漢文
高校生
解決済み

写真1枚目の問題に対しての質問です

どうして 使」「令」「教」「遣」「俾」の字がないのに答えが「しむ」が入ったものが正解なんですか?

集 問3傍線部B「兔子於厄」を返り点に従って読み下すとどうなるか。最も適当なものを、次の①~⑥ ちから一つ選べ。 やく 子を厄に免ず ②子を厄に免ぜらる まぬか ③ 子を厄より免れしむ 子は厄より免る 子は厄を免ぜらる 子は厄を免れしむ なる。これは「動詞—目的語於―補語」なので、目的語に あたる「子」を「子は」と読む④・⑤・⑥は誤りである。 残る①・②・③は訳してみる。 「免ず」の意味は「見のがす」「辞めさせる」などであり、「免 る」の意味は「のがれる」であるから、それぞれの訳は次の ようになる。 子を厄に免ず 訳あなたを災難において見のがした 辞めさせた 子を厄に免ぜらる あなたを災難で見のがされた辞めさせられた ③子を厄より免れしむ 訳あなたを災難からのがれさせた ここは、越石父を牢獄から出してやった晏子が語った言葉で あるから、③が適当だと判断できるであろう。 問4 指示内容の問題。 まず、 2 の ら その組合せとして最も適当なものを、 として最も適当なものを、次の①~⑤のうちか るが、自分が理解できる相手の前では
問 1 第6問 次の文章を読んで、後の問い(問1~6) に答えよ。(設問の都合で送り仮名を省いたところがある。) (配点 50点) (注4) (注2) (注3) さ さん (注・ ゑつ せき し あと ラ みちニ ニシテ るみ せつく ニ 何 子 贖か あがなと (注6) 之、 ぜんトシテ (載の 石 父ほ 賢 在り 線維中 晏子出遭之 塗 解左 E- (注5) タンコトラ ザシテ けいニ シウシテ 帰 弗」 謝 之、 越石父請 絶。 晏 (注) とり シテ ルニ 不 知っ 求 然 而 摂衣冠 謝 日 嬰雖不仁 免子 於厄 ヤカナルやト 絶之速 也。石父曰 不 (注9) のプト "[ 0 あタリ 信於知己者 方吾在 吾 聞´ (注10) C 既す でこ かん ごシテ 已感 而贖 礼。固 不如在二之中。晏 於是 知己 而 中 彼 不ル 知 レ 君 (注8) くつシ 甜於 我ヲ於 無 是 上 (注) 越石父人名。 2 細 牢獄。 5 傍線部・イ 3 晏子 春秋時代の斉の宰相。名は「嬰」。 4 左驗 三頭立ての馬車の左側のそえ馬。 寝室。 6 然驚くさま。 7 摂衣冠服装を整える。 8 ここでは「屈」と同じ。 9 信―ここでは「伸」と同じ。 10 感心に感じて悟る。 はそれぞれどのような意味か。そ 「史記」

回答

✨ ベストアンサー ✨

文脈から判断して使役・受け身に読みます。
免る(まぬかる)は自動詞であるので下の名詞に「より」という送り仮名がつくのが相応しいです。そしてこの文には主語が省略されています。省略可能な主語は「我」しかないですね。ということは免るという動作は「子」の動作となります。私があなたを〜させたという文脈になるので「しむ」が入ると考えられます。

ヌッコ

ありがとうございます!理解出来ました!たまには文脈からも書き下し文を判断する必要があるのですね…次似たものを解く時は気お付けます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?