学年

教科

質問の種類

生物 高校生

大問10の(4)(5)(6)、大問11の(2)の考え方が分からないので教えて欲しいです。 答えは 大問10 (4)イ、DNA合成期 (5)G2、M (6)ア 大問11 (2)4 です。お願いします🙇‍♀️

I (10) 細胞分裂に関する次の文章を読み、 下の問いに答えよ。 細胞は、染色体の複製と分裂を周期的に繰り返して増殖している。 図1はタ マネギの根端細胞の細胞分裂の周期を示しており、図中の矢印は細胞分裂の 進む方向を、▽は細胞質の分裂が完了する時期を表している。 図2は、ある細 集団について細胞あたりのDNA量に対する細胞数の分布を表している。 (1) 図1のアとウに相当する細胞分裂のサイクルの時期として適当な語句 ウ 正式名称と略称でそれぞれ答えなさい。 (2) 文中の下線部のことを何というか答えなさい。 イ 図1 (3) マウスの小腸上皮細胞では、 細胞分裂のサイクルの長さはアが9時間、 イが7.5時間、ウが1 時間、エが1時間である。この細胞の間期にかかる時間は何時間か答えなさい。 (4) 図2の力が示す細胞群は、 細胞分裂のどの時期と考えられ るか。 図1から該当する記号を、またその時期を何というか、 適する語句を正式名称で答えなさい。 (5)キに含まれる時期を略称ですべて答えなさい。 (6) 細胞当たりのDNA量が1の細胞に含まれるものとして適 切なものを図1のア~エからすべて選び記号で答えなさい。 細胞数 DNAの相対 図2 2 細胞当たりのDNA量(相対値) [11] 体細胞分裂における細胞分裂のサイクル (時間) と細胞当たりのDNAの量の関係を図に示す。 ただし図 の①~④は体細胞分裂の各時期の4つのうちのいずれ かを示している。 (1) 図中の① ~ ④はそれぞれ細胞分裂のサイクルのう 何期に該当するか略称で答えなさい。 (2) DNA が最も凝縮される時期が含まれているものを 図中の①~④ から1つ選びなさい。 0 (2 ③④①②③ 時間

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(3)の考え方が分からないので解説をお願いしたいです。 答えは288個になるそうです。

は、 (ア) 変わる =) GT TT 2時間で一定であるとしたとき、1回の分裂に要 各時期の細胞数である。 する時間は何時間か答えなさい。 ただし、 分裂は同調せずに進行しているものとする。 〔9〕 次の文章を読み、下の問いに答えなさい。 ソラマメの根を使って、 次の実験を行った。 実験 1 ソラマメの根を根端側から3mm切り取り、 ① (ア) に10分間浸した後、60℃に温めた ②3%の (イ) に3分間浸けた。根をスライドガラスの上に置き、 濃い赤色をした (ウ)を滴下して 5分間放置した。 カバーガラスをかけ、上からろ紙をかぶせて、 ずれないようにして親指で垂直に押 した。 ろ紙を取り除き、 完成したプレパラートを顕微鏡で観察した。 いろいろな状態の細胞が見えた ので、代表的と思われる細胞エ〜キをスケッチした。 I のみ なる - 15Nの オ カ オチ うなる * 40 3 b みる (1)文中の(ア)~ (ウ) に適当な語句を入れなさい。 40:18:10:0 40 187=400 (2) 下線部①②の処理の名称と、①を行う理由をそれぞれ答えなさい。 (3) 対物レンズを40倍で観察すると細胞が 18個確認できたが、ピントがずれてしまったので10 簡単 倍に戻した。 そのとき細胞は理論上何個観察できるか答えなさい。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(4)と(5)のグラフの問題の解答、解説よろしくお願いします。

1 実在気体は、厳密には気体の状態方程式には従わない。しかし、実在気体の振る舞い は、十分に(ア)(高温・低温)かつ() (高圧・低圧)になると理想気体に近づく。物質量が一定 の理想気体の状態を図1のA点から矢印の順に静かに変化させるときを考える。 圧力 A B P1 V₂ VA 0 P2 Di C T1 図 1 V-B HA モー Sp.V=P₂ Vc T2 絶対温度 BLE AMULE-I (1)実在気体と理想気体の違いについて簡潔に説明せよ。V=P2Vc 違う点について2つ挙げること。 「状態方程式」という言葉を用いないこと。 内からそれぞれ正しい方を記し、それぞれの根拠 (2) 下線部(ア)(イ)について、( を簡潔に説明せよ。 pv-000 (3) A, B, C, D点における気体の体積をそれぞれ、VA, VB, Vc, VD とする。 VB, Vc, Vo を、それぞれVAを用いて表せ。 (4)PT=P2T2であるとき、この状態変化における圧力Pと体積Vの関係を解答欄のグラ フに図示せよ。 なお、解答のグラフには、 B, C, D点を示し、変化の方向を矢印で示す こと。また、直線と曲線の区別をはっきり区別して示すこと。体積を示す軸には、VB, Vc, VD を大きさの関係がわかるように明確に記せ。 (5) PTP2T2であるとき、この状態変化における体積 Vと絶対温度Tの関係を解答欄の グラフに図示せよ。 なお、解答のグラフには、 B, C, D点を示し、変化の方向を矢印で 示すこと。 また、 直線と曲線の区別をはっきり区別して示すこと。 体積を示す軸には、 VB, Vc, Vを大きさの関係がわかるように明確に記せ。 大学 合

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問いの4が、e.c.gなのを教えて欲しいです。

A 次の文章を読み, 下の問いに答えよ。 ヒトの腎臓は、老廃物の排出や体液の水分調節の役割 を果たしている。 腎臓内部には,多くの腎単位(ネフロン) と呼ばれる構造体があり,ここで尿が生成される。 図1 は腎単位の1つを模式的に示したものである。 腎 動脈 図1 集合管 A B 図2は、イヌリンを静脈に注射したのち,図1のA~D でのイヌリン及び物質 Ⅰ~Ⅲの濃度を,正常に機能して いる腎臓において測定した結果である。 イヌリンは,静 脈注射によって血液中に入ると腎小体でろ過され,Cと Dではまったく再吸収も分泌もされない物質である。 問1. 図1のA, B, Cの名称を答えよ。 腎 静脈 ← -D 図2 100 120 イヌリン 20 問2. 正常な状態で,図1のA~Dのうち, タンパク質 を含まない液体が流れている場所をすべて選び、その 記号で答えよ。 物10- 物質 Ⅰ 13.0 3.5 問3.図2の物質 IIIIのなかで,尿が生成される過程 で最も濃縮率の高い物質は何か。 また, その物質は何 倍に濃縮されたか、 図2の数値をもとに計算し, 小数 点以下を四捨五入して答えよ。 濃 度 1.01.0 (g/l) 物質 ⅡI 0.9 0.3 0.1 問4.図2の物質 I ~IIIは,下記のa~gのどれに相当 するか。 それぞれ最も適当と思われるものを1つ選べ。 a. 尿酸 b. タンパク質 T ABCD物質Ⅲ 測定場所 c. ナトリウム d. アンモニア e. 尿素 f. カルシウム g. グルコース 問5. ヒトが1日に排出する尿を1.31 とすると, 腎小体でろ過される液は1日に何しにな るか答えよ。 ヒント! 問5. ろ過される量は, 濃縮率が最も高い物質の 「濃縮率」 と 「尿量」から計算する。 4.問省略間2 B.C.D 問3物質Ⅰ.67倍 島根大 問4 物質Ive.物質Ⅱ-C、物質Ⅲ-g 問5 156L

回答募集中 回答数: 0
1/372