学年

教科

質問の種類

生物 高校生

この問題ですが全くわかりません どれか一つずつでもいいので教えてください

【現!」 ~ 〔観察3] を行った。 [観察1] 光学顕微鏡に10倍の接眼レンズと10倍の対物レンズをセットした。接眼レンズの中には接眼ミクロメーター を入れ、ステージには対物ミクロメーター (1mmを100等分した目盛りがついている)をのせた。顕微鏡をの ぞくと、片方のミクロメーター (Aとする)の目盛りはつねに見えていたが、もう片方のミクロメーター (B とする)の目盛りを見るには調節ねじを回してピントを合わせる必要があった。両方のミクロメーターの目盛 りを重ねると、Aの25目盛りとBの40目盛りが一致していた。 [観察2] 対物レンズの倍率を40倍に変更し、 ミクロメーターの見え方を確認した。 [観察3] タマネギの鱗片葉の表皮を注意深くはがしてプレパラートを作成し、[観察2) で用いた顕微鏡のステージにの せた。接眼レンズ10倍と対物レンズ40倍で観察すると、細胞の中を小さな顆粒が流れるように動いていた。 この現象は細胞質流動と呼ばれている。 (1) 〔観察1〕 について以下の問いに答えよ。 ① 対物ミクロメーターの1目盛りは1mmを100等分した長さである。 1目盛りは何μ皿か。 ② 接眼ミクロメーターの1目盛りは何μmに相当するか。 (2)〔観察2] について以下の問いに答えよ。 ① A、Bそれぞれの目盛りの見え方はどのようになるか。 適当なものをそれぞれ選び、記号で答えよ。 ア. 目盛りの間隔が広く見える イ. 目盛りの間隔が狭く見える ウ. 目盛りの見え方は変わらない ②Aの25目盛りはBの目盛りと一致すると考えられるか。 ③ 接眼ミクロメーターを使って、ある細胞の長径を測定したところ、接眼ミクロメーターの目盛りで53目盛りに 相当した。 この細胞の実際の長径は何か。 ④ 顕微鏡の視野に含まれる面積は、対物レンズ10倍のときと比べて何倍になるか。 (3) 〔観察3〕の表皮細胞では、顆粒が一方向に一定の速さで動いており、接眼ミクロメーター9目盛り分の距離を4 で移動していた。 このときの移動の速さ(μm/秒)を求めよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

答えがないので教えてください🙇

3 顕微鏡による像の見え方 p.15,16 ある顕微鏡で生物の材料を観察すると, 観察材料と観察される像とで は上下左右が逆になっていた。 この顕微鏡を用いて, ある観察材料を 観察したときについて, 次の各問いに記号で答えよ。 3 (1) (2) どの方向に動かせばよいか。 次の(ア)~(エ)から選べ。 (1) 像を右上の方向に動かしたいとき, ステージの上のプレパラートは (3) (4) (ア) 右上 (イ) 右下 (ウ) 左上 (エ)左下 (5) (6). (2)しぼりをしぼると、視野の明るさはどのように変わるか。 次の(ア) (イ)のうち正しいほうを選べ。 (ア) 明るくなる (イ) 暗くなる (3)反射鏡を調節することと最も関係が深いことはどれか。次の(ア)~(ウ) から選べ。 (ア) 視野の明るさを調節すること (イ)倍率を変えること (ウ)像の濃淡の差を強くして, 鮮明に見えるようにすること (4) 観察する倍率を上げると,視野の範囲はどのようになるか。次の(ア) 〜(ウ)から選べ。 (ア) 広くなる (イ)狭くなる (ウ) 変わらない (5) 観察する倍率を150倍から6000倍にしたとき, 視野の範囲は長さで 何倍になるか。次の(ア)~(エ)から選べ。 (ア) 16 倍 (イ) 4 倍 (ウ) 1/4 倍 (エ) 1/16倍 (6) 観察する倍率を100倍から400倍にしたとき, 視野の範囲は面積で 何倍になるか。次の(ア)~(エ)から選べ。 (ア) 16 倍 (イ) 4倍 (ウ) 1/4 倍 なの (エ) 1/16 倍 4 ミクロメーターの使い方 顕微鏡下での長さの測 定には対物ミクロメータ ーと接眼ミクロメーター の2種類のミクロメータ ーを用いる。 右図はある 倍率で対物ミクロメータ 教 p.17 4 24 接眼ミクロメーター (1) 10 20 30 40 50 (2) (3) 対物ミクロメーター -と接眼ミクロメーターを見たときの状態を示している。この図につい て次の各問いに答えよ。 ただし, 対物ミクロメーターには1mmを100 等分した目盛りが刻まれているものを使用している。ま (1) 対物ミクロメーター1目盛りは何μmか。 (2) 図の場合,接眼ミクロメーター1目盛りは何μmになるか。 (3)図と同じ倍率で,ある細胞を観察したところ、細胞の長さが接眼ミ クロメーター 24目盛りであった。 この細胞の長さは何μmか。 序章 顕微鏡の使い方と顕微鏡観察 ル 5

