学年

教科

質問の種類

化学 高校生

アルケンのKMnO4酸化について質問です。 ピンクの反応は理解できるのですが、青の反応がわかりません。青の反応でもピンクと同様にケトンが生成するのではと思ってしまうのですが、なぜケトンでなくカルボン酸が生成するのか、反応機構とともに教えていただけないでしょうか。

はCHw カンである。よって, Cは直鎖の炭素骨格をもつ) ンEを生成する。一方, C に水素が付加すると, E CaHo の異性体には,アルケンとシクロアルカン とがあるが,KMnO, 酸化を受けるのは前者のみ。 ケトン)を生じるが, KMNO。 酸化の場合は、アルテ が酸化、開裂してカルボニル化合物(アルデヒド, の異性体であるFに変化するから, Fは直鎖のアル (2) オゾン酸化により, アルケンは二重結合の部分 ヒドはさらにカルボン酸まで酸化される。 り,分解してCO2が発生することに留意したい。 (3) CH。の分子式をもつシクロアルカン(C23)の A,Bに水素が付加すると, 側鎖を有するアルカ 構造異性体は次の5種。(炭素骨格のみ示す。) 2 そ また、 [O) HO HIC-O Hc=Cでは, HO/ ギ酸 末端のH/ HO C-0 とな 炭酸 つの子の ヒ合 す 見水 考えられるアルケンの構造式は,次の通り。 水剤 (i) CキC-C-C チル ーる (i) C#C-C-C-C 子2個と-0V 合い(CO2+カルボン酸) C (CO:+カルボン酸) () C#C-C-C év) C-C#C-C-C DC-C (カルボン酸+カルボン酸) (CO+ケトン) クロングス (v) C-CキC-C HC) OHO (カルボン酸+ヶトン) 合計ロ よって, Aは(v), Bは(ii)と決まる。残るCは (i),(i)のいずれかである。 A, Bに水素が付加すると、側鎖を有するアルル の異性体であるFに変化するから、Fは直鎖の と決まる。 皆アで トJミ

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

【英語ですみません🙇‍♂️】9,10,11,12で、どれがorganized, reduced なのか教えていただきたいです🙏 6,7,8は分かったのですが、下はよく理解できませんでした説明お願いします。。

6. reaction of nitrogen gas with hydrogen 82S 2 NH.(⑧ N@ 3 HH@ グ 太 El cxidized N reduced 旧 ineral o7g7coc76) 7. production ofcopper metal fom its sulfide as found in rocks (Cu。S, the miner2 2 SO,⑮ CuSG) + O,@ つ 2 Cu⑮ ky ィ N +| っ の ケ 1 oxidized 。S redueed Cu () 8。 elemental bromine can be cxtracted from seawater using chlorine ga 2 Brの Ss 09 っ mg + CMの ー| 選 の | oxidized Br reduced C% OrganismSigetitheir energy by COndHGHilFGGOXIEGHGHONSING “harvesting2 the energy released』軸heyineed (1) something to oxidize (an electron donor whichis theirfood) ②⑫) Somefhmgt6 oxidize it with (am electron acceptorleigl 0 ) 2. Here js an example ofa food molecule (glucose) being oxidized by oxygen in your body CHi。0。(くの 店 6 0.(<の ーー 。 6CO:(@⑦ 直 6 H0⑰ 辺 ダ +t ゝ 汗(時 oxdized reduced 10. some bacteria use sulfate as their oxidizer (electron acceptor) instead ofO。 mm fhis example, the bacteria are partially oxidizing lactic acid to produce acetic acid NOTE: a fractional oxidation sfate is allowed for carbon @& this is not balanced as written Jacfic acid acetic acid CH。COOH(22) + HO⑦) + SOの つ CHiCOOH(42) + CO,(42⑦) + HS-(の oxidized reduced 11. Bacteria can also use nitrate as (heir electron acceptor. As nitrate gains electrons, it tuns into several other forms. Find the oxjdation state of nitrogen in each of them: which is most reduced and which is mosf oxidized. NO NO N, NHi 4 12. Bactera can use amn1Onium aS an energy SOurce when oxygen 1S Dresent tO Oxidize it、 2NHJ + 90。 ご 2N と 4HO 2 ィ| RI oxidized reduced

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

よく分からなくて、授業でも扱われなかったんですが、教えてください!

共有結合からなる物質 半 無機物質と有機化合物 炭素原子 を骨格と して組みso放衣6 ッノール C。H。OH のような化合物を 有機化合物 といい, 水 HO のよ organic compound PDp.97 うな有機化合物以外の物質を 無機物質 とい う。 inorganic substance yp.95 上 高分子化合物 共有結合により, 分子がくり返しつながった, 分子量 がおよそ1万以上の物質を 高分子化合物 もしくは 高分子 とよんでいる macromolecule:polymer 高分子化合物は, デンプンやタンパク質のように天然に存在する nataral 高分子化合物 と, プラスチックのように人工的に合成された 合成高分 Bs rmer Synthetic 子化合物 に分類され。 衣食住を通して, 生活に深く関係している polymerp p.98 (単量体と重合体) 高分子化合物を構成する, ぐり授し潤に相当する たんりょう) たい 低分子量の化合物を 単量体 (モノマー) という。単量体から高分子化合物 monomer が生成する過程を 重合 といい, 重合 合により生成した分地作合物を lymerization しゅうごうた 9 重合体 (パリマー)という。単量体のくり返しの数は, で表す。 polymer (付加重合) 日常生活で広く利用されている ポリエチレン (PE) は, エ polyethylene チレンの重合によって合成される。 エチレンの三重結合を開きながら 次々と結合する重合で, これを 付加重合 という。 2同 polymerization ー十氏-⑳十@-@⑳二@-@⑳十 ー - 隊 …ーの-@-⑨-@⑨-⑨-@⑨- …ゆ 同じ向きに順序よく連なる 4 人 ヽH 上 ポリエチレン エチレン (人 ペットボトルなどに使われている ポリエチレンテレフタ poly ethylene terephthalate) ート (PET) は, 単量体の分子間で水など の簡単な分子がとれて次々 と結合する重合によって合成される。これを 縮合重合 という。 condensation polymerizatiOn Ss ニテニッ 除かれる小さな分子 | ses 壮証ョ 上語 ョジョクジグリヨコル テレフタル酸 ポリエチレンテレフタラート(PET) 、 分子からなる物質 ⑯ 二酸化炭素 CO。 や炭酸塩, シアン化物などを除く。 の ea-代、。D反|] の示みを 重合度という_ 2 共有廷スレムヘイ開力……フフ

未解決 回答数: 1
1/2