学年

教科

質問の種類

数学 高校生

写真1枚目の190で確率は同じものがあっても区別して考えるからPを使うのにどうして192ではCなのですか?確率だから赤玉の中でも全て区別して考える必要があるんじゃないんですか?

同じものを含む順列と確率 例題190 横1列に並べるとき,次の確率を求めよ. T, 0, H, O, K, U, A, 0, B, A の10文字から何文字か取り出し, 10文字を横1列に並べるとき,どの2つのも隣り合わない確率 現 10 文字の中から6文字を1列に並べるとき、どの2つの0も隣り合 わない確率 考え方 確率を考えるときは, 01, O2, 03, A1, A2 として,すべて異なるものとして考える (同様の確からしさ). 「解答 (1) T, 01, H, O2, K, U, A1, 03, B, A2 の10個を 39 1列に並べる並べ方は, 10通り 0504-10-0 1102 どの2つのOも隣り合わない並べ方は,まず0を除 7文字を並べ、さらに7文字の間と両端の8箇所 から3箇所を選んで 01,02, 03 を並べるときで, 7 X P3 (通り) (さすよって,どの2つの0も隣り合わない確率は, *#77! X8P3 7!×8・7・6 7 -10! 10.9.8×7! 15 FAKIN 1 (2) 10文字の中から6文字を1列に並べる並べ方は, 10P6通り聴率は、 PO I (i) 6文字のうち0が3つのとき 7 P3 X4 P3 (通り) (ii)6文字のうち0が2つのとき 7P4X3C2X5P2 (G) TUOSTAS 0405R (ii) 6文字のうち0が1つのとき 7P5×3C1×6P1 (通り) (iv) 6文字のうち0が含まれないとき P6通り = 01 7 10 **** 計算しない. 確率なので,あとで 約分する. (11(1)-(1) 000 ^^^^^ 7P4X3C2X5P2 ↑ よって, (i)~(iv) より 求める確率は, 01, O2, 0g のうち, 7 P3 X4 P3 + P4×32×5P2+P5×3C1×6P1+P6どの0を選ぶか. 10P6 ^^^^^^^^ 7! X8P3 約分しやすく工夫す る. 0の数によって順列 の総数が異なるため, 場合分けして考える. ^^^^ ASO7P3X4P3

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

赤い矢印のところです。どうしてこの様な変形になるのでしょうか?

0000 ズ 重要 例題 133 確率と漸化式 (2)・・・隣接3項間 座標平面上で,点Pを次の規則に従って移動させる。 1個のさいころを投げ, 出た目をaとするとき, a≦2 ならばx軸の正の方向へ αだけ移動させ, a≧3ならばy軸の正の方向へ1だけ移動させる。 SETY 原点を出発点としてさいころを繰り返し投げ, 点Pを順次移動させるとき, 自然 数nに対し, 点Pが点(n, 0) に至る確率をpm で表し, p=1 とする (1) +1 を Pn, pn-1 で表せ。 (2) n を求めよ。 [類 福井医大 ] 基本 123,132 指針 (1) P+D: 点Pが点(n+1,0)に至る確率。 点Pが点(n+1, 0) に到達する直前の状態 を次の排反事象 [1], [2] に分けて考える。 [1] (n, 0) にいて1の目が出る。大軸の正へ [2] 解答 (1) 点P (1) (10) にいて2の目が出る人物の正へ」P-1 +2 (2) (1) で導いた漸化式からpm を求める。 に到達するには (n+10) よって bn+1= == // P₂ + + / - P₁-1 6 6 1 (2) ³5 Pn+1 + = P₁ = 1/2 ( Pn+ / -Pn-1), 3 Pn+1 = 1/2 P₁= = = = = (P₁ = = = = P₁- Pn=-- -Pn-1 2 Pn+₁ + / - Pn= (P₁ + ²/3 Þo) • ( 12 ) ², mi/1/2=(a-1/21m)(-1) Po=1₁ P₁ = = = = 4²5 Pari+ = 13 Pn= ( 1 ) ² n+1 から 6 Pn+1+1pn=1 STOR + 1 - - Pn+17 (15²/(1++)) n [1] 点 (n, 0) にいて1の目が出る。 [2] (n-1, 0) にいて2の目が出る。 1/ の2通りの場合があり, [1], [2] の事象は互いに排反である。 1点 (n,0), (n-1,0)にい る確率はそれぞれ よって ②. 2. [2] 3 pm 3 n O 6 6 n+1 x² = ²/1² x + 1/² x ²5 から 6 6 Era Es y軸方向には移動しない。 この3,4,5,6は出ない。 回よってx=- Pn+1 pa+1 n+1 -P. =(-²)) STNORD. ** 2 6x²-x-1=0 よってx=-1/11/12/ 3' 5 (2③) から 1/{(1)-(-1) ÷ - ) [1] = 6 \n+1 (α, B)=(-1/3₁ 1/2). 3'2 x P².372 (1/2-1/23)とする。 P.577.

解決済み 回答数: 1
1/6