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

答えがないので教えてください🙇

学習日 : 月 日 序章 顕微鏡の使い方と顕微鏡観察 教 p.14~17 No. 1 顕微鏡の使い方 ① 顕微鏡は、直射日光の当たらない明るい場所 [9 で, 正しい姿勢で観察できる位置に置く。 鏡筒 ② 4 E ] レンズを取りつけ, 次に [10 12 ③ 13 ] レンズを取りつける [11 ]を動かし、視野全体が最も明 アーム 立 C るくなるようにする。 ④ プレパラートを [4 ]上に固定 する。 [12 ⑤ 横から見ながら 〔5 ]を回し ステージ ぶつからないことを確認しながら対物レンズ の先端とプレパラートを近づける。 反射鏡 ⑥ 接眼レンズをのぞき, 調節ねじをプレパラー トと対物レンズが[6 回してピントを合わせる ⑦[7 鏡台 ] 方向に [13 (ハンドル) [] を調節して, 鮮明な像が見えるようにする。 [ ]を回して高倍 ⑧ 倍率を高くするときは見たいものを視野の中央に置き [ 率の対物レンズにかえ, 最後にピントと明るさを調節する。 12 プレパラートのつくり方 光学顕微鏡では試料を透過した光を観察するので,試料を薄くする必要がある。 〕…細胞を生きていたときに近い状態で保存する操作 49 [140 [15 [固定液の例] ホルマリン, エタノール、酢酸, カルノア液など 〕… 細胞内の無色の構造体に色をつけて,観察を容易にする操作 教.15 16室 ] を赤色に。 [染色液の例] 酢酸オルセイン液や酢酸カーミン・・・ [16 ヤヌスグリーン・・・ [17 中性赤・・・液胞を赤色に。 3 顕微鏡による像の見え方 [ ]を青緑色に。 の p.15, 16 顕微鏡の観察材料とその像とでは,上下・左右が逆になる。(逆にならない顕微鏡もある) →像を右に動かしたいときは, プレパラートを[18 〕に動かす。 ・しぼりをしぼると視野は暗くなる。 →[ 19 〕を調節して、観察に適した明るさにする。 ・観察する倍率を上げると, 視野に含まれる範囲は [ 20 〕なる。 ]倍になる。 →倍率を150倍から600倍にしたとき, 視野に含まれる面積は [21 2 序章 顕微鏡の使い方と顕微鏡観察

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

誰か空欄のところ教えてください!

