学年

教科

質問の種類

数学 高校生

この問題の(4)が分からないです😭💦 誰か教えて下さい……( ߹꒳​߹ )

[2] 次の文章を読んで,以下の問いに答えなさい。いずれも,無回答は0人であったとする。 あるクラスの生徒42人が, 文化祭で出す模擬店のメニューを話し合いの中で決めよう としている。たこ焼き イカ焼きがメニューの候補として挙がったので,これらをメニュ ーに加えることについて 「良い」 か 「良くない」かをクラスの全員に尋ねた。 すると、た こ焼きについて「良い」と答えた生徒は34人, イカ焼きについて 「良い」と答えた生徒 は23人,どちらについても 「良くない」 と答えた生徒は3人であった。 (1) たこ焼きとイカ焼きの少なくとも一方について 「良い」 と答えた生徒は何人か。 (2) たこ焼きとイカ焼きの両方について 「良い」 と答えた生徒は何人か。 (3) イカ焼きのみについて 「良い」 と答えた生徒は何人か。 () その後, ジュースもメニューに加えたら良いのではないかという意見が挙がった。 そこ でジュースを加えることについて 「良い」 か 「良くない」かをクラスの全員に更に尋ねた ところ, 「良い」 と答えた生徒は20人であった。 また, ジュースについて 「良い」と答 えた生徒の全員が、 たこ焼きについても良いと答えていたことが分かり, たこ焼き イカ 焼き, ジュースのうち1つのみについて 「良い」 と答えた生徒が10人であることが分か った。 ここで,次の①~⑤ のうち、最も人数の多いものをメニューとして決めることに なった。 (0 たこ焼きのみ イカB ① イカ焼きのみ ジュースC (2) たこ焼きとイカ焼きの2つのみ ③ たこ焼きとジュースの2つのみ ④ イカ焼きとジュースの2つのみ ⑤ たこ焼き, イカ焼き, ジュースの全て (4) ⑩~⑤のうち, メニューとして決まったのはどれか。 記号 (⑩~⑤) とその人数を答えよ。

未解決 回答数: 1
化学 高校生

見にくくてごめんなさい🙏💦 モル計算の時に物質によっては×2とか最後にした気がするんですけど今回は1回もしなかったんです。 それがなんでか分からなくて😭 教えてください🙏

値(税個)」の値を用いよ。 10分 1物質量と粒子数・質量・気体の体積の関係 次の各問いに答えよ。 ※印の問題については、 特に有効数字3桁と考えて計算せよ。 1.5 56 930. 725 84,0 1.5 9.30 2,4 63.5 ・4 254,0 0.25 08270 T 3.0×1023 個の水素原子Hの物質量は何molか。 30×1023 6.0×1023= 0.5 (2) 6.0×10個の水分子 H2O の物質量は何molか。 6.0×1024 6.0×1023 10 ③ 1.5×102 個のリチウムイオン Li* の物質量は何molか。 15×1024 46.0×1025 4 2.5 1.5molの鉄に含まれる鉄原子 Feの粒子の数は何個か。 23 1.5mol×6.0×102 9.0x102 23 ⑤ 0.40 mol のカルシウムイオン Ca の粒子の数は何個か。 ⑥ 23 ×6.0×102=2.4×10 0.4mo 3.0mol の酸素に含まれる酸素分子 O2 の粒子の数は何個か。 0.5 mol 10 mol mol 9.0×10 個 2.4×103 3.0mol×6.0×103=18×10=3.6×10 3,6×105 7: 0.50mol のヘリウム原子 Heの質量は何gか。 0.5molx 4,0 1mol =2.0 216 ® 4.00molの銅(II)イオン Cuの質量は何gか。※ 540 54% 4.0molx 1635 tmor (9)水H2O 27gの物質量は何molか。 7.8x1024 個 個 g 50 2.4 215 1220 78 6.0 22.4 0.3 6,712 2 13144 4 9 3 27g× 1mol 2.186 15 銀Ag 27gの物質量は何molか。 27g× 1mol 27108 1.0 254 254 g F10 585,5850 mol 0.25 4 10 mol 2.0 mol お 1 アンモニア NH334gの物質量は何molか。 2 3/4g x Imol =2,0 56(22.4m 12 塩化ナトリウムNaCl 585gの物質量は何molか。 ※ 1mol 585g×585- 10 11.2Lの水素 H2 の物質量は何molか。 412L× 2 1mol 22.4L=0.5×2=1.0 56Lの酸素 O2の物質量は何molか。 K6L x × Imol 422.4L x=0.52.5 アンモニアNH 2.5molの体積は何L か。 2.5molx 22.4L 56 1mol = T N2 0.300molの体積は何Lか。 ※ 0.3mol×22.46. x2=13,44 (mol 6172 2224 10.0mol OHSA 0.5 1,00 mol 25 0.5 mol 56 27 13.4 L 012 6,72 H=1.0 He=4.0C=12 N=140=16 F=19 Na=23 Mg=24 Al=27 Si=28 S=32 Cl=35.5 Ca=10 Fe=56 Cu=63.5 Ag=108 in

