学年

教科

質問の種類

生物 高校生

この問題の(1)と(3)を教えてください。明日まで提出なのでお願いします!!

評価基準 A・・・ 提出期限通りの提出 + すべての問題に対して解答を作れている B・・・A のうちどちらかが不足している C・・・ 提出期限が守れていない+取り組めていない問題がある 課題 (1) 糖尿病の治療法について考えよう。 ただし、 I型糖尿病に対して行うインスリンの投与以外の 方法を考える。 ※解答を書く際は、その方法により、どのように血糖濃度が下がるかについても 加える。 「体内環境の調節」 【主体的】 (2) 採血した血液を静置しておくと、血液凝固が起きる。 採血した血液で血液凝固が起きにくくす るために、どのような操作をすればよいだろうか。 ヒント: フィブリンの形成過程や、 フィブリンがどのようにして血ぺいを形成するかを考える (3) 弱毒化した病原体やその産物などを接種し、免疫反応を起こして人工的に免疫記憶を獲得さ せる方法を予防接種という。その際用いられる弱毒化した病原体やその産物をワクチンという。 コロナワクチンはmRNA ワクチンであり、コロナウイルスの本体ではないのにも関わらず、 コロ ナウイルスに対する免疫記憶を獲得させることができるしくみを説明しよう。 (1) (2) (3)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

模範解答と異なるのですが aイ 右心室血圧が左心室血圧より高いと右心室の中にある静脈血が左心室に入ってしまい、酸素を含む動脈血が体内を巡らなくなってしまうため。 dイ ミトコンドリアは酸素を消費するため存在しない方が酸素を体内に供給することができる。 でも大丈夫ですか?

t 7 E 2 亢 ナ Li 式 3 1 に tof a) Vア) 右心房の上側(頭側)に存在する洞房結節 (ベースメーカー)の働き TY を答えよ。 1000208 イ) 左心室と右心室を分離する隔壁を心室中隔と呼び, 心室中隔に穴が開 の 201 いている心室中隔欠損症という疾患がある。 この疾患では、右心室血圧 が左心室血圧よりも高い状態になると, 爪が紫色になったり, 全身の器 CARSEITS! 官の機能が低下するなど,症状が悪化する。 その理由を答えよ。 ✓b) 新型コロナウイルス感染者では動脈血の酸素飽和度が低下する可能性が高 い。この原因に関して考えを述べよ。 HOME JASOMA Vc) エリスロポエチンが赤血球前駆細胞に作用することができる理由を答え よ。 ため地上に出て d) ア) ヒトの赤血球において ATPを合成する反応経路の名称を答えよ。 イ) ヒトの赤血球においてミトコンドリアが存在しないことのメリットに 関して考えを述べよ。 CH 3. ICH CH2 CH Cot

解決済み 回答数: 2
生物 高校生

この問題での実験がどのようなものなのかあまり理解できません。 実験1で、共通性の高いP.Q.RについてPCR法による増幅をしたとき、Q.Rでは全ての株で増幅がされなかったがPでは漏れなく全ての株で増幅が起こったということでしょうか? また、実験3のDNA断片が切断されるかの... 続きを読む

生物 第6問 次の文章を読み, 下の問い (問1~3)に答えよ。(配点10) ヒツジやウシなどに感染するウイルスであるペスチウイルスは,大きく三つのグ ループ (ウイルス X,Y,Z)に分けられ,それぞれのグループの中にも,ゲノムの 塩基配列の違いによって多数の株が存在している。 ペスチウイルスによる感染症の 症状を示した動物において, いずれのグループのウイルスが原因となっているかを 特定することは, 感染症の流行を防止するうえで重要である。 そこで, ウイルス X (16株), ウイルス Y (25株), ウイルス Z (1株) を用いて, これらのウイルスの検出と識別を行う方法を検討するため, 実験1~3を行った。 実験 1 ペスチウイルスの多数の株において,これらのウイルスのDNAの塩基配 列に共通性の高い三つの領域 P, Q, R を選び, これらの領域をPCR 法を用い て増幅した。増幅の際には,領域Pを増幅するための一対のプライマー P, 領 域 Q を増幅するための一対のプライマー Q, 領域R を増幅するための一対のプ ライマー R を用いた。 ウイルス X (16株), ウイルス Y (25株), ウイルスZ(1 株)の全ての株について,これらのプライマーを用いて PCR法を行い, DNA が 増幅された株の数を調べたところ, 表1の結果が得られた。 プライマー P Q R 表 1 #BD ウイルス X 16 16 15 ウイルス Y 25 25 0 ウイルス Z 1 0 0

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎の問題です。 わかる方がいましたら教えていただきたいです💦

問題1 2020年7月から小売店などでレジ袋が有料化されました。背景にはマイクロ プラスチック問題があります。環境中に放出されたプラスチックは細かなマイ クロプラスチックとなり、生物体内に取り入れられます。ヒトの体内にも取り 入れられます。現在、マイクロプラスチック問題は世界的な環境問題です。 一方、日本のような島国では、別の生態系から新たに入ってきた生物が問題 となることがあります。 人間により積極的にあるいは偶然、 a本来日本にいな かった生物が持ち込まれて、環境問題を引き起こしています。 地球温暖化という環境問題もあります。 人間が石油や石炭などの( ア ) の燃焼により、毎年約87億トンの炭素を(イ)として大気中に放出して います。大気中に放出された(ィ)は、地球表面の温度を上げる( ゥ) を持つため、( ゥ )の原因となる( イ)のよううな気体を( エ) といっ ています。人間は、産業革命以来、大量の(イ)を放出しているため、大 気中の(イ)濃度は増加し続けています。 さらに2020年からは、新型コロナウイルスによる感染症が世界的な問題と なっています。ウイルスは主に遺伝子とタンパク質からできていて、感染能力 が高いのが特徴です。 人類はその歴史の中でウイルスと深くかかわりながら、 現在に至っています。 問1 文章中の(ア )から( エ )にあてはまる適切な語句を答えなさい。 問2 環境中に放出されたマイクロプラスチックがヒトの体内で検出されるのは、生物間の関係が 深くかかわっています。 その関係を答えなさい。 問3 下線部aのような生物を何というか答えなさい。 問4 下線部aとは反対に本来日本にいた生物を何というか答えなさい。 問5 別の生態系から新たに入ってきた生物がなぜ環境問題になるのか、説明しなさい。 問6 ヒトでの遺伝子の正体を答えなさい。 問7 タンパク質の構成成分を答えなさい。 問8 遺伝子とタンパク質の関係を説明しなさい。 問9 コロナウイルスに似たインフルエンザウイルスについては、 毎年ワクチンが作成されていま す。そのワクチンは毎年作る必要があります、その理由を説明しなさい。 問10 ワクチンを利用した予防接種のほかにも、人類は免疫のしくみを利用して感染症に対応して きています。その例として破傷風菌による感染症の治療があります。 これは、ほかの動物につ くらせておいた毒素の抗体(抗毒素)を含むものを注射する方法ですが、その方法を何という か答えなさい。

解決済み 回答数: 1
1/3