学年

教科

質問の種類

現代文 高校生

評論の問題が分からないので解いてもらいたいです

新傾向 [合計 ***** ふくおか しんいち 福岡伸一 3 生命工学の現状 福岡 生物と文学のあいだ 【文章I】は生物学者福岡伸一による生物の「動的平衡」についての文章、【文章Ⅱ】 はそれを読んだ作家の川上未映子と福岡伸一の対談である。 【文章Ⅰ】 はいせつ ■日本が太平洋戦争への道を進もうとしていた頃、ナチスから逃れたひとりのユダヤ人科学者が米国に来た。 ルドルフ・シェーンハイマーで ある。彼は、アイソトープ(同位体)を使ってアミノ酸に標識をつけた。そして、これをネズミに三日間、食べさせてみたのである。アミノ 酸は体内で燃やされてエネルギーとなり、燃えかすは呼気や尿となって速やかに排泄されるだろうと彼は予想した。 アイソトープ標識は分子 の行方をトレースするのに好都合な目印となる。結果は予想を鮮やかに裏切っていた。食べた標識アミノ酸は瞬く間に全身に散らばり、 そ の半分以上が、脳、筋肉、消化管、肝臓、膵臓、脾臓、血液などありとあらゆる臓器や組織を構成するタンパク質の一部となっていた。三日 の間、ネズミの体重は増えていない。 すいぞう ひぞう ②これは一体何を意味しているのか。 ネズミの身体を構成していたタンパク質は、三日間のうちにその約半分が食事由来のアミノ酸によって がらりと置き換えられ、もとあった半分は捨て去られた、ということである。 標識アミノ酸は、インクを川に落としたごとく、流れの存在 と速さを目に見えるものにした。 つまり、私たちの生命を構成している分子は、プラモデルのような静的なパーツではなく、例外なく絶え間 ない分解と再構成のダイナミズムの中にあるという画期的な大発見がこのときなされたのだった。 全く比喩ではなく生命は行く川のごとく流 れの中にある。そして、さらに重要なことは、この分子の流れは、流れながらも全体として秩序を維持するため相互に関係性を保っていると いうことだった。シェーンハイマーは、この生命の特異な在りように「動的な平衡」という素敵な名前をつけた。 それまでのデカルト的な機械論的生命観に対して、還元論的な分子レベルの解像度を保ちながら、コペルニクス的転換をもたらしたこの シェーンハイマーの業績は、ある意味で二十世紀最大の科学的発見と呼ぶことができると私は思う。しかし、皮肉にも、当時彼のすぐ近くに いたエイブリーによる遺伝物質としての核酸の発見、ついでそれが二重らせんをとっていることが明らかにされ、分子生物学時代の幕が切っ B て落とされると、シェーンハイマーの名は次第に歴史の澱に沈んでいった。 それと軌を一にして、再び、生命はミクロな分子パーツからなる 精巧なプラモデルとして捉えられ、それを操作対象として扱いうるという考え方が支配的になっていく。 ひるがえって今日、臓器を入れ換え、細胞の分化をリセットし、遺伝子を切り貼りして生命操作をするレベルまで至った科学・技術・医療 の在り方を目の当たりにし、私たちは現在、なかば立ちすくんでいる。ここでは、流れながらも関係性を保つ動的な平衡系としての生命観は 極端なまでに捨象されている。 それゆえにこそ、シェーンハイマーの動的平衡論に立ち返ってこれらの諸問題をいま一度見直してみることは、2 閉塞しがちな私たちの生命観・環境観に新しい示唆を与えてくれるのではないだろうか。 の在り方を目の当た 極端なまでに捨象されている。 それゆえにこ 閉塞しがちな私たちの生命観・環境観に新しい示唆を与えてくれる る 69 生命工学の現状・ 生物と文学のあいだ 69 生命工学の現状・生物と文字のめん

