仏教の力によって国家を守ろうと, 国ごとに国分寺と国分尼寺をつくらせたの
こくぶんじ
こくぶんにじ
④
5
はだれか。
とうだいじ
しょうそういん
えいきょう
⑤東大寺や正倉院に代表される, 唐と仏教の影響が強い文化を何というか。
へいあんきょう
⑥794年, 政治を立て直そうと都を平安京に移した天皇はだれか
へいあん
むすめ
①平安時代に、娘を天皇のきさきにし, その子を次の天皇に立てることで政治の
ふじわら
実権をにぎった藤原氏の政治を何というか。
ひえいざんえんりゃくじ
てんだいしゅう
⑧比叡山延暦寺を建て, 天台宗を広めた僧はだれか。
次の年表中のア~ウは,AからBの間に起こったできごとである。
⑨ア~ウを年代順に正しく並べたものを
⑥6
⑦
次の(1)~(4)から一つ選んで,記号で答
えなさい。
794 A 都を京都 (平安京) に移す
(1) ア イ ウ (2) イ→ウ→ア
ア 平清盛が太政大臣になる
イ 藤原道長が摂政になる
ウ 遣唐使が停止される
(9)
1185 B 平氏がほろびる
(3) ウ→イ→ア (4) アウ→イ
10
鎌倉時代
11
次の問いに当てはまる語句を答えなさい。
みなもとのよりとも
ちょうてい
しょうえん
⑩ 源頼朝が朝廷にせまって, 荘園や公領ごとに置くことを認めさせた役職は何
か。
ほうじょう
どくせん
① 北条氏が独占した, 将軍にかわり政治を行う役職を何というか。
ごとば
⑩ 1221年, 後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした戦いを何というか。
かん し
きょうと
112ののち、幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何というか。
やすとき
ごけにん
⑩ 1232年に, 北条泰時が定めた,御家人に対する法律は何か。
かまくら
15鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。
⑩ 幕府が御家人の生活を救うために出した借金を帳消しにする命令を何という
か。
げんぺい
びわ
⑦ 源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を何という
か。
げん
18 チンギス・ハンの孫で、国号を元と定め、 二度にわたり日本に軍を送ってきた
人物はだれか。
しゅうらい
19元軍の二度にわたる日本への襲来をまとめて何というか。
(13)
(14