地理
高校生
解決済み
答えが②になる理由がわかりません。
私は図に赤道を引いてDは赤道に近いから熱く、低緯度だから気温の年較差も小さいと考え、②を除外したのですが、なぜそうなるのか知りたいです。
また、写真の選択肢の横にアルファベットで私が考えた地点を書いているのですが、それがあってるのかも教えていただきたいです🙇♀️
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
問2 下の①~④の文は,次の図2中のA~Dのいずれかの地域でみられる伝統
的な衣服について述べたものである。 Dの地域に該当するものを,下の①~
④のうちから一つ選べ。
26
A
R
図2
D
① 強い日射と乾燥から体を守るため, ほぼ全身を包む衣類を着用している
砂塵をさけるため、口や鼻を布で覆うこともある。
かんとう い
A② 気温の日較差が大きいため, アルパカの毛を使用した着脱が容易な貫頭衣
を外衣として着用している。
③高温多湿な気候に対応し, 吸湿性のよい布をゆったりと体に巻いて、空気
の出入りを多くした形の衣類を着用している。
C④ 食用として捕獲した動物の毛皮を防寒のために着用している。 縫い糸には
けん
カリブー(トナカイ)の腱などが用いられる。
寒い
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
地理まとめ(2)
4062
12
地理まとめ(1)
3498
25
地理まとめ(3)
2862
11
センター地理B
1707
4
地理B 気候まとめ
849
10
地理B 地形(訂正版)
620
5
地理B 気候まとめ
528
4
地理 地誌(地域ごと)
508
3
地理B 地形・気候まとめ
435
1
【地理B】前期まとめ
386
4
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
大きな山脈覚えときます!!赤道に近いからとかではなくて、アンデス山脈は高山帯だから寒いのですね!!納得しました✨本当にありがとうございました😊