ん
仮名遣い。文節·品詞
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎはすこしあかりて、紫だちたる雲の
紫がかっている楽が
m
次第に(空が)日んでいくうち
ほそくたなびきたる。
n。
夏は夜。月のころはさらなり、やみもなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また、た
年
飛び交っている
のSRは05るん言うまでもなく
だ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし
040%
秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、三 s
っ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて雁などの連ねたるが、いと
しみじみと趣深いまして雁などが列をなしているのが
Aおと
小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべき
また言うまでもな(く
冬はつとめて。雪の降りたるは、言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさ
早列(がすばらしい)
らでも、いと寒きに、火など急ぎおこして、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼に 0
炭火を持って廊下を)渡るのもとて(冬の剃に)似つかわしい
なりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も白き灰がちになりてわろし。
夢きが決第に暖かくゆるんでいくと
白い灰の部分が目立つようになってよくない
(枕草子一段)