学年

教科

質問の種類

化学 高校生

x=0.4yの意味がわかりません 解法も説明してほしいです、

これらの CI 原 最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから1つ選 ① 5.8 3 24 18 36 4 76 6 ⑤ 58 (20 センター 193 アボガドロ定数の測定 アボガドロ定数を測定するため、ステアリン酸分子 次の①~③を行った。 下の各問いに答えよ。 ① ステアリン酸 C17H35COOH (モル質量 284g/mol)7.10mg をはかり取り, ヘキサンに溶かして正確に 100mLとした。 (2) ①の溶液 0.640mLを水面に滴下した。 M ③ ヘキサンが蒸発すると、図のように,ステアリン酸分子 がすき間なく並んだ単分子膜が生成した。この単分子膜の面積は220cm²であった。 分子の断酒 (1) 滴下したヘキサン溶液 0.640mL中に含まれるステアリン酸は何mol か。 (2) ステアリン酸1分子が水面上で占める面積を2.20×10-15cmとすると③のステー 酸の単分子膜中に含まれる分子の数はいくらか。 (3)この実験から求められるアボガドロ定数 [/mol] はいくらか。 58 第Ⅱ章 物質の変化 20120 千葉工業 Xa.ae (s) Nom S.S 94 金属の酸化物原子量が51のある金属元素の酸化物について,その質量組成を調- 金属 M が 56%,酸素0が44%であった。 この酸化物の組成式は,次の ①~⑤のうちど ② MO2 1 MO ③ M203 ④ M205 ⑤ M302 ②0.50 mol の塩化マグネシウムMgCl2 に含まれる塩化物イオンの物質 ③0℃, 1.013×10Pa で 5.6L を占めるメタンCH4 に含まれる水素 ④2.0mol/Lのグルコース C6H120s 水溶液500mL に含まれるグルコ ⑤ 32gのカルシウム中に含まれるカルシウム原子の物質量 ⑥0℃, 1.013 × 10° Paで22.4Lの空気中に含まれる気体分 361 95 合金 青銅は銅Cu とスズ Sn の合金である。 2.8kg の青銅 A(質量パーセント:C Sn 4.0%) と 1.2kgの青銅B (Cu 70%, Sn 30%) を混合して融解し, 均一な青銅 C つくった。 1.0kgの青銅Cに含まれるスズの物質量は何mol か。 最も適当な数値を ~ ⑤ のうちから1つ選べ。 ①0.12 ② 0.47 3 0.994 4.0 5 120 水 96 物質量 次の物質量 [mol] のうち,最も多いものはどれか。 下の①~⑥から選べ。 ①7.8×10% 個のネオン原子の物質量 1 セン 量 の物質 (08

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

最終的に食品に含まれる窒素を求めるという問題なのですが、考え方の部分で、操作2で溶液Yには硫酸アンモニウムも残っているのになぜ硫酸アンモニウムの物質量や、硫酸アンモニウムと水酸化ナトリウムの反応は考えないのかが分かりません。

ⅡI ある食品 X に含まれる窒素の質量パーセントを調べるために、以下の操作およ び操作を行った。 これについて、 問4 ~ 問8に答えよ。 He Soy Naon bo NazSU42HzO 操作1: 食品 X を 0.500gはかり取り これに触媒と濃硫酸を加えて加熱し、 食品 中に含まれる窒素原子のすべてを硫酸アンモニウム (NH4) SO に変換した。 この溶液に十分な量の水酸化ナトリウム NaOH水溶液を加えて加熱し、ア ンモニア NH」を発生させ、このアンモニアのすべてを 0.0500 mol/Lの希硫 酸100mLに吸収させた(これを水溶液とする)。 水溶液は(NH), SO と未反応硫酸H2SO の混合水溶液となってお り, Y中の硫酸の物質量を調べるために次の操作を行った。 OL 操作2: 水溶液Yの全量に純水を加えて正確に200mLとし. b この水溶液から正 確に20.0mLをコニカルビーカーにはかり取った。これに指示薬を少量加 このえたのち, 0.100mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下したところ、終点ま 生じるで 6.00mL を要した。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

