学年

教科

質問の種類

化学 高校生

青の印をつけてる問題が間違えていました。 どこで間違えているのか教えてください。 あと、有効数字が理解できません。

気体の体積 [L] 物 物質量(mol)×22.4L/mol F E D 回 物質量 [mol] F 物質量 (mol] 気体の体積 [L] 気体の体積 [L] 22.4L/mol 質量 〔g〕 モル質量 〔g/mol] 図1 物質量から求められる量 メモM 次の計算をおこなえ。 アボガドロ定数は 6.0×1023/mol, 原子量は, H=1.0,C O=16,Al=27, Ca=40 とする。また,気体の体積は標準状態におけるものとする ① 物質量 〔mol] A 粒子の数 (式Aを使う) (1)鉄 0.50 mol中の鉄原子の数は何個か。 (2)水素 0.50 mol中の水素分子の数は何個か。 (3)水 0.30 mol中の水分子の数は何個か。 (4)水 0.30 mol中に含まれる水素原子の数は何個か。 (5) メタン CH4 0.10mol 中に含まれる水素原子の数は何個か。 ②粒子の数 B 物質量 [mol] (式Bを使う) (1) 炭素原子 3.0×1023個の物質量は何molか。 (2) 鉄原子 9.0×1023個の物質量は何molか。 (3) 水素分子 7.2×102 個の物質量は何molか。 Hom 3 物質量[mol] C 気体の体積 [L] (式Cを使う) (1) 水素 2.00 molの体積は何Lか。 (2) 酸素 2.50molの体積は何Lか。 4 気体の体積 [L] D 物質量 [mol] ・(式回を使う) (1) 窒素 2.24Lの物質量は何molか。 (2) ヘリウム 2.80Lの物質量は何molか。 703章 物質の変化 (1) 0.5 = 3 1)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

なんで有効数字4桁になるんですか?

1:40 目 ☆物質量の計算 気体の密度 ベーシックレベル化学基礎 PART3 物質量の計算 < 気体の密度×22.4=気体の分子量 (g/L) (Ymol) × 間(1) 標準状態におけるCO2の密度は何g/Lか。 (44) dx22.4=44 d=1,964 (3)次の気体の中で密度が最大のもを 一つ選べ。 ①02②N2 ③ NH3 ④ C2H6 ⑤ C3H8 (g/mol) (2)標準状態における密度い 気体の分子量はいくらか。 all 5G 51 - 176- ベーシックレベル化学基礎 26(g/) 問 以下の問いに答えよ。 (1) 標準状態における二酸化炭素の密度は何g/Lか。 (2) 標準状態における密度 1.34 g/L の気体の分子量はいくらか。 (3) 次の気体の中で,密度が最大のものを一つ選べ。 ① 酸素 ② 窒素 ③ アンモニア ④ エタン (C2H6) ⑤ プロパン (C3Hg) 第13講 PART3 Chapter2 気体の密度 要点 標準状態において1molの気体は22.4Lであり, その質量は (気体の分子量) gである。 よって、 次の式が成立する。 気体の密度(g/L) × 22.4 (L/mol) = 気体の分子量 (g/mol) Chapter3 モル質量 要点 「原子量」 「分子量」 「式量」は1molの質量を表しているため, 「モル質量」 ともいわれる。 どんな表現で与えられても対応できるよう 「質量を表している」 という意識をしっか りともっておこう。 モル質量(g/mol) = 原子量分子量 式量 メタンと二酸化炭素が等しい物質量で含まれている混合気体がある。 標準状態にお て、この混合気体とある気体を同体積で比較したところ、 同じ質量であった。 ある気 として最も適当なものを,次の ①~⑤の中から一つ選べ。 ① 酸素 ② 窒素 ③ アンモニア ④ エタン ⑤ プロパン スタディサプリ

