学年

教科

質問の種類

化学 高校生

解法が3つあるのですが、これら全てできるようにしておいた方がいいのでしょうか?

例題2 燃焼熱 プロパンCaHaの熱焼熱を求めよ。 ただし, プロパン (気), 水(液), 二酸化炭素(気) の生成熱をそれぞれ105kJ/mol, 286kJ/mol, 394kJ/mol とする。 解法I…熱化学方程式の加減乗除 解法I…生成熱の差が反応熱に等しいことを利用 (解説) 解法I 熱化学方程式をつくり, 加減乗除して解く。 poln/ 解法I…エネルギー図を利用 与えられた生成熱を用いて熱化学方程式をつくる。 プロパンの生成熱 3C(黒鉛)+ 4He (気) =D CaHa (気) + 105kJ 水の生成熱 Ha(気) +-02(気)=DH:0 (液) + 286kJ …2 二酸化炭素の生成熱 C(黒鉛)+ O2(気)=D C02(気) + 394kjJ 求める反応熱を [kJ/mol]として, 熱化学方程式を書く。 プロパンの燃焼熱 CaHe (気)+ 502(気) =D 3C02(気)+4H:0 (液) +Q[kJ] ①~③式を用いて、 ①式を組み立てる。(必要な物質だけを集めていく。) まず、1つだけ出てくる物質に注目して集めるようにする。 CaHa (気)は①式, Ha0 (液夜)は 2式,CO2(気)は③式のみに含まれる。CaHe (気)は①式の右辺に含まれるが, 求める式では 左辺に含まれることになるので, -1倍して加える。なお, 複数の熱化学方程式は, 連立方 程式を解くときと同様に,加減乗除ができる。 0x(-1) -3C(黒鉛)- 4H2(気)= -CaHa (気)- 105kJ 2×4 4H2(気)+ 202(気) =D 4H:0 (液) + 286kJ×4 3C(黒鉛)+ 302(気) = 3C02(気)+ 394kJ×3 502(気)= 3C02 (気)+ 4H:0 (液)- CaHe (気) +(-105kJ) +286kJ×4+394k]×3 3×3 これを整理すると, CaHa(気)+ 502(気) = 3C02(気) + 4H20 (液) + 2221kJ 解法I エネルギー図を用いて解く。 解法Iの0~をエネルギー図で表すと右図のようになる。 したがって, 反応熱Q[kJ/mol]は, Q=394kJ×3+ 286KJ×4-105kJ= 2221 k] 解法I 生成熱と反応 熱の関係式に代入し て解く。 反応熱=生成物の生成熱の総和一反応物の生成熱の総和 の関係を用いると, 高 単体 3C+4H2+502 105kJ 反応物 CaHa+50z 熱化学方程式とエネルギー図は 対応して考えられるようにする。 の×3 394kJ×3 ,3C02+4H2+202 Q[kJ] CaHa(気)+ 502 (気) = 3C02(気) + 4H20 (液) +Q[kJ] 2×4 286KJ×4 Q=394kJ×3+ 286kJ×4-105kJ=2221 kJ (注意)単体の生成熱は、 生成熱の定義から0となる。 生成物 3C02+4H.O 2221kJ/mol HRニサー

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

紫で囲ったとこはどうしてこうなるのですか?

