学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

大至急お願い致します💦 画像の空欄の12、13、15①、②を教えてください🙇‍♀️

012 〈日本史B 2013 03 大覚寺統 04 両統迭立 05 北条高時 06 長崎高資 □正中の変 08 元弘の変 09 楠木正成 □10足利尊氏 □11 新田義貞 01 後嵯峨天皇 02 持明院統 52武家社会の成長 25. 鎌倉幕府の滅亡と南北朝の動乱 DER AU □14 中先代の乱 2015 ① (2) □16 北畠親房 □17 南北朝の動乱 課題〉 □18 足利直義 019 高師直 □20 観応の擾乱 提出あり □ 提出なし ◎11月15日 (火)の授業までに必提出 基本問題 /20点 ごふくさ かめやま こうとう 1. 後深草・亀山天皇の父で皇統分裂のきっかけをつくった天皇は誰か。 ちょうこうどうりょう 2. 後深草天皇を祖とし、長講堂領を継承した皇統 (のちの北朝) は何か。 はちじょういんりょう 3. 亀山天皇を祖とし、 八条院領を継承した皇統 (のちの南朝)は何か。 4.2と3の2つの皇統が、交代で皇位につくことを何というか。 とくそう 5.1333年に滅んだ鎌倉幕府最後の得宗で, 1316~1326年の間に 14代執権としてつとめた人物は誰か。 うちかんれい たかつな えんき 6.5の人物の内管領として、父の長崎高綱 (円喜)とともに仕え、幕府 の実権を握った人物は誰か。 ごだいご すけとも としもと 7.1324 年,後醍醐天皇が日野資朝 俊基らと討幕を計画し失敗した 事件は何か。 8.1331年,後醍醐天皇が再度の討幕の挙兵に失敗して,隠岐に流さ れた事件を何というか。 もりよし けんむ 9. 後醍醐天皇の皇子護良親王とともに討幕に起ちあがり, 建武の新政 みなとがわ でも活躍したが,のちに湊川の戦いで戦死した武将は誰か。 10. 鎌倉幕府軍の有力御家人であったが, 1333年に幕府に反旗をひる ろくはらたんだい がえして六波羅探題を攻略した、のちの室町幕府初代将軍は誰か。 11.1333年に鎌倉を攻め滅ぼし、 建武の新政でも活躍したがのちに北 陸で戦死した武将は誰か。 けん む しんせい きろくしょ ざっそけつだんしょ 12. 後醍醐天皇の建武の新政では、記録所・雑訴決断所の設置や国司・ だいご しんせい 守護の併置など醍醐・ 村上天皇を理想とした天皇親政を行ったが, 特に重視された天皇の意思を強く反映した命令を何というか。 かもがわ このごろみやこ もの 13. 京都の鴨川の河原に「此比都二ハヤル物。 ・・・」 という内容で掲示され た、建武の新政を批判する七五調の文書は何か。 ときゆき 14.1335年に北条時行が鎌倉幕府再興を図った反乱は, 10の人物が鎮 圧すると同時に, 新政府へ反旗をひるがえすきっかけとなった。 こ の反乱を何というか。 15.10 の人物が新政府に反旗をひるがえし, 京都を制圧した後に新た ようりつ に擁立したのは, ①どの皇統の, ② 何という天皇か。 ごむらかみ じんのうしょうとう _しょくげんしょう 16. 南朝の後醍醐・ 後村上天皇に仕え 『神皇正統記』 『職原抄』を著し、 南朝の正統性を主張したのは誰か。 17.1336年の南朝と北朝の対立から, 1392年の足利義満による合体ま での内乱を何というか。 18. 室町幕府創設に尽力し、 政務を分担した10の人物の弟は誰か。 19.18 の人物と対立し, 将軍家の執事として幕政に参加したのは誰か。 2018の人物と19の人物の各勢力が対立して発生した争乱は何か。

