化学
高校生
解決済み

アルケンのKMnO4酸化について質問です。

ピンクの反応は理解できるのですが、青の反応がわかりません。青の反応でもピンクと同様にケトンが生成するのではと思ってしまうのですが、なぜケトンでなくカルボン酸が生成するのか、反応機構とともに教えていただけないでしょうか。

はCHw カンである。よって, Cは直鎖の炭素骨格をもつ) ンEを生成する。一方, C に水素が付加すると, E CaHo の異性体には,アルケンとシクロアルカン とがあるが,KMnO, 酸化を受けるのは前者のみ。 ケトン)を生じるが, KMNO。 酸化の場合は、アルテ が酸化、開裂してカルボニル化合物(アルデヒド, の異性体であるFに変化するから, Fは直鎖のアル (2) オゾン酸化により, アルケンは二重結合の部分 ヒドはさらにカルボン酸まで酸化される。 り,分解してCO2が発生することに留意したい。 (3) CH。の分子式をもつシクロアルカン(C23)の A,Bに水素が付加すると, 側鎖を有するアルカ 構造異性体は次の5種。(炭素骨格のみ示す。) 2 そ また、 [O) HO HIC-O Hc=Cでは, HO/ ギ酸 末端のH/ HO C-0 とな 炭酸 つの子の ヒ合 す 見水 考えられるアルケンの構造式は,次の通り。 水剤 (i) CキC-C-C チル ーる (i) C#C-C-C-C 子2個と-0V 合い(CO2+カルボン酸) C (CO:+カルボン酸) () C#C-C-C év) C-C#C-C-C DC-C (カルボン酸+カルボン酸) (CO+ケトン) クロングス (v) C-CキC-C HC) OHO (カルボン酸+ヶトン) 合計ロ よって, Aは(v), Bは(ii)と決まる。残るCは (i),(i)のいずれかである。 A, Bに水素が付加すると、側鎖を有するアルル の異性体であるFに変化するから、Fは直鎖の と決まる。 皆アで トJミ
有機化学 アルケン

回答

✨ ベストアンサー ✨

有機化学は私も学習中なので、完璧じゃないかもしれませんが分かる限りで回答します。反応機構については1番下に、それが書いてあったサイトのリンク貼っておきます。
解説
過酸化マンガンによる酸化はそもそも、オゾン酸化のように--C=C--が--C=O O=C--になる段階があります。この段階において出来たO=C--がたまたまO=CH-(ホルミル基)の形になっていたら、それがまた過酸化マンガンに酸化されてO=CO-のカルボニル基になるという訳です。
なのでこの問題の青で囲まれたところの酸化では、一旦C3H7-CHOとHCHOになってからさらに酸化されてC3H7-COOHとH2CO3(ホルミル基が2回酸化されています)になり、炭酸が分解してH2OとCO2が出てきます。(H2Oはいっぱいあるので無視します)

反応機構のサイトリンク→http://www.yakugaku-tik.com/home/organic-chemistry/2-2-aruken-arukin/8-suan-hua-de-kai-lie-fan-ying

ゆずき

なるほど!とてもわかりやすい説明ありがとうございます。なかなか探しても出てこなかったので助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?