解法I 熱化学方程式をつくり, 加減乗除して解く。 ブロパン CaHsの燃焼熱を求めよ。ただし,プロパン(気),水(液),二酸化炭素(気) の生成語をそれぞれ105KJ/mol, 286kJ/mol, 394kJ/mol とする。 プロパンの燃焼熱 CaHs (気) +502(気) =D 3C02 (気) + 4H20 (液) + Q[kJ] 燃焼熱 例題2 解法I… -熱化学方程式の加減乗除 …生成熱の差が反応熱に等しいことを利用 解法I…エネルギー図を利用 3C(黒鉛)+ 4H2 (気) CaHg (気) + 105kJ プロパンの生成熱 例と He(気)+-O2(気) =DH.o(液) + 286kJ 1 ……の 2 水の生成熱 C(黒鉛)+ O2(気) 3DCO2(気)+394kJ 一酸化炭素の生成熱 …3 d。し オル ……の 1つだけ出てくる物質に注目して集めるようにする。 CaHa (気)は①式、 H:0 (液)は 0(気)は3式のみに含まれる。 CaHa (気)は①式の右辺に含まれるが、求める式では に含まれることになるので,-1倍して加える。なお, 複数の熱化学方程式は,連立方 試を解くときと同様に, 加減乗除ができる。 0x(-1) -3C (黒鉛)- 4H2 (気) = -CaHa (気) - 105KI 4H2(気)+ 202 (気) =D 4H20 (液)+ 286kJ×4 3C (黒鉛)+ 302(気) = 3CO2 (気) + 394kJ×3 502(気)=3CO2(気)+4H20 (液)- CaHe (気) + (-105kJ) +286kJ×4+394kJ×3 2×4 3×3 これを整理すると, CaHe (気) + 502 (気) %3D 3C02 (気) + 4H20 (液) + 2221 kJ 緊法I エネルギー図を用いて解く。 解法IのD~のをエネルギー図で表すと右図のようになる。 したがって,反応熱Q[kJ/mol]は、 Q=394kJ×3+286kJ×4-105.J=2221 kJ 緊法I 生成熱と反応 高単体 3C+4H2+502 105kJ 反応物 CaHe+502 熱化学方程式とエネルギー図は 対応して考えられるようにする。 の×3 394KJ×3 熱の関係式に代入し て解く。 3C02+4H2+202 反応熱=生成物の生成熱の総和一反応物の生成熱の総和 の関係を用いると, Q(kJ) の×4 286KJ×4 じHe(気)+ 502(気) =3C02(気)+4H20(液) + Q[kJ] Q=394kJ×3+286kJ×4-105kJ=2221 kJ 生成物 3C02+4H:0 低 m.de ) 単体の生成熱は, 生成熱の定義から0となる。 2221kJ/mol doun 第5章 化学反応と熱·光| 147 化学·第2編 INS

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

指針の最後で「この方程式が実数解をもつ条件を利用すると」とありますがそれってなぜわかるんですか?

最小(4) /美数x, yがx+y?=2 を満たすとき, 2x+yのとりうる値の最大値と最小値を 計>条件式は文字を減らす方針でいきたいが、条件式x+y"=2から文字を減らしても, 重要 例題 187 【類南山大) 基本 98 2x+yはx, yについての1次式であるからうまくいかない。 そこで, 2x+y=tとおき, これを条件式とみて文字を減らす。 計算しやすいように y=t-2x として yを消去し,x+y°=2 に代入すると +(-2x)=2 となり, xの2次方程式 になる。 この方程式が実数解をもつ条件を利用すると, tのとりうる値の範囲が求められる。 実数解をもつ-→ D20 の利用。 3章 13 「CHART 最大·最小 3Dtとおいて, 実数解をもつ条件利用 解 答 +y=tとおくと これをx+y°=2に代入すると の 参考 実数 a, b, x, yにつ いて,次の不等式が成り立つ (コーシー·シュワルツの不 ソ=t-2x x*+(t-2x)°=2 5x°-4tx+t?-2=0 このxについての2次方程式 ②が実数解をもつための条件は, 等式)。 2) (ax+by)<(a+が)(x*+y) [等号成立は ay=bx] 整理すると a=2, b=1を代入すると 0の判別式をDとすると D20 『ここで 4 ー=(-2t)°-5(ー2)=-(fー10) x*+y°=2であるから (2x+y)°<10 D20から t2-10<0 よって -10 $2x+y</10 (等号成立はx=2yのとき) このようにして,左と同じ答 えを導くことができる。 これを解いて ーV10 StS/10 ニ土/10 のとき D=0で, ②は重解x=- -4t _ 2t をもつ。 5 2.5 2/10 V10 のから y=± ニ+、10 のとき x=± 5 5 (複号同順) したがって 2/10 x= のとき最大値/10 5 V10 5 のとき最小値 - /10 5 10 2/10 , ソ= xミー 5 2次不等式

解決済み 回答数: 2
1/2