生物
高校生
解決済み

遺伝子の発現とセントラルドグマの違いについて教えてくださいお願いします🙏

生物基礎 生物 受験

回答

✨ ベストアンサー ✨

遺伝子の発現は特定の塩基配列を持つ遺伝子が読み取られてアミノ酸が作られ、それらのアミノ酸からタンパク質ができることをいいます。

セントラルドグマとは、直訳するとセントラル=中心の(中心となる)、ドグマ=定則(規則)で、遺伝子の発現が必ず転写→翻訳の順番に起きるという「決まり」のことを指します。
※新型コロナウイルスやエイズなどのウイルスは逆転写酵素という、セントラルドグマに反した動きをする酵素を持ち例外的な挙動を示します。

_AJ_uwuuj

詳しくありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

発現とはタンパク質が出来ることを指しでセントラルドグマはタンパク質が出来るまでの過程のことを指します

_AJ_uwuuj

詳しくありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?