未解決 回答数: 1
数学 高校生

これってなんでこうなるのですか? 5/2-a/2≦5/2+a/2≦5/2+a/2が5≦5/2+a/2<6 解説読んでもよく理解できなくて…数直線もなんでこうなるのか? どなたかわかりやすく教えてください

[1] αを正の実数とする。 ア ア a 不等式 |2x-5 Sa… ① の解は ≤x≤ + 不等式①を満たす整数xが6個であるようなαの値の範囲は H 宮 a である。 sa<オである。 [2] 方程式-4x+4=|2x- 5/ ・・・ ② について考える。 練習問 α, b, c を定数とする。 放物線 (1) a, b, c の値を求めると, よって, 放物線Cの頂点A x≥ 5 2 の範囲で方程式 ② の解を求めると, x= カ である。中 y = 5 2 また, x< の範囲では方程式 ②の異なる解は全部でキ 個あり、その中で最も小さい解はで (3) x= である。 (2) 放物線Cをx軸方向に一 ケ x 放物線 C を平行移動した C2 の方程式は y=サシ] 答 解答 Key 実戦問題 5 絶対値記号を含む方程式・不等式 +05-2 C 数直線上で,不等式①の解を表 +6 x 5 +量 22 2 5 すと, x= について対称で 5 2 あるから、xsto の範囲に整数が3個あればよ い。 (1) 放物線 C:y 点(-1, -15) 点 (1,1) を通る 点 (45) ② ① より, ①③ に代入 これを解いて よって, 放物 y=- したがって, (2) 放物線 Ca 2x-5 ≧ 0 すなわち Key 2 5 x=1のとき 2 0 |2x-5|=2x-5 S し、さらに よって、 求め 線であるから (別解) 放 放物線の y さらに, +3 1252 22 Key 1 [1] 2x-5|≦a より -a≦2x-5≦a よって, 5-a≦2x≦5+α より 5 2 a 2 5 ·≤ x ≤ + 2 a2 不等式① を満たす整数xが6個であ 5 a るのは, 5 + <6 のときであ 2 2 るから 10 ≦5+α <12 したがって 5≦a <7 5 Key 2 [2] x≧ のとき, 方程式 ②は 2 整理して x2-4x+4= 2x-5 x2-6x+9=0 5 52 (x-3)2 = 0 より x=3 5 これは x≧ を満たす。 2 よって x=3 Key 2 5 また, x< のとき, 方程式 ②は 2 整理して よって x2-4x+4=(2x-5) x²-2x-1=0 x=1±√2 3 <<1/2より、 -1>-√2> であるから 3 2 5 2 - <1-√2 < 0, 2 <1+ √2 << お x=1のとき 線 C の (3) 放物線 2x50 すなわち Key 1 その座標に また,放特 程式は これが点 2p2-9p 2.x-5=-(2x-5) √2=1.41.. 32 くすぐりで評価すると,

