学年

教科

質問の種類

地理 高校生

高一、地理でプリントの空白になっているところがわかりません。教えてください🙏🏻🙏🏻

家は 次の文は、下の図1中の経線 adについて説明したものである。以下の問いに答えなさい。 経度と緯度に関する以下の問いに答えなさい。 aは経度0度の経線で, (X)とよばれ ている。(Y)にある旧グリニッジ天文 台を基準に定められ、世界の時刻の基準(グ リニッジ標準時)である。 れんぼう ・bは東経 (①) 度の経線で, ロシア連邦やイ ンドなどを通過する線である。 ・Cは兵庫県明石市を通る東経 (2) 度の経線 で,イギリスの時刻 (グリニッジ標準時) よ り (③) 時間早い日本の標準時子午線に相当 する。 17-1 b a ・dは経度 (④) 度の経線で,この線にほぼ沿 って(Z)が引かれている。 図1 経線は15度間隔で, 0度から引いてある。 くうらん d (1)文の空欄X~Zにあてはまる語句を, ア~オから一つずつ選び、記号で答えなさい。(各1点×3) へんこう ア 赤道 イ 日付変更線 ウ 本初子午線 I ロンドン オパリ X: 5 Y: I 2: 1 (2) 空欄①~④にあてはまる数字を答えなさい。 サマータイムを考慮する必要はない。 こうりょ (各2点×4) ①195 ② 180 ④ 2 次の図2中のカークは,図3中のP~Rのいずれかの地点における日の出から日の入りまでの月平均時 間を示したものである。 カ~クはPRのどれにあてはまるか, 記号で答えなさい。 [2019年 地理A センタ 一本試験改題] (各4点×3) (注) 日の出日の入り時刻は、平坦な地平線を想定して算出している。 時間 24 8 18 12- 16 カ 1600 キ 130° -0° 130° ク 0+ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 60° R 0° 30° 60% 90° 120° 150° 180° 150° 120° 90° 60* 図3 図2 あきた はちろうがた かんたく ほくい カ: キ: ク: たいせき 【問3 秋田県の八郎潟中央干拓地は北緯40度 東経140度が通過する。 この点の真裏にある点 (対蹠点) の緯 度・経度を計算して答えなさい。 北緯・南緯、東経 西経もふくめて答えること。 (各3点×2) 緯度: 経度: 10 章末問題

未解決 回答数: 1
地理 高校生

地理総合の図を書く問題です。GNIを表す統計データのことなんですが、どうやって書けばいいのか分かりません。教えてください🙏🙇‍♀️

SO KO 作業 5 階級区分図のつくり方 →教科書p.19/地図帳 p.39-40 もと けいこう 1.左下の表は,アフリカ各国の1人あたりの GNI を表す統計データである。これを基にし て,傾向がよく表れるような階級区分を考え, 教科書 p.111 図5や地図帳でそれぞれの国 の位置を確認しながら、 右下の白地図に着色して階級区分図を作成しよう。 [World Bank 資料) 0 1000km 国ル 名 1人あたりの GNI (ドル) 1人あたりの 国 名 GNI (ドル) アルジェリア アンゴラ ウガンダ エジプト 3970 セネガル 1450 北アフリカ エスワティニ エチオピア 3050 ソマリア タンザニア 780 ド 2690チ ヤ 3590 中央アフリカ 850 チュニジア 1080 サハラ以南アフリカ 700 520 3360 エリトリア ガーナ カーボベルデ ガボ ン カメルーン ガンビア 600 トーゴ 2220 ナイジェリア 3630 ナミビア 7210 ニジェール 1500 ブルキナファソ 740 ブルンジ 690 2030 5060 560 1人あたりのGNI (主に2019年) 790 ドル以上 280 ギニア ギニアビサウ ケ ニア コートジボワール コモ コンゴ共和国 コンゴ民主共和国 サントメ・プリンシペ 950 ベナン 1250 ロ 820 ボツワナ 1750 マダガスカル 2290 マラウイ 1420 マ 1750 南アフリカ共和国 520 南スーダン 1960 モザンビーク ザンビア 1450 モーリシャス シエラレオネ 1660 500 モーリタニア ジブチ 3540 モロッコ 3190 ジンバブエ 1390リ ビア 7640 スーダン 590 リベリア 赤道ギニア 6460 ルワンダ 1820 セーシェル 16870 レソト 1360 アフリカ各国の1人あたりの GNI (主に2019年) 7660 ~ 520 380 ドル未満 リ 880 資料なし 6040 *日本は41690ドル 1090 480 北アフリカには, 1人あたりの GNI ア 12740 どを除いて, 1人あたりの GNI がイ い国が多い 一方,サハラ以南アフリカには, ボツワナや南アフリカ共和 い国が多いね。 580 作業問題 ふりかえって

解決済み 回答数: 1
1/70