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

日本史B 鎌倉文化 答え教えてください🙇‍♀️

5表の空欄に入る語句を、下の語群から選び記号で答えなさい。(完答) [鎌倉新仏教] 大ガ太 三 しも2 宗派 開祖 主要著書 内容 浄土宗 の 2 文ネ 浄土真宗 Bの教え に のを広める Bを唱えると救われる 3u3 35 き らき含 時宗 3 日蓮宗 4 坐禅→Oを解決して悟りに達する 坐禅→のによる悟り 臨済宗 曹洞宗 の ぶ寄 さ (①):。 語群) 3 宝 国お難安S V親鷺 イト法然 ウ:道元 エ:栄西 オ:日蓮カリー通 キ:選択本願念仏集ク:立圧安国論 ケン教行信証 コ:正法眼蔵 食:E問 サ:興種護国論 シ:公安問答 ス:題目(商無妙法蓮華経) セ:只管打坐(外踊念仏タ:専修恋仏 悪人正機父、軍部分さ商基含組:A間 おち でこは( A ) 海:問 合る 内 文のT:8問 人コ(日)(A)さ 6以下の問いに答えよ。 問1:運慶の作品の特徴を述べたものを、次の①~③から一つ選びなさい。当思出のンはの のおだやかでやさしい ②きびしさを基調とする ③カ強く写実的 大通酢 五まかすこをさる 士の部食:問 問2:『新古今和歌集』の代表的歌人とその特徴の組合せとして正しいものを、次の0~④から一つ選びなさい。SO5 文のT:8園 の藤原定家一繊細で技巧的 ②藤原定家一心情を素直に表現 の紀貫之一繊細で技巧的の紀貫之一心情を素直に表現 問3:鴨長明の( A )は転換期の世相を深い思索をもとに記し、兼好法師の( B )は、人生や世相をするどい感性でとらえている。(A)と(B)に入る文学 作品をそれぞれ書きなさい。(完答) 問4:以下の文章を読み、下線部の内容が合っている場合は○を、 誤っている場合は正しい語句を答えよ。J文さンア 含組:1問 ①律宗の忍性は、 奈良に病人の救済施設である北山十ハ間戸をつくり、施療や慈善につくした。 の鎌倉時代には、禅宗の僧侶が似絵とよばれる師僧の肖像画を崇拝する風習が中国から伝来した。 の『源氏物語』は琵琶法師によって平曲として語り広められ、文字の読めない人々にも親しまれた。 の).3時こ、から東隊 人様 T 会 含:S問 間

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

日本史B 戦国時代の法律についてです。 史料を読んで問題を解く宿題なんですが、史料の字が潰れてるのか、視力悪いのか原因よく分からないんですけど部分部分読めなくて理解できません。史料1〜6までの史料を現代語訳して欲しいです。お願いします。

史料 西海 (補用) (似群せ) |んくおこうろん瞬静のうへ、りびびろうにあ たハす、わたくしに人の在所へさしかくる事、 た とひこくのたうりたりといふとJも、 さしかけ候 「 総業 (体-) 筑前図人々申、 文明元年以薬第一長門」全三渡 海」之仁、前々米鏡借物事、悉不,町二返弁」之由 技田,型中工返質券之状同質物等、、自 然図世置 至及闘之念期、者、 不忠 族、云米鉄主」借人」、可,被」処罪科 者也 [後略] (中世法制史科集第三巻武家家法I 2頁) かたのをとるへし、 (『#車燃霊料集 第三巻武家家法抜I期買) (墓) | 流に線藤殺害事、 縦難解」欠討に子、 標面」,。数一注進、、隣一其料、、早速 可被,加御成敗」、用不,能」其儀」、或令, 相 郷、響兵具 寄懸、 鈴て背三御法、族上者、 却 其身し 、開合力技、一停止止事、 塾違 背。族、者 合カ舞陣、浅浜、可、教相針 事、 (「母亜燃電料集」第三巻武家家法 銀頁) (似墓の) 一喧嘩に及輩不》論理非」、脚方に可」行死 一他、将あひて取かくるといふとも、令」葉忍」 利被,範にをいてハ、事ハ非儀たりといふとも 当座をんひんのはたらき、理遷たるへき想、兼叉 (隣N) 1 にんくか族て、 ことくしくい、楽 A れもかけへからす、 如い此法度をき 所く、かけきたり、がたんをすへく候哉、 又わき 4S人をあやまるへく候哉、あいてくミニ定候間、 おや子親類えんしや成共、其場へまかるへからす (1中世法制史科集第三巻武家家法I 頁) (感m) | 世職を最可一沙汰一僕、 闘一本人一脇より勝 カ仕修者、先其ものを可」行,罪科,候、主儀又ハ 本人之為を可存之者ハ、無事之調儀、可、才覚 与力の輩、そのしはにをいて鹿をかうふり、又 一喧仕初もの、租手むかひ二人之儀当之返報 仕、可」相治」候、非分之儀申乱者、子孫共二 可相果, 、又其身不」違模共、相手二成、果侯 者之跡職之儀ハ、領地半分基子二可』遣之事 (『中世法制史科集」第三巻武家家法I 誤頁) 死するとも、不と可」沙汰」のよし、先年定了 次喧嘩人の成敗、当座その身一人所罪たる上、妻 子家内等にか、るへからす、但しはより落行跡に おいてハ、妻子裁各か、るへき欺、難」然死罪迄 ハあるへからさるか、 (「論風 存編7中世三 第

回答募集中 回答数: 0
1/4