【各1点】 【og) 心ゆかぬ心地するなり。 a 妻戸をやはら掻い放つ音すなり。(堤中納言) 梅の木の枯れたりしかば、 清盛公はさばかりの悪行人たりしかども、 5新定 ごとく 例示 なり 連体形 S.が 【枕) 間五 (指示)傍線部@「その人」とはだれのことか。本文から十字以内で抜 《注意事項) 推定·伝聞の助動詞「なり」 (P5)、完了の助動詞「たり」 (3)US図民に注意。 き出して書け。 (大盤) 【o) 【平家) 2 す

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

解答、解説を教えてください🙇‍♀️

家 晋 読孫 貧。 恭 晋 盛。 不 雑。 数 常。 書。 康) 少 御 小。 火,夏 型,1 通平 31 -)現代語訳しなさい。 30も u食るとは深うない s 型 2)傍線③のような状態に、車胤はどのような方法で対応していたか。 清介…心や行いが正しく清らかである。 御史大夫…官職名。 やミ…: 車…回 家 無、油。常 素 問5 この話から生まれた故事成語は何か。 字…男子が成人した時につける呼び名。 親や超親しい友以外はその人を字 4 南 片 間6問5の故事成語の意味はどれか。 恭助夫修…まじめて勤勉で、学問を 意ることがない。 ア 人知も自然のカにはかなわないということ。 動 不、倦、 博 覧多 博覧多通…様々な書物を読んで、見間聞 が広く、多くの物事を熟知 G 苦労して学問にはげむこと。 ウ知識よりも経験を大事にすること。 地、想° 月、 則 JPS° 工 恵まれない境遇に負けないこと。 練養…練り絹で作った桜 以夜継日…夜から朝まで続けた。 m 問7 傍線○の「無」と、傍線@の「不」は、どちらも否定の句形で、おなじような意味だが、 書き下しの際「無」は漢字、「不」はひらがなに直すのはどうしてか。 「無」は終止形が「 間- 重要語 二重傍線部A.Bの読みを書け。 」となる [ 詞〕だから漢字で書く。 「不」は終止形が「 «[トさ 」となる 〔 詞〕だから平仮名に直す。 ト) 間2 句形傍線のについて次の問いに答えよ。 スペース余ったから世界史でも学習した諸子百家を復習しよう。漢文でもよく問われる。 -)書き下し文に直しなさい。 孔子 …「仁」(人間としての愛情·真心,思いやり)と「礼」(社会的な決まり)をわきまえた人物=徳の r 無 高い人物がその徳によって国を治める「徳治政治」を主張。当時の世には受け入れられなかったが、 後に国教の地位を獲得、中国思想の礎となる。 2)傍線ののような状態に、孫康はどのような方法で対応していたか 孟子…孔子の思想を受け継いて発展させた。孔子と同じく徳によって国を治める「王道政治」を主張 「性善説」を唱え、人の本性は善であると考えた。しかし、日々の暮らしの中で欲に目がくらみがち 間3 句形 傍線のはどのような意味か になるので、「王道政治」によって人民に礼儀を身に着けさせ、人間らしい社会を作ろうとした。 葡子…孔子の思想を受け継いだもう一人。荷子は「性悪説」を唱え、人間の本性は悪であるから、礼儀に ァ 決して人と遊ぶことはなかった。 ゥ 人と一緒に過ごすことが好きてはなかった。 間4 句形 傍線@について次の問いに答えよ。 友達付き合いも雑ではなかった。 よって人を導いて善に転化させる必要があると考えた。 工 交友関係があまり上手くなかった。

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

国語便覧準拠ワーク14回 答えを教えてください

100 EA 第1回 近現代の文学8 - 8 H 伊藤整 4リ =ち オ横光利一 力 井伏蝉二 昭和時代へ小説·評論> 図 -S キ 棒線 pマ ;ト りこ ク 風立ちぬ ケ伊豆の踊子 次の文章はプロレタリア文学についての説明である。文中の( )にあて はまる適語を語群から選び、記入せよ。 3点×4> 国内経済の行き詰まりと社会主義思想が結びついて起こったプロレタリ 次はそれぞれ誰の作品か、選択肢から選び、記号で答えよ。^3点×5 ア文学は、「種蒔く人」の廃刊後、「文芸戦線」と「(A た 44んげいせんせん 黒い雨 小僧の神様 の二派に分か れて対立した。「セメン ト 樽の中の手紙」の 機械 (A )、『蟹工船」の(C 5 走れメロス )論歯 宮本百合子らが活躍したが、組織への弾圧などから運動は終 息し、思想の る : ろう リ いち めるも マ」 ア梶井基次郎 イ 志賀直哉 ウ 横光村一 キ 井伏錦二 るやA りこ ェ 坂口安吾 だんあつ しゅうそく オ 芥川龍之介 カ太宰 治 挫折を主題とした(D )に活路を求めた。 次の問いに答えよ。 7点×7> おんや 島木健作 転向文学 小林多喜二 国策文学 葉山嘉樹 徳永 直 E 昭和四十三年に日本人で初めてノーベル文学賞を受賞した作家は誰か 文芸時代 また、「国境の長いトンネルを抜けると…」の書き出しで有名な、主人公 こま こ覧 島村と芸者駒子、少女葉子の交流を描いたこの作家の作品は何か。 次の表の一】にあてはまる適語を選択肢から選び、記号で答えよ。 3点×8> 2「富士には、月見草がよく似合う」の一節で有名な太宰治の作品は何 か。 作家 作品 B 青年李徴が詩人になれず虎となった顕末を語る、中島敦の作品は何か はえ 【C】 川端康成 かわばたやすなり しゅんきん 盲目の美女春琴と、彼女に献身し自ら盲目となる佐助を描いた作品 マ4 お 山根魚 【D】 揺井基次郎 『春琴抄』 の作者は誰か。 もとじろう 5 父をモデルとした青山半蔵の悲劇的な生涯を描いた歴史小説『夜明け 前」の作者は誰か 芸術派 【C) く ャ v 聖家族·【H】 幽鬼の街 堀辰雄 6孤筆に夢中な少年と周囲の大人たちとのやりとりを描いた『漸兵衛 と監箪」 の作者は誰か。 【2) る だく しんかんかくは 白樺派 ウ 新感覚派 ア新心理主義

回答募集中 回答数: 0
1/2