学年

教科

質問の種類

化学 高校生

問4が分からないです 問3まで合ってるかも教えてください( . .)"

2019年度 1学期中間考査 3年 S4 化学 5月21日 (火) 2限 電C 必要なら、以下の数字を用いよ。 気体定数R=8.31 大気圧=1.013×105Pa、 ファラデー定数 = 96500C/mol H=1.00 C=12.0, N=14.0 0=16.0, Na=23.0、S=32.0, Cl=35.5、 Cu=63.5、 Ag=108, Pb=207、 液柱 1.水の分解は起こりにくい反応であるが、 電気エネルギーを加えると起こりやすくなる。 水を電気分 解して水素と酸素を得る目的で図のような装置を用いた。 電極には炭素棒を用い、 また、電源には鉛蓄 電池を用いた。 電解液には純水に少量の水酸化ナトリウムを添加したものを用いた。 (水酸化ナトリウム は反応しないと考えてよい。) 気体 電d W 出題 可変抵抗器 電流計 A 相原 1/4 電源 45分 問1 各電極c,d上で起こる反応を半反応式で書け。 問2 鉛蓄電池の構成は以下のような式で示される。 鉛蓄電池の放電における全反応式を書け。 (-) 鉛| 硫酸水溶液 | 二酸化鉛 (+) 間3 図の装置に流れる電流を可変抵抗器を用いて一定にし、 200mAの電流をある時間流すと、 鉛蓄電 池の電解液の重量が 200mg 減少した。 水の蒸発はないものとすると、どれだけの時間、電流を流 したことになるか、 有効数字2桁で答えよ。 ただし、 電気分解効率を100%とする。 問4 問3の実験を開始した時点では図の a およびb の部分は上まで水溶液が満たされている。 この電 気分解を27℃の大気圧下で行った場合、 a の部分に補足される気体の体積は何mlになるか、 有効 数字2桁で答えよ。液柱の部分の液圧は最終的に大気圧の4%になるものとし、 また、水の蒸気圧 は大気圧の4%とする。ただし、気体はすべて理想気体とし、 気体の水の溶解度は無視する。 (01 奈良女子大改) (計算余白)

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

問題1の(6)がなぜ2.1秒になるのか教えて頂きたいです!答えてくださった人はベストアンサーにします

から して 求 1 求 這 令和5年6月27日 (火) 2限 問題 | 質量 1.0kgの小球Aと質量 4.0kgの小球B をビルの屋上から同時に静かに落としたところ, A は 3.0s後に 地面に達した。 重力加速度の大きさを9.8m/s2,√2=1.41 として,次の各問に答えよ。 (1) 着地直前のAの速さを, 有効数字2桁で求めよ。 (2) 地面からビルの屋上までの高さを, 有効数字2桁で求めよ。 (3) B が地面に達した時刻は,下記のア~ウのうちどれか答えよ。 ア.Aより遅い イ.Aと同時である ウ.Aより早い (4) 小球 A のように、初速度 0 で落下する物体の運動を何というか。 (5) 小球A について,次の(a)~(c) グラフを描くと, そのグラフは下記の①~⑤ のどれになるか答えよ。 (a) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に、小球の速さを縦軸に取ったグラフ (b) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に,小球の落下距離y を縦軸に取ったグラフ (c) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に, 小球の地面からの高さんを縦軸に取ったグラフ ① (4 KAKAK (6) 小球A について, 静かに落としてからビルの中央を通過するまでにかかる時間を, 有効数字2桁で求めよ。

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

(6)の答えがなぜ2.1秒になるのか教えて下さい! よろしくお願いします_(._.)_

令和5年度 第1学年 物理基礎 1学期期末考査問題用紙 令和5年6月27日 (火) 2限 問題 質量 1.0kgの小球 A と質量 4.0kgの小球 B をビルの屋上から同時に静かに落としたところ、Aは3.0 s後に 地面に達した。 重力加速度の大きさを9.8m/s2,√2=1.41 として,次の各問に答えよ。 (1) 着地直前のAの速さを, 有効数字2桁で求めよ。 (2) 地面からビルの屋上までの高さを, 有効数字2桁で求めよ。 (3) B が地面に達した時刻は,下記のア~ウのうちどれか答えよ。 ア.Aより遅い イ.Aと同時である ウ.Aより早い (4) 小球 A のように、 初速度 0 で落下する物体の運動を何というか。 (5) 小球A について,次の(a)~(c) グラフを描くと, そのグラフは下記の①~⑤のどれになるか答えよ。 (a) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に, 小球の速さひを縦軸に取ったグラフ (b) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に, 小球の落下距離y を縦軸に取ったグラフ (c) 小球が落下を始めてからの時間tを横軸に, 小球の地面からの高さんを縦軸に取ったグラフ (2) KAKAK () ⑥ 小球Aについて, 静かに落としてからビルの中央を通過するまでにかかる時間を, 有効数字2桁で求めよ。

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

この問題の解き方と答えが分からないので教えて欲しいです💦🙇‍♀️

2023年度 1学年 物理基礎 1学期課題 ※ 記述が読めない場合は評価をしません. 丁寧な文字で解答してください. 雨とは雲の中で大きくなった水滴が落下してくる現象です。 AさんとBさんは雨粒の運動に ついて 初速度が 0m/s, 加速度が重力加速度g (= 9.8m/s²) の等加速度直線運動、 つまり 自由落下をしていると考えました.そこで、AさんとBさんは授業で習った等加速度直線運動 の公式を使って、雨雲の地面からの高さや、雨の水滴 (雨粒) が落下してくる速さを求めまし た。 使用した公式は、教科書 30ページの式(14) を変形して得られる, 教科書 37 ページの 式 (17) v2 = 2gy です. 以上の内容をふまえて, 次の1~4の問に答えてください. 1.Aさんは雨粒の地表付近での速さが 7.0m/sだと調べました. 雨雲の地面からの高さを求 めた以下の過程の空欄 (解答欄) ①~④を埋めてください. 思考・判断・表現 雨粒の地表付近での速さ 7.0 m/s を公式に当てはめると, 22 2gy y = 11 2x (3 6月28日(水) 16時締切 したがって、求める雨雲の地面からの高さは 4 xy 18.6 ※単位を忘れないように! 棒高跳び (男子屋外) の世界記録が6m21cmなので, 棒高跳びの選手は雨雲を跳び越え ることができる計算です .

回答募集中 回答数: 0
1/8