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

演習問題(3)①が分かりません。 解き方を教えてください。

この場合、アボガド じなら同じ体積を る。 日本の体積の比 てみよう 実験 ⑤ ついた 入れ える -て 試 35 25 30th 20 次のようになる。 水H2O の物質量= 2x0.25mol = 0.50 mol ④求める量を指定された単位の量で表す。 0.50 molの水の 質量が何gか求める。 水H2O は分子量が18なので,モル 質量は18g/mol である。 水H2Oの質量 = 0.50mol×18g/mol DOLOR, = 9.0g 演習問題 次の(1)~(3) に答えよ。 ただし, 原子量は, C =12,0=16, Mg = 24, Ca=40とする。 (1) 1.2gのマグネシウム Mg が燃焼 (酸素 O2 と反応) し て酸化マグネシウムMgOができるとき, 反応に必要な 酸素の体積は標準状態で何Lか。 CH4+ 2O2→CO2 0.25 mol 0.50 ↑ 5.6 2 Mg mol 1.2g + 02→2Mg0 9.0 mol g (2)標準状態で5.6Lのプロパン C3Hg が燃焼(酸素 O2 と 反応して二酸化炭素 CO2と水H2O になるとき, 生成する二酸化炭素の質量は何gか。 (3) 炭酸カルシウム CaCO3と塩酸 (塩化水素 HCI の水溶液) が反応すると, 塩化カルシウム CaClと 水H2Oができ, 二酸化炭素CO2 が発生する。 2.0gの炭酸カルシウムに十分な量の塩酸を加えてこ の反応をおこなった。 ① この反応の化学反応式を書け。 ② 発生した二酸化炭素の質量は何gか。 ③ 反応した塩化水素の物質量は何mol か。 また, モル濃度が5.0 mol/Lの塩酸を使うと、この物質 量の塩化水素を得るために必要な塩酸の体積は何mLか。 1節物質量と化学反応式 75 3章 3 *****

未解決 回答数: 0
化学 高校生

有効数字が全く分かりません。 なんで、0.5や5じゃダメなんですか?

13×10 Al アポロ1mという。 10×2+16 =18 23+35.5 <= 58.5 12 18g がそれぞれ 6.0×10個 58.5g 12 6.0×10個 6.0×10個 AU 個の粒子を含み、その質量は、 単位をつけたものである 27g が " 物質がアボガドロ数個の粒子を含むと その物質量は1mol である。 アボガドロ数とは、質量数12の炭素原 12g中に含まれる "Cの数で, 約6.0× 物質量[mol] ていす 6.0×102/mol をアボガドロ定数という ある。また, 物質1mol あたりの粒子 息子の数から物質量を求めることがで 【例】 原子3.0×10個の物質量 3.0×1023 6.0×1023 /mol 物質量= 粒子の数 6.0×1023/mol 物質量〔mol] = 1 mol の質量 しつりょう 物質1molあたりの質量をモル質量とい 0.50 mol う。 モル質量は, 原子量・分子量・式量に 用語 用語 用語 g/mol の単位をつけたものである。 質量から物質量を求めることができる。 90g 18g/mol マリア, 則で, アボガドロの 質量 [g] モル質量 [g/mol] 気体1 mol の体積 温度が0℃, 圧力が1気 013×10°Pa) の状態を標 気体 Ⅰ mol 標準状態では, 気体の種類に関係なく, 22. 標準状態の気体の体積か ことができる。 5.0 mol 【例】 水90gの物質量 水H2O (分子量18) のモル質量は18g/mol なので,水90gの物質量は次のようになる。 物質量= 20 物質量 〔mol] 25 物質量 【例】28.0Lの気体(標準 28.0 L 22.4 L/mol = う = 気付 モル濃度 溶液 1Lに溶けてい 用語 のうど た濃度をモル濃度と モル濃度〔mol/L] モル濃度c 〔mol/ ている溶質の物質量 溶質の物質量 〔mo =モル濃度 〔n = 【例】 0.10 mol/L 物質量 = 0.10 5.0

解決済み 回答数: 2
1/9