化学
高校生
解決済み

【英語ですみません🙇‍♂️】9,10,11,12で、どれがorganized, reduced なのか教えていただきたいです🙏 6,7,8は分かったのですが、下はよく理解できませんでした説明お願いします。。

6. reaction of nitrogen gas with hydrogen 82S 2 NH.(⑧ N@ 3 HH@ グ 太 El cxidized N reduced 旧 ineral o7g7coc76) 7. production ofcopper metal fom its sulfide as found in rocks (Cu。S, the miner2 2 SO,⑮ CuSG) + O,@ つ 2 Cu⑮ ky ィ N +| っ の ケ 1 oxidized 。S redueed Cu () 8。 elemental bromine can be cxtracted from seawater using chlorine ga 2 Brの Ss 09 っ mg + CMの ー| 選 の | oxidized Br reduced C% OrganismSigetitheir energy by COndHGHilFGGOXIEGHGHONSING “harvesting2 the energy released』軸heyineed (1) something to oxidize (an electron donor whichis theirfood) ②⑫) Somefhmgt6 oxidize it with (am electron acceptorleigl 0 ) 2. Here js an example ofa food molecule (glucose) being oxidized by oxygen in your body CHi。0。(くの 店 6 0.(<の ーー 。 6CO:(@⑦ 直 6 H0⑰ 辺 ダ +t ゝ 汗(時 oxdized reduced 10. some bacteria use sulfate as their oxidizer (electron acceptor) instead ofO。 mm fhis example, the bacteria are partially oxidizing lactic acid to produce acetic acid NOTE: a fractional oxidation sfate is allowed for carbon @& this is not balanced as written Jacfic acid acetic acid CH。COOH(22) + HO⑦) + SOの つ CHiCOOH(42) + CO,(42⑦) + HS-(の oxidized reduced 11. Bacteria can also use nitrate as (heir electron acceptor. As nitrate gains electrons, it tuns into several other forms. Find the oxjdation state of nitrogen in each of them: which is most reduced and which is mosf oxidized. NO NO N, NHi 4 12. Bactera can use amn1Onium aS an energy SOurce when oxygen 1S Dresent tO Oxidize it、 2NHJ + 90。 ご 2N と 4HO 2 ィ| RI oxidized reduced

回答

✨ ベストアンサー ✨

下半分の話は、酸化還元反応の具体的な例として、生体内で有機物からエネルギーを取り出す反応を挙げている感じですね。有機物を分解してエネルギーを取り出したりしてます。呼吸とかです。酸素を使って糖を分解してエネルギーを取り出します。
そういうエネルギーを取り出す反応が、じつは酸化還元反応なんだよ、という話ですね。
それはともかく、やることは変わりません。
原子ごとに酸化数を書いて変化を調べます。
C₆H₁₂O₆ + 6O₂ → 6CO₂ + 6H₂O
0,+1,-2 0 +4,-2 +1,-2
C: 0 → +4 (oxidized)
O(O₂の方): 0 → -2 (reduced)
有機物(C化合物)が還元剤としてはたらいてます。
10. 注意: Cの酸化数が分数になってもいい。あと、書かれてる式はバランスがとれてない(右辺と左辺がつりあっていない)。
酸化数の基本:
・化合物中のH,Oは+1,-2(例外はある)
・単体は全体で0,イオンは全体で価数と同じ酸化数
たとえばCO₂はO(-2)×2で全体は0になるからC(+4)
NO₃⁻はO(-2)×3で全体は-1になるからN(+5)

[答え]
10.各原子の酸化数を書いて、左右での変化を調べると
C: -2/3 → 0, +4 (oxidized)
S: +6 → -2 (reduced)
11. 左から順に+5,+3,0,-3
most reduced: [-3] NH₄⁺ (ammonium)
most oxidized: [+5] NO₃⁻ (nitrate)
12.
N: -3 → +5 (oxidized)
O: 0 → -2 (reduced)

Chocolate

ありがとうございます🙇‍♂️エネルギーを取り出す時この様な反応が起きているんですね!とってもわかりやすかったです😭助かりました!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