学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

情報の計算の仕組みについて質問です💦 メモリからレジスタに読み出し、レジスタからメモリに書き込み、などの命令がありますが、 ここでいう『メモリ』というのは赤で囲った所のことで合ってますか?

ここでは仮想のコンピュー タの基本構成を示す。 ② CPU内での記憶場所をレ ジスタという。 プログラムカ ウンタもレジスタである。 表2 仮想プログラミング SF READ WRITE ADD STOP メモリからレジズ タに読み出し レジスタからメモ リに書き込み レジスタとメモリ 間の和 プログラムの停止 ③実際は, 複数の番地の記憶 領域を必要とする命令もある。 62 3E 0011 1110 第3章 デジタル 2 コンピュータの動作 ① CPUの動作 主記憶装置とCPU内部の基本的な構成を次に示す。 CPU内部では,プログラムの構成単位である命令の取り出し・解読、 実行の一連の動作が順番に行われる。 命令の実行が完了すると次の命 令の取り出し解読・ 実行が行われる。 表1 基本構成 装置 主記憶装置 プログラムカウンタ 命令レジスタ 命令解読器 データレジスタ (レジスタ) データを一時的に保存する。 演算装置 ② 計算の仕組み 仮想プログラミング言語で加算 ( 3+5=8) する時のコンピュータの 計算の手順を考える。 プログラム カウンタ 命令 レジスタ 内容 命令やデータが保存されている。 |主記憶装置のどの番地の命令を次に取り出すかを指定する。 主記憶装置から取り出した命令を一時的に保存する。 命令を解読して各部を制御する。 10番地のデータ 「3」をレジスタAに読み出し, プログラムカウンタを 3 2番地にする。 主記憶装置には,データや表2の命令が保存されているとする。表2 の仮想プログラミング言語で加算するプログラムは,以下のようになる。 手順1 1番地の命令を解読する 5 1 READ A, (10) 3 レジスタ AS 加算などの算術演算やその他の演算を行う。 + 命令 10番地から 解読器 レジスタAへ読み出し ③ 命令の解読 ①番地指定 ②命令の 取り出し ④番地指定 ⑤ データの 読み出し ( 命令の実行) 演算装置 番地 1 2 3 4 10 11 12 主記憶装置 READ A, (10) ADD A, (11) WRITE (12), A STOP 手順 レ Thele 3 5 をレ 命令 レジ 命令 解説

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

至急お願いします!情報です! (1)は③4ビットが答えになり、(2)は2キロバイトが答えになります。 (2)が分からないので求め方を教えてください!

13. ある日の天気を0時から3時間ごとに15種類の天気で判定し記録することとした。 これについて次の問 いに答えなさい。 (思判表) (1) 機器に何らかの問題があって記録できなかった場合は 0、正常な場合は1~15で記録すると、1回記録す るたびに、最低何ビットのデータが必要となるか。 解答群から選び番号で答えなさい。 1回当たり記録するデータ 8 霧 9 霧雨 10 雨 11 みぞれ 0 エラー 1 快晴 2 3薄曇り 【解答群】 ⑩1ビット ⑥7 ビット ①その年の1/1 を 基準に何日目か 4 曇り 5 煙霧 6 砂じん 7 地ふぶき ①2ビット ②3 ビット ⑦8 ビット 0時 (1847). 3時 ット 6時 12 雪 13 あられ 14 ひょう 15 電 (2) (1) のデータを1日分とるとき、下図のような形式で保存することとなる。一部の日数データは12ビッ で表す。 このデータを1年分 (365日)のデータを記録するためには、何キロバイトのデータになるか。 小数 満を四捨五入して、整数で答えなさい。 単位は付けなくてよい。 1日分のデータを以下の形式で保存する。 ④5 ビット 16 24 32²3 ⑤6ビット 18時 21時

回答募集中 回答数: 0