学年

教科

質問の種類

英語 高校生

①赤いマーカーで引いてある部分(3箇所)の文構造 ②2枚目の写真の赤く囲んであるtoについて訳し方、用法等 ③2枚目の写真の、赤いアンダーラインが引いてあるin existanceの訳し方等 以上の3つを解説いただきたいです🙇たくさんすみません💦よろしくお願いします🙏

Note: This is not a word-for-word transcript. Neil Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I'm Neil. Beth And I'm Beth. Neil Shhh! Quiet please! I'm trying to read here, Beth! Beth Oh, excuse me! I didn't know this was a library. Neil Well, what exactly is a library? Have you ever thought about that? Beth Well, somewhere with lots of books I suppose, where you go to read or study. Neil A symbol of knowledge and learning, a place to keep warm in the winter, or somewhere to murder victims in a crime novel: libraries can be all of these things, and more. Beth In this programme, we'll be looking into the hidden life of the library, including one of the most famous, the Great Library of Alexandria, founded in ancient Egypt in around 285 BCE. And as usual, we'll be learning some useful new vocabulary, and doing it all in a whisper so as not to disturb anyone! Neil Glad to hear it! But before we get out our library cards, I have a question for you, Beth. Founded in 1973 in central London, the British Library is one of the largest libraries in the world, containing around 200 million books. But which of the following can be found on its shelves. Is it: a) the earliest known printing of the Bible? b) the first edition of The Times' newspaper from 1788? or, c) the original manuscripts of the Harry Potter books? Beth I'II guess it's the first edition of the famous British newspaper, 'The Times'. Neil OK, Beth, I'll reveal the answer at the end of the programme. Libraries mean different things to different people, so who better to ask than someone who has written the book on it, literally. Professor Andrew Pettegree is the author of a new book, 'A Fragile History of the Library'. Here he explains what a library means to him to BBC Radio 3 programme, Art & Ideas: Andrew Pettegree Well, in my view, a library is any collection of books which is deliberately put together by its owner or patron. So, in the 15th century a library can be 30 manuscripts painfully put together during the course of a lifetime, or it can be two shelves of paperbacks in your home. Beth Andrew defines a library as any collection of books someone has intentionally built up. This could be as simple as a few paperbacks, cheap books with a cover made of thick paper.

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

S(主語)とV(動詞)は分かりますがM(修飾語)とC(補語)の違いが分かりません.. 大門1の1.~6.までMとCの違いを解説お願いします! (青線の下の黒字で書いているところは解答です)

He walks to school. S V M The building is tall. (The building = tall) S V C He became a musician. (He=a musician) S V C 彼は学校へ歩いて行きます。 その建物は高いです。 彼は音楽家になりました。 ① 英語の文における語順の基本は「S(主語)+V(動詞)」であり,まず「SがVする」ということを明確にする。 ②Sには名詞や代名詞、 不定詞の名詞的用法, 動名詞などが使われる。 ③ 「SがVする」と言う内容に、「時」や「場所」 などの説明を補足するときに, M (修飾語) を使う。 Mは「副詞」 や 「前置詞+名詞」 などが使われる。 複数の M が使われることもある。 Sが 「何なのか」 または 「どうなのか」 を表す時に SVC という語順で表す。 C (補語) は主に名詞や形容詞が 使われる。 V は be 動詞 「~である」, look 「~に見える」, get, become, turn 「~になる」 などが使われる。 Exercises ① 例文を参考にして, 下線部が S, V,C,M のどれかを書きなさい。 1. He ran to the bus stop. S V 2. I am happy. SV C M 3. He runs very fast. S V M 4. The traffic signal turned red. 5 O 5. Steve looked sad this morning. S C M 6. I go to school by bus every morning. SV M M M ヒント ① V(動詞) がどれな のか注意する。 4. traffic signal 「信号機」 6.M(修飾語) 1 つだけではありま せん。

解決済み 回答数: 2
数学 高校生

波線部について質問です。なぜ>=なんですか?二つの解とあるので,>ではないんですか?

基本例題 52 2次方程式の解の存在範囲 ①①① 2次方程式 x2-2px+p+2=0 が次の条件を満たす解をもつように、定数の 値の範囲を定めよ。 (1)2つの解がともに1より大きい。 (2)1つの解は3より大きく、他の解は3より小さい。 /p.87 基本事項 2 89 指針 2次方程式x2-2px+p+2=0の2つの解をα,βとする。 2章 解と係数の関係、解の存在範囲 (1) 2つの解がともに1より大きい。→α-1>0 かつβ-1> 0 (2)1つの解は3より大きく、他の解は3より小さい。 →α-3と β-3が異符号 以上のように考えると, 例題 51と同じようにして解くことができる。 なお, グラフを 利用する解法 (p.87 の解説) もある。これについては、 解答副文の別解 参照。 2次方程式 x2-2px+p+2=0の2つの解をα,βとし, 判別解 2次関数 解答 別式をDとする。 4 =(− p)² - (p+2)= p²-p−2=(p+1)(p−2) 解と係数の関係から a+β=2p, aβ=p+2 (1) α>1,β>1であるための条件は D≧0 かつ (α-1)+(β-1)>0 かつ (α-1) (B-1)>0 D≧0から よって (p+1)(p-2)≥0 p≤ -1, 2≤p ...... ① (α-1)+(β-1) > 0 すなわち α+β-20 から 2p-2>0 よって>1 ...... 2 (α-1) (B-1)>0 すなわち αβ-(a+β) +1 >0から で p+2-2p+1>0 よって <3 ③ 求めるかの値の範囲は,①,②, ③の共通範囲をとって f(x)=x2-2px+p+2 のグラフを利用する。 (1) 12/27=(p+1) (p-20 軸について x=p>1, f(1)=3-p>0 から 2≦p<3 YA 3-1 x=py=f(x) + α P B x 0 1 2 -①- (2)(3)11-5p<0から 123 P p>. 11 5 <題意から α =βはあり えない。 2≦b<3 (2) α <β とすると, α<3 <βであるための条件は (α-3) (B-3) < 0 すなわち αβ-3 (a+β)+9<0 ゆえに p+2-3・2p+9 < 0 よって p> 5 練習 2次方程式 x 2-2(α-4)x+2a=0が次の条件を満たす解をもつように定数αの値 52 の範囲を定めよ。 (1) 2つの解がともに2より大きい。 (2)2つの解がともに2より小さい。 (3)1つの解が4より大きく, 他の解は4より小さい。 p.91 EX 34

解決済み 回答数: 1