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

現代の情報社会について考えたことを600字以内で書きなさい。という課題で、なにかおかしいところなどあればご指摘お願いします。

インターネットの普及によって誰もが著者になりうる情報社会が作 り上げられた現代において、私は人々の情報モラルの腐敗が起こると 考える。なぜなら、自分が持っている考えや意見を気軽に世界へ発信 できるようになったからだ。 その代表的な例が誹謗中傷だ。 この世の中には、 YouTubeの動画の コメント欄や、掲示板のサイトなどで誹謗中傷をする人がいる。ま た、誹謗中傷を受けたことが原因で自殺をしてしまった芸能人もい る。ほとんどの人が誹謗中傷はしてはいけないことだとわかっている はずだ。それにも関わらず誹謗中傷がなくならないのは、インターネ ットには「匿名」というものが存在するからである。匿名で物事を発 信できるということは良くも悪くもとても便利なことだ。 匿名性によ り、自らの意志を容易に発信できるようになった。言い換えると、相 手を傷つけたり、周囲を不快にさせたりするような言葉を容易に発信 できるようになったということだ。そのため、自分の意見をよく吟味 する、という過程を人々は忘れてしまっている。 これらが情報モラル の腐敗につながると考える。 インターネット上での文章のやりとりは、相手の顔を見ることがで きないからこそ、 直接会って会話をするときよりも自分の発言に気を 配らなければならない。 情報社会に生きる私たちがそのことを意識す ることができなければ、他者を尊重し自分の行動に自覚と責任を持つ ことはできないだろう。

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

①の文章おかしいですか? ②③④誰かアドバイスください😭志望を持つようになった理由とかないし、どうしたらいいのか分かりません。これを文章にしてみんなの前で発表なので具体的にアドバイスくれると幸いです😭

材料を用意しよう。 15分 思いついたことをそのまま解答用紙に記入しても、きみの考えは読み手によく伝わらない。 四つの質問に答えながら、今回の出題への答案を書くための材料をあらかじめ用意しよう。 めやす あなたが志望する進路は? 【例】 大学に進学し、看護師になる。 じジネス系の身門字校に膨営し、心筋員を日指す みよう。 進学を志望する人も、将 来の職業や「進学先で何 を学ぶのか」まで考えて ののような志望を持つようになったのは、 なぜ? 【例】入院したときに、看護師の患者に対する思いの深さに感動したから。 のの志望先では、どのような力(または姿勢)が求められるのだろうか? 【例】·厳しい仕事に耐える体力や精神力 患者の声に耳を傾ける態度 チームワークを大切にする姿勢 3 志望先の様子をイ> して思いついたこ できるだけ具体的 てみよう。 3で挙げた力 (または姿勢) のうち、 あなたがこれまでに身につけたものと共通するのはなんだろうか? 4 勉強、部活動趣味 ボランティア活 きみがこれまで 入れてきたこと ら得たものを思 【例】 チームワークを大切にする姿勢 てみよう。 用意した材料から、 こんな文章にできる! 抜ム 常 との出を出自 体チわ:分私 の きで 健 ま行中 康ワえう学 を る 校 取クこき Dにと出こ高: 医 のと せ生大 るか 切ほ な! た 助」 け人 た い! もしい O~0で用意し」 た材料を順番に一 並べて説明を補つ ていくと、き み の考えがよく伝 わる文章になる。 +ris@i曲路は い NL』S看護師に一なるこ。 関て春E --ー--_L--L. 年前に入院したとき、着護師の狂事に接したこ一 っかけである。着護師は、恵者に優しいば一 ュ-ー-1--J-ニー-- |ではない。患者を思うからこそ、恵者を厳しくしか ともある。医師に対して、堂々と意見することもあ エニ の葡に乏つ姿に、私は強く心をひかれた一 医療現場は、看護師」 師·検査技師などによ ちて成り 二ている。だれか一 王な恵一 込みで一 なるとは らない。場合 患者の生命の危険につながることもある。 さを学んだ。 これを医店 よう手証

