数学 中学生 4ヶ月前 中1正負の数 この問題の解き方を教えていただけますか? 15 右の図は、矢印の後の○が計算結果となり、 1周してもとの数に戻るようにします。 ○の中に入るア~エの数を求めなさい。 ( 完全正答) • 【思考 判断 表現 4点 】 15 +5 イ ×2 10 × (-1) =10 エ -40 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 5ヶ月前 中学一年生の数学の正負の数の問題です。 回答を読んでもわからないので、教えて欲しいです 7 素因数分解 重要 にできるだけ小さい自然数nをかけてできた数が, ある整数の2 乗になるようにしたい。 この自然数 n を求めなさい。 (4点)〈静岡> (n = ) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 正負の数の分数での除法と乗法の計算の際に −3/5÷12/5と(−3/5)÷12/5の()がついているものと付いていないものにはどのような違いがあるのでしょうか? 未解決 回答数: 0
数学 中学生 7ヶ月前 解き方が全くわかりません😭 教えてください! 問1 次の2次関数のグラフの軸と頂点を求めなさい。 ★☆☆(1)y=1/2(x- (1)y=1/21/(x-1)2 +4 ヒント y=a(x-p)2 めなさい+αの頂点は (5) (9)である。 (図 ☆☆(2)y=-3(x + 2)2 + 5 ★★☆(3) y=1/2x2+2x+12 3 ヒント A y=a(x-p)2 +qの形に変形 しよう。 ★★☆(4) y=2x2 +12x-8 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 数学の正負の数の問題です。 この問題は、元々間違っている問題を直して正しい答えを求める問題です。 答えは-64なのが、計算すると-8に毎回なってしまいます。どのようなことをすれば-64になるのでしょうか。 3 (-12)÷ ÷× (-8) 4 =(-12)÷(-6) =2 P 20 X + b) 6) )② ② = 21 未解決 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 連立方程式です。 〇%減だと➖〇/100がつくみたいなのですが答えに➖90/100書かれていないのがよく分かりません それに90/100と、105/100という表記もよく分かりません、、 紅果 ある動物園の入園料はおとな1人500円、 子ども1人300円である。 昨日の入園者数 は、おとなと子どもを合わせて140人であっ た。 今日のおとなと子どもの入園者数は、昨 日のそれぞれの入園者数と比べて、おとなの 入園者数が10%減り、 子どもの入園者数が5% 増えた。また、今日のおとなと子どもの入園 料の合計は52200円となった。 今日のおとなの入園者数と今日の子どもの 入園者数をそれぞれ求めなさい。 〈13点〉 (三重改) 昨日のおとなの入園者数を x人、昨日の子どもの入園 者数を人とする。 昨日の入園者数の関係より、x+y=140…① 今日の入園料の関係より、 90 105 500×100℃+300×100y=52200... ② ①、②の連立方程式を解くと、x=60、y=80 これらの解は問題に合っている。 よって、 今日の入園者数は 90 105 おとなが60× 100=54(人)、子どもが80×100 84 (人) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 「自然数の二乗となるのは、全ての指数が偶数のときである」の意味を詳しく教えてほしいです (特に全ての指数が偶数の時であるがよく分かりません 指数の意味を調べてみたのですが、あんまり理解できませんでした) その後に2²×7×7をしてるのもよく分かりません お願いします (... 続きを読む 3 28を素因数分解すると, 28=22×7 自然数の2乗となるのは,すべての指数が偶数 のときである。 28に7をかけると, 28×7=22×7×7=22×7=(2x7)²=142 り, 14の2乗になる。 よって, n=7である。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 この問題がわかりません 説明付きで教えて下さい🙇 4E君が数学のテストを5回行ったところ, 回 目は70点であった。 右の表は2回目から5 2回目 3回目 +5 4回目 5回目 -8 +2 回目までの得点に関して, それぞれの回前との得点差を表している。 たとえば, 5回目の 「+2」は5回目の得点から4回目の得点をひいた差である。 表のように3回目の得点差は不 明であるが, 1回目から5回目までの平均点が73点であることがわかっている。このとき, 5回目のテストの得点を求めなさい。 [江戸川学園取手高〕 未解決 回答数: 1