学年

教科

質問の種類

化学 高校生

全ての異性体を書くときに最後の写真の式にならないのはどうしてですか?? あと、このような異性体の書き出し方やコツなどがあれば教えてください🙇‍♀️

24. 芳香族化合物 281 489.芳香族化合物の推定量化合物 A〜Gは,分子式が CaHioOであり,エーテル結合お とびベンゼン環以外に環状構造をもたない一置換 ベンゼン誘導体(図1) である。 次のI~VIの文章 を読み, A~Gの構造式を記せ。 ただし,立体異 性体は区別しなくてよい。 また, エノール構造 (図 2)は不安定であるので含まれない。 -X >c=c OH 図1 一置換ベン ゼン誘導体 図2 エノール構造 I Aは不斉炭素原子を1つもち,臭素と付加反応をする。また,ナトリウムと反応し て気体を発生する。 Ⅱ 白金を触媒として, 1分子のAに水素1分子を付加させたのちに酸化すると,Bが 得られる。 HOHOHO HOT HO HOHOH (HO) IICにヨウ素と水酸化ナトリウムを反応させると, 黄色沈殿を生じる。 ⅣDでは側鎖-Xにおける炭素原子の結合に枝分かれがない。Dは臭素と付加反応を する。 また. ナトリウムと反応して気体を発生する。 Dに白金を触媒として水素を付 加させて得られる化合物を酸化すると, Eが得られる。 Eはフェーリング液と反応し て赤色沈殿を生じる。 HO-HO HO HO HO VFは臭素と付加反応をする。 また, ナトリウムと反応して気体を発生する。Fに白 金を触媒として水素を付加させたのちに酸化すると, Gが得られる。 VGは不斉炭素原子を1つもち, アンモニア性硝酸銀水溶液を還元する。(肩) (16 昭和薬科大改)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高校科学 電池の問題です 2番からさっぱりわかりません。 解くためのコツや意識すること、大事なところ、回答の導き方を教えて欲しいです。

第6章 電池と電気分解 159 リード ら適当なものを選び,(c) -電気分解したところ,200 こ。 このとき電極に析出し (d) molとなる。よ となる。 gCl2 [近畿大改] リードD 144 電解槽の並列連結 0.100 mol/Lの硝酸銀水溶液100.0mL を入れた電解槽 Aと,0.100mol/Lの硫酸銅(Ⅱ) 水溶液100.0mL を入れた電解槽Bを並列につなぎ、 全電極を白金として総電流 0.500A の電流で1.00 時間電気分解した。 0.100mol/Lの塩化ナトリウム水溶液10.00mL は,電気分解後のA槽の水溶液 16.67mLと過不足なく反応した。 次の問いに有効数字2桁で答えよ。 (2) 電解槽Aの陰極に析出した銀は何gか。 (1) 電解槽AおよびBを通過した電気量の総量は何Cか。 (3) 電解槽Bを流れた電流は何Aか。 (4) 電解槽Bで発生する気体は標準状態で何mLか。 A室 (陽極室) B室 145 鉄の製造 1.0L, B室には 0.10 陰極に白金を用い _80 mol/L になった。 [東邦大] 例題 25 次の文の( )に適当な語句を入れ,後の問いに答えよ。 鉄は、溶鉱炉 (高炉) 中でコークス (炭素)を用いて鉄鉱石を(a)して得る。このと き得られる鉄は(b)とよばれ,炭素を4% 程度含んでいて、硬くてもろい。(b) を転炉に入れて酸素を吹きこみ, 炭素を2%以下にした鉄を(c)という。 (1) 次の鉄鉱石の主成分の化学式をそれぞれ記せ。 ごし,電気分解の前 ① 赤鉄鉱 ② 磁鉄鉱 [日本獣大] 133 > 気体が鉄鉱石を(a)している。この気

未解決 回答数: 0
1/34