✨ ベストアンサー ✨
5 (2) →違います
7 (4) →不等式です
7 (5) (6) → 答えはθで解答します
8 → 答えはθの値です。最後から2行目までは合ってます。
ありがとうございます!
もう一度やって、貼ってくれたらまた見ますよ。
またわからなかったら、遠慮なく連絡くださいね🤗
頑張ってますね😊
5 (2) は、sinθの値はマイナスがついてますか?
付いてるなら正解です。
※今後のために、、、はっきり明確に書いた方がよいですね。採点者に疑問を抱かれないように。
8.の問題は、もう少しです。
cosθ (2cosθ - 1) = 0
この式から、
cosθ =1/2 と cosθ = 0
の2つが出てきますね。cosθ =0 の場合も必要です。
1/2の方はバッチリ👌です。
あと、7.の問題はいかがですか?
解かれたら貼ってくだされば見てみますよ。
また貼ってくださいな🤗
7の(4)、(5)、(6)は8の上のところです!
わかりました。ありがとうございます。
見てみますね。
先に8. ですが、ごめんなさい。
cosθ = 1/2 のときのも違ってました。
逆に cosθ = 0 のときのは、合ってます。
もう一度、確認してみてください。
5. はわかりました。それであれば大丈夫です。
7.は、ややこしいと思いますので、あとで説明貼りますね。
7.(4)〜(6) もうちょっとです。貼りますね。
(6) のtan は少しややこしいですが、tanがマイナスになるのは、単位円の、第2象限と、第4象限であることを意識して、条件に合う場合を求めていきます。
理解出来ました!
ありがとうございました!
8.は説明がごちゃごちゃしててすみません。
tanは、π/2 と3π/2 のところで、切れるので、ちょとややこしいんです。
すみません、8.ではなく、7.(6)でした。
それ以外は合ってます。