政治・経済
高校生

公共です。
なぜ炭素税を導入すると供給曲線が左に移動するんですか??
どなたか教えていただけると助かります🙏🙇‍♀️

経済を見る視点 ばんのう 市場機構は万能ではなく、 公害や環境問題のよ →p.191 →p.196 →p.248 うに,ときに取り引きとは関係のない第三者に悪 かいにゅう 影響を与えることがある。 このような場合には, 政府が経済活動に介入することが必要となる。 政 府は,政策的に需要曲線や供給曲線を移動させる。 ことによって, 経済活動に影響を与えることがで きる。たとえば、炭素税の導入があげられる。 こ れは、企業に課税することによって, 二酸化炭素 の排出を抑えようとする取り組みである。 政府が, →p.195, 251 おさ 生産過程で温室効果ガスを排出する企業に対して, →p.248, 250 その排出量に応じて炭素税を課すと, 供給曲線を 左(上) に移動させることになる。 一般的に, 需要曲線や供給曲線の移動について は、 「買い手側に変化があるのか, 売り手側に変化 があるのか」, P 「曲線が右に動格 くのか、左に動 くのか」という 二段階に分けて 理解することが 大切である。 P₁ Po 0 S Q (数量) ①5炭素税を導入した場合の需要・ 供給曲線の移動 10 市場経済の機能と限界

回答

左というよりも、上と考えた方がわかりやすいかも知れません!炭素税は炭素の量によって価格をあげられるものなので、供給曲線が価格の縦軸にそって上に移動して、均衡する点が左に移動してる、と考えてみるとどうでしょうか?

はーと

炭素の量が増加して価格が上がれば供給曲線も上がるのはなぜですか??
供給曲線が上がる=価格が上がる
ですよね?
企業が利益を出すために商品価格をあげるからっていうことですか?

すぅ。

はーとさんがおっしゃるように、「炭素税を課税された企業が、税が課されたことにより課される前より利益を上げにくくなったから
商品価格を上げた」というのも実際起こったことだと思います。
しかし、この教科書の場合「炭素税を課した結果、供給曲線が上に上がった」と言っていて商品の値段が上がったことは「供給量」によるものだと言っているのです。

➀炭素税を企業に課した
➁炭素を使った商品をあまり作らなくなった、(→炭素税のせいでその商品の利益を上げづらくなったから)
➂あまり作らなくなったから供給量が減った
➃供給量が減り、需要は変わらないので均衡価格が上がった

という流れだよ、ということを教科書さんは言いたいのだと思いますよ!
でも実際、炭素税により商品の値段は上がるので需要も若干は下がると思いますが...笑

先生に聞くのが一番とは思いますが、私はこうだと思いました!!

あくまでご参考までにです♪

はーと

なるほど!!
供給量が減ったから均衡価格が変化したってことですね!
ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?