学年

教科

質問の種類

英語 高校生

解説読んでもあまり理解できなくて、本文と照らし合わせてもよくわからないです。that isからまじでどう訳していいのかそして何が省略されてるのか文構造はどうなってるのかがまじでわからないです。助けてください

V' While people living in this area have numerous expressions for “I'm sorry", they have no equivalent of the English “It's S V your fault". That is a foreign, <if not unimaginable, V S concept (to them). C S' 語です。 the equivalent of A B 単語チェック [numerous [njú:maras] 形 多数の number (数) の形容詞です。 many よりも堅い文 で使われます。代表的な例が on numerous occasions (多くの場合に)です。 [equivalent [ikwívalant] 名 同等のもの ] equi- (同じ) + val- (価値)からできた単 O ひ (~に匹敵する) の形でよく用いられます。 CD 2-12 で「~に相当するもの」 の意味です。 形容詞も同形でbe 講義音声 CD 2-7 equivalent to~ [foreign [forrin] 異質な] 本来 foreign は 「異質な」という意味から「外国の」へと いう意味へと発展しました。 例えば, remove a foreign body で 「異物を取り除く」の意味 です。 ばくぜん [concept [kánsept] 名 概念] 動詞形の conceive は 「全体像を漠然と思い浮かべる」と いう意味です。ですから concept は 「漠然と考えられた全体像」 の意味から「概念」となり ばくぜん ました。 いた は、 を re ら f 英文分析 X, if Y, 「たとえ Y でもX」 ① Some children seldom, if ever, read for fun. 楽しみのために本を読むことがめったにない子供もいる。 「たとえ~でも」の意味の if は,しばしば省略を伴います。 ①の省略を補った元の文

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

名詞構文の考え方がよくわからないです。名詞化とか元の文とかどこが省略されてるかもわからないし解説詳しく教えてください。本文で

The application of the methods of the chemist and physicist to human behavior did not seem as difficult a C it does today. S 英文分析 CD 2-61 単語チェック [application [aplakéijan] of A to B 名 AをBに応用すること] 基本的な意味は、 〜する」と訳せます。 〔apply the idea / the theory to 〜〕 なら 「その考え/理論を~に応用 「~を貼り付ける」 です。 「apply oneself to 〜〕 なら 「自らを~に貼り付ける」から「熱心に する」と訳せます。 [physicist [fizasist]名 物理学者 ] a chemist 「化学者」と同様, -ist で終わりますか ら,一緒に覚えておくと間違えにくいですね。 [behavior [bihéivjar] 名 行動]ある人やものの 「行動全般」を指しますから「不可算名 詞」です。イギリス英語では behaviourとつづられます。動詞の behave 「行動する」は、 「正しく,良識的に」などの行動の仕方を示す副詞を伴うのが普通です。例えば behave likea child (子どものように振る舞う), behave in a proud way (堂々と振る舞う)など。 1. 名詞構文 (substitute A for B)は「Bの代わりにAを用いる」という意味ですが、これを名 詞化すると 〔the substitution of A for B〕 となります。 この際に, for Bと substitution との関係を見落としてしまうことが多いので気をつけてください。 以下 に類例を挙げておきます。 なお冠詞は、文脈に応じて a / an/the になりますが、ここ では便宜上 the にしてあります。

未解決 回答数: 1