エ連体形 オ已然形力 命令形
5
解説
問三次の――線1~6の動詞の活用形をあとから選べ。
問1 宝剣だけを、ひそかに持っ
ていらっしゃる。
1.
1 川の水干て、悩みわづらふ。
(土)
②瓶を蹴って踊り喜ぶことこの上
ない。
2.
(5)
(3) (2) (1)
見れば率て来し女もなし。
3 遠くを見ても近くを見ても
さと寄りて、一足づつ蹴る。
(落)
5
あまた見えつる子どもに似るべくもあらず、
(源)
60
人の破り捨てたる文を継ぎて見るに、
(枕)
④心を捧げ申し上げている人に、
とてもよく似申し上げているが、
問1 川の水が枯れて、困りはて
る。
ア未然形
ウ終止形
連用形
4
2
6
3
イ
3
(5)
②見ると連れてきた女もいない。
③ さっと寄って、一度ずつ蹴る。
④ 数多く見えていた子どもたちと
も比べようもなく、
人が破り捨てた手紙を継ぎ合わ
せて見てみると、