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

問3のAの答えはエのなるほどだったのですが、何故なるほどになるのか分からないので、理由を教えていただきたいです、よろしくお願いします!!!!!🙇‍♀️

7 人間生活の「豊かさ」を問い 直す いけ だ あき こ 歴史と人類 池田晶子 人類は進歩してきたのだろうか。そもそも「進歩」とはどういうことなのだろう。 2 石器時代の穴だぐらグらしから、ウチュウ旅行計画の現代までの流れを思うと、 A__人類は とてつもなく進歩してきたと言えるような気がする。百年前には電話もテレビもなかったのに、ケ ータイやパソコンで地球の裏側と話をするなんて、やっぱりとんでもないことなんだ。でも、それ を進歩と言うとするなら、つまり、進歩とは、便利になるということなんだろうか。進歩とは、「便 利」ということでいいのだろうか。あるいは、百年前には、一部の人口 は、素敵な洋服もおいしい食べ物も、だれもがイチリッに買うことができる。でも、それを進歩と 言うとするなら、つまり、進歩とは、豊かになるということなんだろうか。進歩とは、「生活の豊か LO 買えなかったのに、今 B さ」ということでいいのだろうか。 君自身のこととして考えてごらん。君はケータィで友達とメールのやりとりをする。出かけて行」 って話さなくても、わざわざ手紙を書かなくてもすむのだから、確かにこれは便利なことだ。でも、 そうやって便利になった道具によってやりとりされる言葉の内容が、相も変わらず内容のないおし やべりや、聞き苦しい他人の悪口だったとしたら、何のための便利さだろう。道具は確かに進歩し たけれども、道具を使う君の■Cは、じつはちっとも進歩していないのじゃないだろうか。 や、それどころか、便利な道具のおかげで、言葉という情神。

解決済み 回答数: 0
現代文 高校生

最後の方丈記で結局何か言いたいのかわかりません… 教えてください!🙇‍♂️

合計 … 山(野門 …百字要約部 本文分析 『R ー) : H 企 の二角 な日 S 生命工学の現状 電亜で 生物と文学のあいだ 文章I】は生物学者福岡伸一による生物の「動的平衡」についての文章、【文章=】はそれを読んだ作家の川上未映子と福岡伸一の対談である。 [文章I] 1日本が太平洋戦争への道を進もうとしていた頃、ナチスから逃れたひとりのユダヤ人科学者が米国に来た。ルドルフ·シェーンハイマーで ある。彼は、アイソトープ(同位体)を使ってアミノ酸に標識をつけた。そして、これをネズ"に三日間、食べさせてみたのである。アミノ 酸は体内で燃やされてエネルギーとなり、燃えかすは呼気や尿となって速やかに排池されるだろうと彼は予想した。アイソトープ標識は分子 の行方をトレースするのに好都合な目印となる。結果は予想を鮮やかに裏切っていた。食べた標識アミノ酸は瞬く間に全身に散らばり、そ の半分以上が、脳、筋肉、消化管、肝臓、膝臓、牌臓、血液などありとあらゆる臓器や組織を構成するタンパク質の一部となっていた。三日 の間、ネズミの体重は増えていない。 すいぞう」 2これは一体何を意味しているのか。ネズミの身体を構成していたタンパク質は、三日間のうちにその約半分が食事由来のアミノ酸によって がらりと置き換えられ、もとあった半分は捨て去られた、ということである。標識アミノ酸は、インクを川に落としたごとく、流れの存在 と速さを目に見えるものにした。つまり、私たちの生命を構成している分子は、プラモデルのような静的なパーツではなく、例外なく絶え間 ない分解と再構成のダイナミズムの中にあるという画期的な大発見がこのときなされたのだった。全く比除ではなく生命は行く川のごとく流 れの中にある。そして、さらに重要なことは、この分子の流れは、流れながらも全体としで秩序を維持するため相互に関係性を保っていると いうことだった。シェーンハイマーは、この生命の特異な在すょうに「動的な平衡」という素敵な名前をつけた。 3それまでのデカルト的な機械論的生命観に対して、還元論的な分子レベルの解像度を保ちながら、コペルニクス的転換をもたらしたこの シェーンハイマーの業績は、ある意味で二十世紀最大の科学的発見と呼ぶことができると私は思う。しかし、皮肉にも、当時彼のすぐ近くに いたエイブリーによる遺伝物質としての核酸の発見、ついでそれが二重らせんをとっていることが明らかにされ、分子生物学時代の幕が切っ て落とされると、シェーンハイマーの名は次第に歴史の澱に沈んでいった。それと軌を一にして、再び、生命はミクロな分子パーツからなる 精巧なプラモデルとして捉えられ、それを操作対象として扱いうるという考え方が支配的になっていく。 4ひるがえって今日、臓器を入れ換え、細胞の分化をリセットし、遺伝子を切り貼りして生命操作をするレベルまで至った科学·技術,医療 の在り方を目の当たりにし、私たちは現在、なかば立ちす 極端なまでに捨象されている。それゆえにこそ、シェーンハイマーの動的平衡論に立ち返ってこれらの諸問題をいま一度見直してみることは、" 閉塞しがちな私たちの生命観·環境観に新しい示唆を与えてくれるのではないだろうか。 こいる。ここでは、流れながらも関係性を保つ動的な平衡系としての生命観は

回答募集中 回答数: 0
1/2