学年

教科

質問の種類

生物 高校生

(3)の問題で、選択肢0 の解説がよく分かりません 詳しく教えていただけると嬉しいです

29 次の表は、あるクラスの20人の生徒のAテストとBテストの得点(100点満点であり、得点は べて整数値)をまとめたものである。 A テストの得点を変量x, Bテストの得点を変量yで表し、 yの平均値をそれぞれx,yで表す。ただし、表中の数値はすべて正確な値であり,四捨五入されて いないものとする。 生徒番号 1 難易度 20 合計 平均値 中央値 (1) A = アイウ, B= エオ (2) 変量xと変量 yの散布図は y 100 90 80 70 60 50 x y x-x (x-x)² y-y (y-y)² (x-x)(y-y) 62 57 1.0 1.0 13.0 169.0 13.0 55 47 -6.0 1220 A 0.0 61.0 B 0.0 62.5 42.0 1.5 40 30 201 10 '⑩0 102030405060708090100 ク x カ である。 である。 キ に当てはまるものを、次の⑩~②のうちから一つ選べ。 O ① 36.0 3064.0 (153.2 42.5 キ 目標解答時間 y 100, 90 80 70 60 50 40 30 20 10 ... 3.0 9.0 0.0 5014.0 0.0 250.7 -2.0 90.5 ... (3) このデータの特徴に関する説明のうち,正しいものは 0 10203040 50 60 70 80 90100 xC ク 9分 ... -18.0 -3468.0 - 173.4 -44.0 y 100 90 80 70 60 50 401 30 20 10 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 である。 に当てはまるものを、次の⑩~②のうちから一つ選べ。 ただし, 変量xと変量yの散 図は のときとする。 O Bテストの得点の標準偏差はAテストの得点の標準偏差の1.5倍より大きい。 (1) Aテストの得点の最頻値は62.5点である。 (2) 上の20人の生徒の得点のデータに, Aテストで90点, Bテストで80点をとった生徒! の得点のデータを加えたとき, xとyの相関係数は増加する。 10 (配点 <公式解法集 28 30 31 33 (1 以下 (2) (3) 式が 点を した

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3の4問の答えを聞き忘れたんですけど、教えてほしいです!わかるやつだけで大丈夫です!

「問題 体内環境の維持2(体温の調節) 進研模試3年7月記述 次の文章を読み,下の問いに答えよ。 (配点 25) 変温動物の体温は外界の温度変化に伴って変化するが,恒温動物の体温はほぼ一定に保たれてい る。ヒトでは,体温の調節は 泌系で分泌されるさまざまなホルモンが, 皮膚の血管, (イ肝臓, 心臓などにはたらきかけている。 図1は,寒冷時と暑熱時における体温調節のしくみを模式的に示したものである。 ただし, 図1中 の矢印の一部は省略されている。 ア の視床下部が中枢となって行われており, 自律神経系や内分 寒冷時 暑熱時 視床下部 視床下部 脳下垂体前葉 副質 髄質皮質 甲状 肝臓 皮膚の血管 ウ 汗腺 心臓 肝臓·骨格筋 代謝促進 立毛筋 皮膚の血管|| 立毛筋 心臓 拍動促進 オ] カ 発汗 拍動抑制代謝抑制 エ ホルモンによる調節 →自律神経による調節 図 1 78.4% 問1/文章中の空欄| ア に入る脳の部位の名称を答えよ。, 間脳 一問2 文章中の下線部(イ)に関して, 肝臓について述べた文として誤っているものを, 次の1~6 のうちから二つ選び, 番号で答えよ。ただし, 解答の順順序は問わない。 37.5% 1 尿素をアンモニアにつくり変えている。 2 アルブミンなどのタンパク質を合成している。 3 脂肪の分解を助ける物質を含む胆汁を合成している。 4 グルコースをグリコーゲンに変えて貯蔵している。 5 肝小葉とよばれる基本単位が集まってできている。 6 肝門脈(門脈) では, 肝臓から小腸へ血液が流れている。 問3 図1に関して, 次の(1)~(4)の問いに答えよ。 (1) 図1中の空欄 ウ- のうちから一つ選び, 番号で答えよ。 62.1% カに入る語の組合せとして最も適当なものを, 次の1~4 ウ エ オ カ 1 拡 張 地緩 収縮 収縮 2 拡張 収縮 収縮 地緩 3 収縮 地緩 拡張 拡張 収縮 4 収縮 収縮 ○地 緩 神経Z

回答募集中 回答数: 0