A
次の文章を読み, 下の問いに答えよ。
ヒトの腎臓は、老廃物の排出や体液の水分調節の役割
を果たしている。 腎臓内部には,多くの腎単位(ネフロン)
と呼ばれる構造体があり,ここで尿が生成される。 図1
は腎単位の1つを模式的に示したものである。
腎
動脈
図1
集合管
A
B
図2は、イヌリンを静脈に注射したのち,図1のA~D
でのイヌリン及び物質 Ⅰ~Ⅲの濃度を,正常に機能して
いる腎臓において測定した結果である。 イヌリンは,静
脈注射によって血液中に入ると腎小体でろ過され,Cと
Dではまったく再吸収も分泌もされない物質である。
問1. 図1のA, B, Cの名称を答えよ。
腎
静脈
←
-D
図2
100
120
イヌリン
20
問2. 正常な状態で,図1のA~Dのうち, タンパク質
を含まない液体が流れている場所をすべて選び、その
記号で答えよ。
物10-
物質 Ⅰ
13.0
3.5
問3.図2の物質 IIIIのなかで,尿が生成される過程
で最も濃縮率の高い物質は何か。 また, その物質は何
倍に濃縮されたか、 図2の数値をもとに計算し, 小数
点以下を四捨五入して答えよ。
濃
度 1.01.0
(g/l)
物質 ⅡI
0.9
0.3
0.1
問4.図2の物質 I ~IIIは,下記のa~gのどれに相当
するか。 それぞれ最も適当と思われるものを1つ選べ。
a. 尿酸
b. タンパク質
T
ABCD物質Ⅲ
測定場所
c. ナトリウム
d. アンモニア
e. 尿素
f. カルシウム
g. グルコース
問5. ヒトが1日に排出する尿を1.31 とすると, 腎小体でろ過される液は1日に何しにな
るか答えよ。
ヒント!
問5. ろ過される量は, 濃縮率が最も高い物質の 「濃縮率」 と 「尿量」から計算する。
4.問省略間2 B.C.D 問3物質Ⅰ.67倍
島根大
問4 物質Ive.物質Ⅱ-C、物質Ⅲ-g 問5 156L