学年

教科

質問の種類

政治・経済 高校生

公共です。 なぜ炭素税を導入すると供給曲線が左に移動するんですか?? どなたか教えていただけると助かります🙏🙇‍♀️

経済を見る視点 ばんのう 市場機構は万能ではなく、 公害や環境問題のよ →p.191 →p.196 →p.248 うに,ときに取り引きとは関係のない第三者に悪 かいにゅう 影響を与えることがある。 このような場合には, 政府が経済活動に介入することが必要となる。 政 府は,政策的に需要曲線や供給曲線を移動させる。 ことによって, 経済活動に影響を与えることがで きる。たとえば、炭素税の導入があげられる。 こ れは、企業に課税することによって, 二酸化炭素 の排出を抑えようとする取り組みである。 政府が, →p.195, 251 おさ 生産過程で温室効果ガスを排出する企業に対して, →p.248, 250 その排出量に応じて炭素税を課すと, 供給曲線を 左(上) に移動させることになる。 一般的に, 需要曲線や供給曲線の移動について は、 「買い手側に変化があるのか, 売り手側に変化 があるのか」, P 「曲線が右に動格 くのか、左に動 くのか」という 二段階に分けて 理解することが 大切である。 P₁ Po 0 S Q (数量) ①5炭素税を導入した場合の需要・ 供給曲線の移動 10 市場経済の機能と限界

未解決 回答数: 1
政治・経済 高校生

この問題の解き方がわからないので教えていただきたいです。

問1 生徒Xは,経済学部の「ミクロ経済学入門」 という講義に参加した。 その 講義では,次のある商品の国内市場における需要曲線Dと供給曲線Sの図が示 された。 この商品は現在輸入が禁止されており, 価格P。 で需要と供給が均衡 し取引量はQであった。 この商品の輸入が解禁されて関税が課されるとどう なるかについて説明した文章中の空欄 に当てはまる語句の ア 組合せとして最も適当なものを,下の①~③のうちから一つ選べ。 23 価格 P。 P2 P1 ① ア Q4 Qo ア Q4 Qo ③ア Q4-Q ア Q4 Qo ⑤ ア Q4 Q1 ⑥ ア Q4 - Q1 ⑦ ア Q4 Q1 ⑧ ア Q4 Q1 Q₁ Q₂ Qo ア この商品の輸入が解禁されたことによって,価格はP。 から Pへと下落す となり、国内供給量 ることになった。 このときの海外からの輸入量は よりも輸入量の方が イなっている。 さらにこの商品に対して, 1個あた り50円の関税がかけられることになって価格はP, から P2 に50円上昇した。 ウ となる。 このときの政府の関税収入は、50円× イ 少なく ウ Q3 Q2 イ 少なくウ Q3 Qo イ多く Q3 - Q2 イ多く ウ Q3 Qo イ 少なく Q3 - Q2 イ 少なく ウ Q3 Qo イ多く Q3 - Q2 イ多く ウ Q3 Qo S -151- 数量

回答募集中 回答数: 0