学年

教科

質問の種類

生物 高校生

ツンベルク管の実験について大至急お願いします(泣) ・脱水素酵素の反応で起こっているか調べるために、  どんな対照実験が必要か。

実験 ③ 細胞内ではたらく酵素による酸化還元反応 的 細胞内にある酸化還元酵素によって基質 (コハク酸)から電子が取り出されてい ことをメチレンブルーの色の変化で確かめる。 コハク酸 還元型メチレンブルー (還元型 Mb, 無色) H2O コハク酸脱水素酵素 (酸化還元酵素) フマル酸 メチレンブルー (酸化型 Mb, 青色) 11/12/02 通気 図I この実験で観察する反応 コハク酸からメチレンブルーを経て酸素に電子が渡され、水がミ じる。 ■準備 新鮮な生物材料 (ニワトリの胸筋, もやしなど), 8% コハク酸ナトリウム水溶液 ( 量%), 0.1% メチレンブルー水溶液 (質量%), 蒸留水, 乳棒と乳鉢, ガーゼンベルク アスピレーター(または真空ポンプ), ビーカー, こまごめピペット, 温度計, ワセリン 注意 試薬などが眼に入らないよう, 保護めがねを着用する。 【方法 ① 材料5gを乳鉢にとり, 蒸留水20mLを加えてすりつぶし、これをガーゼで こして,ろ液を酵素液とする。 ② ツンベルク管の主室に酵素液を5mL入れ, 副室にはコハク酸ナトリウム水溶液 5mL とメチレンブルー水溶液を2~3滴入れる。 ③ アスピレーターで管内の空気を排 気してから、副室を回して密閉す る。 副室 ④ ツンベルク管を傾けて,副室の液 を主室に注ぎ,かくはんする。 主室 ⑤ 35~40℃の温水の中に浸し,液 の色の変化を観察する(図II)。 ⑥ ⑤の観察の後, 副室を回して管内 に空気を入れ,液の色の変化を観 察する。 ①図Ⅱ メチレンブルー (左)と還元型メチレン ルー(右) を含んだ溶液 溶液の色には、酵素液 も含まれている。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

3枚目の写真の問4がわかりません。 解説を読んだのですが、解説では問3を用いて解いているのですが、問3は実験Ⅲについてで、問4は実験Ⅰについてなのに、なぜ用いるのかがわかりません。また、学校では逆滴定で求めれると言われたのですが、これも先ほど書いたのと同様、実験にには塩酸が... 続きを読む

第2問 次の文章を読み,後の問い (問1~7)に答えよ。(配点 24 ) 近年、地球温暖化の進行を抑えるため, 二酸化炭素やメタンなど温室効果ガスの排 出量削減の取り組みが世界各国で進められている。 これは温室効果ガスが増加すると, 宇宙へ逃げるはずの太陽からの熱が地球上にとどまり, 地表面の温度が上昇すること で、異常気象やそれにともなう地形変化, さらに生態系が変化し, 人間生活にも不都 合が生じるからである。 大気中の二酸化炭素濃度を測定するために次の 【実験】~【実験Ⅱ 】 を行った。 196 【実験Ⅰ】 0 0 19.6 0.980 0℃, 1.0×10 Pa における空気 10Lを0.050 mol/Lの水酸化バリウム Ba (OH)29 水溶液 200mLに通じて、 空気10L中の二酸化炭素をすべて吸収させた。 このとき 起こる反応は以下の通りである。 ・HC Bacot) 21:960 Ba (OH)2 + CO2 BaCO3 + H2O (6 【実験 Ⅱ 】 (×0.10(mol/L)×(9.6×103(L)=xxx2 21,960×10-3. x=0.98×103.9.8xco-4(mol) 実験Iから十分に時間が経過したあと, 水溶液の上澄み 20mL を器具①を用いて 正確にはかりとり, 器具 ②に入れた。 【実験ⅡI 】 実験Ⅱではかりとった水溶液にpH指示薬を加え, 0.10mol/Lの塩酸をビュレッ トに入れて未反応の水酸化バリウム水溶液を滴定したところ, 19.6mL加えたところ で指示薬の色が変化したのでこれを終点とした。 このとき起こる反応は以下の通りで ある。 Ba (OH)2 + 2HCI- > BaClz + 2H2O なお,この実験でBa (OH)2 と反応した CO2 は, はじめに通じた空気10L中に含 まれる CO2 のみとする。

解決済み 回答数: 2
英語 高校生

この文で付箋を貼ったfrom one department to anotherという部分は和訳にすると省略されるのですか?

20 [A] 衣服の表すもの [B] 人々は忙しい? [A] Clothes are always interesting to study, not only because they reveal the taste of the wearer and, to some degree, his character but also because they tell us something about the period in which they were worn, Fashions change constantly; and at first sight -PB 5 they may seem to change at random. However, actually, there is a reason for every change. It is not too much to say that clothes 7 reflect the thoughts and habits of the time and change with them. (81 words 全訳 [A] 衣服というのはつねにおもしろい研究対象であるが, それは衣服 が着ている人の好みや、 ある程度その人の性格を表しているためだけで はなく,それらの服が着用されていた時代について私たちに何らかのこ とを教えてくれるからでもある。 ファッションは絶え間なく変化する。 そして一見したところ,それらはでたらめに変化しているように思える かもしれない。しかし,実際は,それぞれの変化には理由があるのであ る。衣服はその時代の思想や習慣を反映し,それらと共に変化すると 言っても過言ではない。 [B] We never move about a great city without noticing the large number of people who seem to have nothing urgent to do. Although most of us complain of lack of time, the streets are crowded with people who stand in line to buy what are not 5 necessarily in need. Every day the stores are filled with women who don't seem to be in a hurry to return home. They look around from one department to another at leisure. ② Yet if any of these people were asked to do something they don't feel like doing, more often than not they would say that they 10 were afraid they had no time to spare, (111 words) [B] 大都市を歩き回れば必ず, 差し迫った用事もないように思える 人々がたくさんいることに気づく。 私たちのほとんどは時間が足りない ことに不平を言うが, 通りは必ずしも必要とはしない物を買うために並 んでいる人たちで混雑している。 毎日 商店は家路を急いでいるように は見えない女性たちでいっぱいである。 彼女たちはゆっくりとあちこち の売り場を見て回っているのである。 ② しかし、もしこれらの人たちの誰かが する気がしないことをして くれと頼まれたとしたら, その人はたいてい、 申し訳ないが余計な時間 はないと言うだろう。

解決済み 回答数: 1
1/5