学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

答え教えてください

1. 次の国々は、 CTBTの発効要件国44か国である。 ベルギー アルジェリア アルゼンチン オーストラリア オーストリア バングラデシュ ブラジル ブルガリア カナダ チリ 中国 コロンビア 北朝鮮 コンゴ(民) エジプト フィンランド フランス ドイツ ハンガリー インド インドネシア イラン イスラエル イタリア 日本 メキシコ オランダ ノルウェー パキスタン ペルー ポーランド 韓国 ルーマニア ロシア スロバキア 南アフリカ スペイン スウェーデン スイス トルコ ウクライナ イギリス アメリカ ベトナム (1) NPTで,核兵器国(核保有国)とされている国をすべて答えなさい。 WORK (2) 上記(1) 以外の国で、 核実験をおこなったことのある国をすべて答えなさい。 2. 教科書p.61 「核拡散の現状と非核地帯」 を参考にして、次の地図の ①~③に適する地名を,解答 欄に記入しなさい。 アフリカ非核兵器地帯条約 2009年 ペリンダバ条約 ・中央アジア 非核兵器地帯条約 2009年 東南アジア 「非核兵器地帯条約 1997年(①)条約 南太平洋非核地帯条約 1986年 (②)条約 中南米核兵器禁止条約 1968年(③条約 3 正誤問題 次の文が正しい場合は○、誤っている場合には×を( に記入しなさい。 1. 核拡散防止条約では, アメリカ、イギリス, フランス, ロシア、中国以外の国が核兵器をもつこ とを禁止している。 ) ほうかつ 2. 包括的核実験禁止条約 (CTBT) で, 地下での核実験は認められている。 3. 対人地雷全面禁止条約は成立したが, クラスター爆弾の製造や使用を禁止する条約は、 まだない。 ( ) 4. 原水爆禁止世界大会とは、 世界の科学者が集まり 核廃絶への提言をおこなっている会議である。 ( ) 5. 国連安保理で核計画などの放棄を求める制裁決議がたびたび採択されてきたが, 北朝鮮は核実験 を実施している。 ( ) 6 軍拡競争から軍縮へ 53

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

この表の意味分かりやすく教えて欲しいです。 1点、4点とかどう言う意味ですか??

Seminar ⓘ - なぜ軍縮はむずかしいのか ぐんかく 一般に, 他国が信頼できれば軍拡の必要は小さいが, 相手がそうでなければ、 潜在的な危険にそなえて軍拡にはげむ必要は大きくなる。 また相手が信頼できる かどうかわからない場合も、各国家は,相手を信用して裏切られるという最悪の 結果をさけるために,やはり軍拡を選ぶであろう。このように、たがいの信頼が ない状況のもとでは,各国家は自国の安全の確保のために軍拡を選択しがちであ る。しかし、軍拡は相手の軍拡を誘発し、軍事的緊張を高め, 安全のための行動 がかえって安全をそこねてしまう。安全を高めるには軍縮が大事だということは わかっていても,相手の行動が読めない以上、どの国家もなかなか軍縮にはふみ 切れない。こうした状況は安全保障のジレンマと呼ばれ,軍縮にはたがいの信頼 じょうせい 醸成が重要であることを示している。 A 軍縮政策 協調的 非協調的 74 B国 協調的 A国に4点 B国に4点 A国に5点 B国に1点 非協調的 A国に1点 B国に5点 A国に2点 B国に2点 さくげん 二国が協調して軍備を削減した場合の安 全度を4点とする。 しかし, 自国が削減し たのに相手が協調しないと, 削減した側 は安全度が低下し (1点) 削減しない側 は削減しない側の安全度が高くなる (5 点)と考えてしまう。結局、協調しないと いう選択肢をとるほうが, 自国だけ協調 する選択肢をとるよりも安全度は高くな る(相互に2点)と考え、結局軍縮はすすま ない,というジレンマに直面する。 5

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

この表の意味分かりやすく教えて欲しいです。 4点とか1点とかどういう意味か分かりません。

動の中 Jo という Seminar ⓘ なぜ軍縮はむずかしいのか ぐんかく 一般に、他国が信頼できれば軍拡の必要は小さいが,相手がそうでなければ、 潜在的な危険にそなえて軍拡にはげむ必要は大きくなる。 また相手が信頼できる かどうかわからない場合も, 各国家は、 相手を信用して裏切られるという最悪の 結果をさけるために、 やはり軍拡を選ぶであろう。 このように、 たがいの信頼が ない状況のもとでは、各国家は自国の安全の確保のために軍拡を選択しがちであ る。しかし,軍拡は相手の軍拡を誘発し、軍事的緊張を高め, 安全のための行動 がかえって安全をそこねてしまう。 安全を高めるには軍縮が大事だということは わかっていても,相手の行動が読めない以上,どの国家もなかなか軍縮にはふみ 切れない。こうした状況は安全保障のジレンマと呼ばれ, 軍縮にはたがいの信頼 醸成が重要であることを示している。 きんちょう じょうせい A国 軍縮政策 協調的 非協調的 たが 協調的 A国に4点 B国に4点 A国に5点 B国に1点 B国 非協調的 A国に1点 B国に5点 A国に2点 B国に2点 さくげん 二国が協調して軍備を削減した場合の安 全度を4点とする。 しかし, 自国が削減し たのに相手が協調しないと、 削減した側 は安全度が低下し (1点) 削減しない側 は削減しない側の安全度が高くなる (5 点)と考えてしまう。 結局、協調しないと いう選択肢をとるほうが, 自国だけ協調 する選択肢をとるよりも安全度は高くな る(相互に2点)と考え、 結局軍縮はすすま ない,というジレンマに直面する。 レー 5

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

一番下の行で、INF撤廃を求めて〜とあるのですが、 INFというのは、INF全廃条約のことでしょうか? 私はINF全廃条約は核の削減条約だと認識していたのですが、この文章によると、削減条約を撤廃=反核運動ということですよね? ①INFとは何ですか? ②また、INF全廃条約は... 続きを読む

傷な ど)を生み出し続ける。 核兵器と同様に大量破壊兵器に分類される生物兵 器:化学兵器については,その製造や保有を禁止す、 効)やクラスター爆弾禁止条約(2010年発効),小型兵器の規制など,非戦闘 1997年発効)。さらに通常兵器については,対大地雷全面禁止条約1999年発 は かい 軍備なき平和を めざして 10 ぎ せい 日としての一般市民が犠牲者となりやすい兵器の軍縮も進められてい。 15 かんしょう 市民の軍縮運動としては,日本では,ビキニ環礁におけるアメリカの水爆 ひばく 実験で漁船が被爆した第五福龍丸事件1954年)後に,原水爆禁止を求める署 名運動が起きた。また,1955年には広島で第1回原水爆禁止世界大会が開か はいぜつ れるなど、日本の原水爆禁止運動は世界の核軍縮·核廃絶の動きに夫きく寄 - 与した。さらに, 核戦争によって達成できる国家目的などないことを誕いた。 ラッセル·アインシュタイン宣言に湯川委樹が応じるなど,科学者たちはバ クウォッシュ会議(1957年結成)に結集した。1980年ごろにはヨーロッパで米 てっぱい ノのINF撤廃を求めて反核運動が起こり、それは世界各国に広がった。 政治

未解決 回答数: 2
1/3