学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

世界史のプリントです……穴埋めして提出しなければいけません! 僕は受験に使わないのでこの答えだけ教えて欲しいです( ; ; ) お願いします🙏🙏

3 b アロー戦争 (1856~60) ・発端:〔17 [] 事件 (広州)、 フランス人宣教師殺害事件 (1856) ・経過 : 英仏軍の共同出兵→清と天津条約締結・清朝皇帝(第9代咸豊帝) 批准を拒否 英仏軍戦闘再開 北京占領、 清降伏 ● ・結果 [18 * イギリス : [20 明治維新 【江戸幕府】 ・〔21 ・〔22 (23 b 【明治維新】 朝廷 将軍 [26 ・小御所会議 -> (26 ・〔27 → 〕 条約 (1860) (25 (教P. 139 ) * 不平等条約 ・・・ [24 ... → (19 〕を99 11 港開港 (南京・漢口・天津など) 外国使節の北京駐在、キリスト教布教の自由 * [19 ] 南部をイギリスに割譲 (1898) 年の約束で租借 〕 北部と周辺の島々を加えた地域 1997年、イギリスより香港返還 鎖国から開国へ [] 艦隊の浦賀来航 (1853) 開国を要求 〕 条約 (1854) 下田・箱館の開港 〕 条約 (1858) 神奈川・長崎・兵庫など追加開港 ... [] 関税自主権がない・ 最恵国待遇など [] 藩・長州藩に倒幕の密勅 (1867.10 ) 〕→ → 大政奉還 英領香港成立 [] に辞官納地を命令、旧幕府側と武力衝突へ 〕 戦争・ 旧幕府勢力の一掃=明治維新 b 【明治政府】 ->> 天皇中心の中央集権国家へ 富国強兵策 [28 ・日本、清に属していた [29 〕 発布 (1889) 立憲君主政 (ドイツを手本 ) 〕王国を沖縄県とする(1879) → 台湾、朝鮮にも進出の機会をうかがう

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この答えを教えて頂けませんでしょうか?

【5】 解答欄(裏面)に授業プリントの図を示した。大問【4】の文中の( 4 )、( 5) の方法について説明せよ。図に書いてある説明 図示 の指示に従って記入するこ と。この問題に限り、色鉛筆や色ペンを使用してもよい。 【6】 免疫の働きについてまとめた、次の文について、設問に解答せよ。 ヒトの体内に侵入した細菌などの病原体は,( ア)や( イ )細胞などによっ て病原体に共通する特徴を幅広く認識され,( ウ)などによって排除される。この しくみを( エ)免疫という。 取り込まれた病原体の情報は(イ)細胞によって(オ)細胞と(カ)細 胞に伝えられ、認識される。リンバ球によって認識される物質を抗原という。 抗原を認 識した(オ)細胞は, 活性化して増殖したのち,感染部位に移動し,感染細胞など を破壊する( キ )や,( ア)の働きを活性化する。また,( オ )細胞は, 同 じ抗原の情報を認識した( ク )細胞も活性化する。活性化された( ク )細胞は, 増殖したのち、抗体を産生する( ケ )細胞に分化する。体液中に放出された抗体は, 抗原と( コ )反応を起こす。これによって生じた(コ)複合体は,( ア ) などによって排除される。一方, 抗原を認識した(カ)細胞は,病原体が感染した 細胞を攻撃して排除する。リンパ球の働きによるこれらのしくみを( サ )免疫とい う。 (1) 文中の()に適する語を入れよ。(イ,オ,カ,ケを解答せよ。) (2) 文中の下線部の内容は,( イ)細胞が細胞表面に病原体の断片を出すことで行 われる。これを何というか。 (3) 自己のタンバク質などに対して(サ)免疫がみられない状態を何というか。 (4)(オ )細胞や( カ) 細胞の中には、侵入した抗原の情報を保持して同じ 抗原が入ってきた時には速やかに反応できるよう準備している。この細胞を何と呼 ぶか。

回答募集中 回答数: 0
1/3