まず問1の(2)の①は違います。75です。②の方が135です。
aが経度0度で、経線が15度間隔で引いてあると書かれているので、間違わずに数えたらいいですね。
そして、②が135だから、15で割って③は9(時間)になります。
問2は、カが6、7月に日の出から日の入りまでの時間が0、つまり昼間の時間がなくて、1日中夜なので、南極に近いR。
逆にクは5~7月がほぼ1日日が沈まないから、北極に近いP。キは赤道直下のQです。
問3の対蹠点は、緯度は「北緯」と「南緯」を入れ替えて数字は同じ。経度は、「東経」と「西経」を入れ替えて、数字は180から引いたものになります。あとは、自分で計算してみましょう。