⑥ 見えないことと目をつぶること 16 見えないことと目をつぶること 伊藤亜紗 たとえと筆者の考えを対応させながら読もう! 見える人が目をつぶることと、 そもそも見えないことはどう違うのか。 見える人が目をつぶるのは、単なる視覚情報の遮断です。つまり引き算。 そこで感じられるのは欠如です。 しかし私がとらえたいのは、「見えて いる状態を基準として、そこから視覚情報を引いた状態」ではありませ ん。 視覚抜きで成立している体そのものに変身したいのです。そのよう な条件が生み出す体の特徴、見えてくる世界のあり方、その意味を実感 したいのです。 それはいわば、四本脚の椅子と三本脚の椅子の違いのようなものです。 もともと脚が四本ある椅子から一本取ってしまったら、その椅子は傾い てしまいます。 壊れた、不完全な椅子です。 でも、 そもそも三本の脚で 立っている椅子もある。 脚の配置を変えれば、 三本でも立てるのです。 脚の配置によって生まれる、四本のバランスと三本のバランス。見え ない人は、耳の働かせ方、足腰の能力、はたまた言葉の定義などが、見 える人とはちょっとずつ違います。 ちょっとずつ使い方を変えることで、 視覚なしでも立てるバランスを見つけているのです。 変身するとは、そうした視覚抜きのバランスで世界を感じてみるとい 「B」を感じるということです。 うことです。脚が一本ないというA」ではなく、三本が作る 異なるバランスで感じると、世界は全く違って見えてきます。 つまり、 P問1 傍線「四本脚の椅子と三本脚の椅子の違い」とはどのようなも のか。 次の空欄にあてはまる言葉を十字以内で記しなさい。 [1点] 立つときの ■の違い。 問2 空欄A・Bにあてはまる語句の組み合わせとして適切なものを次 の中から一つ選び、記号で答えなさい。 [1点] ア A=引き算 B=足し算 イ A=不完全B=完全 ウ A=欠如 B=全体 A=意味 B=バランス オ A=情報B=感情 問3 本文中に書かれているa見える人が目をつぶった状態、そもそ も見えない状態を表した図として適切なものを次の中からそれぞれ 一つ選び、記号で答えなさい。 [各5点] H 3 EEEE 身体 情報 哲学 目安の時間 実際にかか 15分 学習日 得点 /50 13 同じ世界でも見え方、すなわち「意味」が違ってくるのです。 意味にはおのずと生まれるものと、意識的に与えるものがありますが、 そもそも「意味」とは何でしょうか。ずいぶん原理的な問いですが、 「意 味」のニュアンスは、「情報」と対置すると明らかになります。 「情報」は、客観的でニュートラルなものです。 たとえば、「明日の午 後の降水確率は六〇パーセントである」。これはふつう情報として受け 止められます。 友人の「明日の午後の降水確率は六〇パーセントだよ」 という発言に対して「ありがとう」と言ったら、それは「情報をありが とう」「大事な情報を教えてくれてありがとう」 という意味です。 それに対して、たとえば恋人の言う「あなたは石頭だ」 を情報として 受けとってしまったら、きっと次にくるのは別れの言葉でしょう。 これ 3 はむしろ感情の吐露です。 ここであなたがすべきなのは、メモをとるこ とではなく、恋人の感情に対して、なだめるなり反論するなり、 アクショ ンを起こすことです。 報告者が自分の主観を述べたものは情報ではありません。情報とは、 報告者の主観を排した、客観的な内容のことを指します。 問4 傍線②「明日の午後の降水確率は六〇パーセントである」、③「あ なたは石頭だ」は、何の具体例か。 その説明を、本文中からそれぞ 十五字以上二十字以内で抜き出しなさい。 (句読点や記号を含 む。) [各5点] P問5 本文の内容と合致するものを次の中から一つ選び、記号で答えな さい。 [1点] ア目をつぶることは、視覚情報を遮断することとは異なる。 イ 見える人と見えない人では、世界のとらえ方が異なる。 ウ目をつぶると、足腰や耳の使い方がそれに合わせて変わる。 エ「情報」は、提供してくれる相手によって内容が変わる。 オ 「情報」への反応は、相手の感情に合わせて変わる。

回答募集中 回答数: 0
1/7