化学重問 207(3)でXが水素結合しない理由がわかりません。教えてください🙇🏻

207 (1) (ア) HNO3 (イ) H2SO4 (2) ① ② い ③ う (3) X (4) H2N- -COOCH2CH 3 解説 トルエンからの経路をまとめると次のようになる。 1. CH3 CH3 CH3 ニトロ化 HNO3 H2SO4 NO 2 混酸を用いてニトロ化すると, o- とかの置換体が主に生成する。 2. CH3 COOH Z 酸化 KMnO4 NH2 -NO 2 NO2 X NO2 Y KMnO4 で酸化した後, 酸性にすると弱酸(-COOH) が遊離する。 3. COOH COOH COOH 還元 遊離 H+ Sn HCI NH3+ NO2 Y NH2 Z ニトロ基を還元するが, 溶液は酸性で-NH3+ となっている。 ふつうは強塩基を加えて遊離させるが, Zには−COOH があるため 強塩基と反応して塩になってしまう。 よって, 強い塩基性としない 意味で 「中性にする」 と答えた。 4. COOH COOC2H5 遊離 エステル化 遊離 C2H5OH OHT H2SO4 OHT NH2 ベンゾカイン エステル化の触媒として H2SO4 (濃硫酸) を用いる。 -NH3+ を - NH2 にするため,塩基性にする。 (3)Zには−NH2とCOOH Y には -COOH があるため, 分子間で水 素結合を形成するが, X には −NH2 や COOHなどの官能基がない。 よって, Xは分子間力が最も弱く, 融点が最も低いと考えられる。 (クロロホルム) CHCl3 テトラクロロメタン (四塩化炭素) CC14 ベンゼン環に結合した置換基 の種類により、次の置換基の 入りやすい位置が決まること を配向性という。 -CH3, -NH2, -OH, C1 など はベンゼン環に,少し電子を 押し出す性質 (電子供与性) がある。 このとき,次の置換 反応は, 電子密度の高くなる o位とか位で起こりやすく なる (オルト・パラ配向性)。 [参考] NO2, -COOH, SO3H などはベンゼン環から電子を 引っ張る性質(電子吸引性) がある。 このとき, ベンゼン のo位とか位の電子密度 が低くなり, 相対的に高い m-位で次の置換反応が起こ りやすくなる (メタ配向性)。 化学重要問題集 119

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

高校生 化学 化学結合と結晶 半径 化学の問題です。 下の写真の赤い部分がわかりません。回答を見る上での右にある図すらわかりません。どこで切ったのでしょうか 2、3枚目の写真は教科書で、とりあえずここらへんを見ていますが、何を使うかもわからないのでもしいらないページでし... 続きを読む

64. イオン結晶■ 図のように, ナトリウム Na の塩化物は塩化ナトリウム型, セシウム Cs の塩化物は塩化セシウム型の結晶構造をとる。 次の各問いに答えよ。 (1) 塩化ナトリウムの結晶における, Na+, CIの配位数をそれぞれ記せ。 (2) NaClの単位格子に含まれる Na+, CI- の数をそれぞれ求めよ。 10.564nm 塩化ナトリウム Na+ CI CI CI 0.412nm (3) Na+, Cs+ のイオン半径をそれぞれ求めよ。 ただし, CI-のイオン半径は 0.167nm, √3=1.73 とする。 (4) フッ化ナトリウム NaF とフッ化セシウム CsFの融点は, それぞれ993℃, 684℃で ある。 CSFの融点が NaF の融点よりも低くなる理由を60字程度で記せ。 ただし, NaF, CsFはともに塩化ナトリウム型の結晶構造をとる。 (10 東北大 改) 解説を見る 0.412 塩化セシウム (3) ナトリウムイオン Na+ のイオン 半径を x[nm〕 とすると, 塩化ナトリ ウム NaClの単位格子の一辺の長さ 0.564nm および塩化物イオン CI-の イオン半径 0.167nmから, xは図の ように表される。 したがって,次式が 成り立つ。 (0.167nm+x [nm])×2=0.564nm x = 0.115nm セシウムイオン Cs+ の半径をy[nm] とすると, 塩化セシウム CSCI の単位 格子の対角線の長さ/3×0.412nm および塩化物イオン CIのイオン半 径0.167 nm から, y は図のように表 される。したがって, 次式が成り立つ。 (0.167nm+y[nm]) x2=√3×0.412nm y=0.189nm (4) 同じ結晶構造をもつイオン結晶では, 陽イオンと陰イオンの間に 働く静電気力 (クーロン力)が大きいほど, 融点は高くなる。 静電気力は, 両イオン間の電荷の積の絶対値が大きいほど,また,両イオン間の距離 (陽イオン半径と陰イオン半径の和)が小さいほど, 強く働く。 フッ化セシウム CSFとフッ化ナトリウム NaF の結晶では, 電荷の積の ,0.167 * -Cs+ Na K 0.167 し √3x0.412 x0.167. 0.564 Cs+ y √2×0.412 単位はnm y CI Xx 0.167 CI¯ 単位はnm ① 対角線の長さは,単 位格子の一辺の長さをα とすると,次のように求 められる。 a 1 √2a 三平方の定理から, 1²=a²+(√2a)² 1= √3a ② 静電気力Fの大きさは 次式のようになる。 19₁x92 F=kx

解決済み 回答数: 1
1/4