学年

教科

質問の種類

漢文 高校生

写真1枚目の問題に対しての質問です どうして 使」「令」「教」「遣」「俾」の字がないのに答えが「しむ」が入ったものが正解なんですか?

集 問3傍線部B「兔子於厄」を返り点に従って読み下すとどうなるか。最も適当なものを、次の①~⑥ ちから一つ選べ。 やく 子を厄に免ず ②子を厄に免ぜらる まぬか ③ 子を厄より免れしむ 子は厄より免る 子は厄を免ぜらる 子は厄を免れしむ なる。これは「動詞—目的語於―補語」なので、目的語に あたる「子」を「子は」と読む④・⑤・⑥は誤りである。 残る①・②・③は訳してみる。 「免ず」の意味は「見のがす」「辞めさせる」などであり、「免 る」の意味は「のがれる」であるから、それぞれの訳は次の ようになる。 子を厄に免ず 訳あなたを災難において見のがした 辞めさせた 子を厄に免ぜらる あなたを災難で見のがされた辞めさせられた ③子を厄より免れしむ 訳あなたを災難からのがれさせた ここは、越石父を牢獄から出してやった晏子が語った言葉で あるから、③が適当だと判断できるであろう。 問4 指示内容の問題。 まず、 2 の ら その組合せとして最も適当なものを、 として最も適当なものを、次の①~⑤のうちか るが、自分が理解できる相手の前では

解決済み 回答数: 1
漢文 高校生

この1の(1)~(4)を教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

スタテ チャージ Of 漢文・知識 正解数をチェックしよう。 次の漢文に返り点を付けたものとして最も適当なものを、後の各 群の①~⑤のうちからそれぞれ一つずつ選べ。なお、指示してあ る書き下し文を参考にすること。 はか ①①「国人に田成子を内れざるを謀る者有るを聞く。」 聞国人有謀不内 聞国人有謀不内 聞国人有謀不 聞国人有謀不内田 有謀不内 者。 5 聞国人有謀不内 者。 はなは ② 「吾が賦を復するの不幸の甚だしきに若かざるなり。」 ( ) 不若 之甚也。 幸之甚也。 甚也。 之甚也。 之甚也。 幸之甚也。 復 吾 不 幸 不不不不不 若若若若若 復復復復復 吾吾吾吾 吾 賦賦賦賦賦 不不不不 成 幸 幸 幸幸 田 田 田 田 田 成成成成成 子 子 子子 者者者者 1問 問 矣矣矣矣 (3) 5 3 1 2 (1) 標準 (2) ①1 美田( 買美 田。 ④「悪の小なるを以て之を為す勿かれ。」 勿以悪小為之。 2 勿以悪小為之。 以悪小為之。 以悪小為之。 以悪小為之。 ⑤以悪小為之。 次の漢文の書き下し文として最も適当なものを、後の各群の①~ ⑤のうちからそれぞれ一つずつ選べ。 何可 日 無名君邪。 何ぞ一日として名君なかる可けんか。 何ぞ一日として名君無かるべけんや。 何ぞ一日として名君無かる可けんや。 何ぞ一日として名君なかるべけんか。 何ぞ一日として名君無かる可けんか。 不知将至。 ③② 4 「児孫の為に美田を買はず。」 不為児 5 不不 為 為 孫孫孫 児 美 不不 為児孫買美田 孫買美 田。 (C).

解決済み 回答数: 1
漢文 高校生

線で囲ってある部分が理解できません。どなたか分かりやすく解説していただけると助かります、、。

O O 0 0 32 A「宋裏公与 楚 人戦於深谷 上」 Vる ほとり 宋 裏公与楚 人戦於深谷 上 宋の裏公楚人に与して添谷の上に戦ふ 公与,楚 人,戦於 ほとり 宋裏公与楚 人戦,於 深 谷 上, 宋の嚢公楚人に与して逐谷の上に於いて戦ふ ほとり 宋裏公与楚 人,戦於深谷 上, 宋の裏公楚人に与りて戦ふに承谷の上に於いてす ほとり 宋裏公与楚 人 戦於深谷 上, 宋の裏公楚人と深谷の上に戦ふ 宋裏公与,楚人,戦,於深 谷 上,宋の裏公楚人と逐谷の上に於いて戦ふ 名詞」与名詞|」の形で「名詞」と名詞」と」と読む接続 な用法と、@ 詞で and 的な用法とを持つ。傍線部は「宋の嚢公 + 与 + 楚人 + 戦ふ」の 形なので、O 「宋の裏公楚人と(とともに)戦ふ」か、@「宋の裏公と楚 人と戦ふ」のどちらかが適切である。いずれにせょ「楚人と」とある@ ルちに戦鼓 裏公はそ )宋軍は しある。そ とOが正解候補。 日主の命に して農耕 ーでようや 次に「於」は、O「用言」於名詞」」の形で「名詞」に (を.より)用言 す」と読む用法と、@「他動詞」冒的語]於名詞」の形で「目的語]を 名詞 に他動詞 す」と読む用法とを持つ。傍線部は「戦ふ + 於 + 添谷の 上」の形なので、「深谷の上 に戦ふ」が正解。正解は@。 それでは

解決済み 回答数: 1
1/5