未解決 回答数: 1
数学 高校生

465の(1)なぜθをかけているのかわからないです 最後まで解説おねがいします‪( . .)"‬

題 とき、 No. 33 正弦定理・余弦定理 ( 2 ) Date B 465 △ABCにおいて,次のものを求めよ。 (1) A: B:C=2:3:7 のとき A, B, C, a:b *(2) sin AsinB: sinC=√3:√74 のとき B sinsinsi 半解答編 -115 点Bから辺 CA に垂線 A * * * 0 <0 S 120° \45° C E B √√3)2 √3 るから 32=(3√3)2+α2-2・3√3.acos30° BH を下ろすと b=AH+CH =260 =ccos A + acos C =5√2 cos45°+10cos 30° =5+5√3 = 5(1+√3) (4)(解1)[先にaを求める] 余弦定理により,62=c2+α2-2cacos B であ これを解くと >0であるから H b. 4646-c=2から b=c+2 余弦定理により ① 03 2668 6/10 52=b2+c2-2bccos 120°+S) DA (5) ① を代入すると 30° a 52=(c+2)2+c2_2c+2ccos120° 整理して 3(c2+2c-7)=0 =-1±2/2 -√3) ゆえに a2-9a+18=0 (I) これを① に代入して これは6>0を満たすA b=1+2√2 Ta これを解いて a=3,6 [1] a=3のとき amia AS 206 AS- = A nie 余弦定理により 15° cos A=- 32+(3/3)2-32 -601 √3 2.3.3√3 三弦定理 ゆえに A=30° って C=180°--(30° + 30°)=120° [2] a=6のとき 0001 0001 00000 465 (1) A: B:C=2:3:7から A=20, B=30, C=70 とおける。 A+B+C=180°であるから (1) S=2x/20 +30 + 70 = 180° すなわち 120=180° よって 0=15° ゆえにAA=30°,B=45°,C=105° 余弦定理により お COS A である ゆえに よって 32+(3/3)2-62 A=90° 2.3.3√3 C=180° (90°+30°)=60° 正弦定理により (S) =0 8 205 ABC a: b=sinA: sin B 804 = sin 30° sin 45° =12/2 : 1 √2 . 2 以上から (2) 工法定番に a-3 1

未解決 回答数: 0
現代文 高校生

「いのちは誰のものか?」 1番最後の段落に「いのちの最も基礎的な場面で」とあり、「どのような場面か」という問題が出ました。 どなたかわかる方教えてください🙏🙏🙏

25 いのちは誰のものか? 平侖 わしだ きよかず いのちは誰のものか? 鷲田清一 からだは誰のものか。いのちは誰のものか。 2 安楽死の問題をめぐって、臓器移植をめぐって、人工中絶や出生前診断の是非をめぐ って、このことがいつも問題になる。 そのとき、その問いはいつも個人の自由の問題と絡めて論じられる。個人が自由であ るとは、個人がその存在、その行動のあり方を自らの意志で決定できる状態にあるとい うことである。わたしの身体もわたしの生命もほかならぬこのわたしのものであって、 この身体を本人の同意なしに他から傷つけられたり、その活動を強制されたりすること があってはならないというのは、「基本的人権」という理念の核にある考え方であると いってよい。 3 自殺の正当化にあたっても、献体の登録や臓器の提供にあたっても、その背景にある p のは同じ論理である。生きて死ぬのはほかならぬこの自分であるから死に方は当人が決 めることができる、自分の身体は自分のものだからそれをどう処分しようと(美容整形 5 安楽死 助かる見込み のない病人を、本人の 希望に従って、医師が 苦痛の少ない方法で死 なせること。 2 出生前診断 妊婦の血 液検査などによって、 胎児の先天的な異常の 有無を調べる診断。 3 献体 教育・研究目的 の解剖のために、自分 の死後の体を大学など に無償で提供すること。 是非理念

回答募集中 回答数: 0
1/181