学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物です🪷 1番と2番についてです。答えがオとタなのですが、どうやってそう判断できるのか教えてください‼︎

5. 次の①~⑧記述は、いろいろな生物のいろいろな形質について、交雑実験をしたり、自然界での交雑を調 べたりした結果を述べている。 ①〜⑧のそれぞれの記述に最も関係が深い語を下のア〜タから1つ選び、記 号で答えよ。 ① スイートピーで、紫花・長花粉と赤花・丸花粉を交雑すると、Fiは全部紫花・長花粉であり、F2では紫 花・長花粉と赤花 ・ 丸花粉が 3:1に分離する。 ②①の交雑のFより多く調べると、紫花・長花粉、赤花・丸花粉のほかに紫花・丸花粉と赤花 ・ 長花粉の株 もあり、それらの比は22664 :17:17であった。 ③ スイートピーで、系統が違う2つの白花品種を交雑すると、 Fiは全部紫色の花をつけ、F2では紫花と白花 の株が 9 : 7 に分離することがある。 ④ナズナで、果実がウチワ形のものと、ヤリ形のものを交雑すると、 Fiは全部ウチワ形になり、F2ではウチ ワ形とヤリ形の株が15:1に分離する。 ⑤ ショウジョウバエで赤眼の雌と白眼の雄を交雑すると、 Fiは雌雄とも全部赤眼になる。 F2では雌は全部赤 眼になり、雄では赤眼と白眼が1:1に分離する。 一方、白眼の雌と赤眼の雄の交雑では、F」の雌は全部 赤眼、雄は全部白眼になり、 F2では雌雄とも赤眼と白眼が1:1に分離する。 ⑥ カイコで、黄まゆと白まゆを交雑すると、F」は全部黄まゆになり、F2では黄まゆと白まゆが3:1に分離 するが、この親の黄まゆを別系統の白まゆと交雑すると、 Fiは全部白まゆになり、 F2では黄まゆと白まゆ 3:13に分離することがある。 ⑦ハツカネズミで、毛色が黄色のものどうしを交配すると、 Fiで黄色のものと灰褐色のものが2:1の比で 生まれる。 ⑧ヒトで、 血液型がA型とB型の両親からA、B、 AB、 0の全部の型の子供が産まれることはあるが、 AB型 とO型の両親からはAB型の子供が産まれることはない。 イ. 分離の法則 ク 細胞質遺伝 ア. 優性の法則 キ . 伴性遺伝 複対立遺伝子 致死遺伝子 独立の法則 ケ.二遺伝子雑種 ソ . 突然変異 エ.不完全優性 同義遺伝子 タ 組換え オ連鎖 カ 限性遺伝 大抑制遺伝子 補足遺伝子

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

答え教えて欲しいです😭

①各細胞小器官(含む核、 細胞質基質、細胞膜)は、原核細胞植物細胞・動物細胞のどれ に含まれるかまとめなさい。 また、DNA を含むもの、二重膜のものを挙げなさい 光学顕微鏡で観察したいものが右斜め上に見える。中央に移動するためにはスライド家 どちらに動かせばよいか。 「接眼ミクロメーター1目盛りの長さを求める方法を確認せよ ATPの構造と細かい部分の名称を明らかにしなさい ら我々が生命活動に使うエネルギーはATPのどの部分に含まれているか。また、その部 分の結合をなんと呼ぶか |共生説とは何か。 またその根拠は何か 液胞の中身を何と呼ぶか . 地球上の生物は共通する祖先から道を分けながら形や機能を変えてきた ① この道筋を何というか . 適応 (かんじゃってるかわからない。 ②環境に合わせることを何というか ③②の結果、変化することをなんというか 次にあげる人物の生物学的功績を言え フック シュライデン・シュワン・フィルヒョー・レーウェンフック グリフィス・ エイブリー・ハーシー&チェイス・ワトソン&クリック・メンデル 対物レンズを4倍で観察したところ、 接眼ミクロメーター1目盛りは38cmであった。 対物レンズを10倍にすると接眼ミクロメーター1目盛りの長さは何μmになるか ・リン酸・塩基・糖からできる構造を何というか 12 塩基の相補性とは何か ①3 細胞の中身を細かく砕いて、遠心力を利用して分離する方法を何というか。またこの方 法で分離した場合、( )内構造はどの順で分離されるか (ミトコンドリア、 核、 葉緑体) 4 葉緑体の内部に存在する光合成色素を何というか 5 顕微鏡観察で、より明るくしたいとき (ライトはついていません)、コントラストをつけ たいときにはそれぞれ何をどのように調節すべきか 16 知っているシアノバクテリアを列挙せよ 17 植物の細胞壁の主成分は( )とペクチンである 液胞中に存在し果実や花弁の青~紫色を表す色素は何か (19) 19 代謝とは何か。 異化・同化との関連をまとめなさい ②20 ホメオスタシスとは何か 2 塩基の相補性とは何か ⑨ DNAはどのような構造をしているか。 名称とそれを提唱した科学者の名前を言いなさい

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

植生と還移 すべてわからないです

地表に 戊長の 図14)。 木にな れる(E えが育 林床 やが 樹林 育っ な・ ック 〇谷 ~問題 (1枚目/5枚) 節の分類 [知・技]:知識・技能 [思・判・表]:思考・判断・表現 [主]:主体的に学習に取り組む態度 1. 「さまざまな植生」 「植物と環境」 について、次の各問に答えなさい。 教科書 P116~ -OS 19. (1) 植生と優占種について、下の①~②に答えなさい。 解答番号1~2 AIS ① 植生について述べた下の(ア)~(エ)のなかから誤っているものを選び, 記号で答えなさい。 【知識・技能】 解答番号 HOR0** () お (ウ) 草本のみによって構成される植生を草原という。 香用紙 問題用紙は提出しないこと。 (ア) 植生の外観上の様相は、一般に優占種によって決まる。 (イ) 生息する植物の個体数や種類数が少ない植生を 荒原という。 樹木が密に生育する植生を森林という。 (ア) 荒原では、高木になる樹種が優占種となる。 (ウ) 森林では、 コケ植物が優占種となる。 (1) ② 優占種について述べた下の(ア)~(エ)のなかから正しいものを選び, 記号で答えなさい。 【知識・技能】 解答番号 (イ) 草原では、イネのなかまの草本が優占種となる。 (エ) 陸上の植生には、ふつう複数の優占種が存在する。 存鉄 :45:36 SENEST (c) (2) 岩石が風化してできた細かい粒子に、腐植が混入してできたものを何と呼ぶか記入しなさい。 【知識・技能 】 解答番号 3 語群 : (ア) 階層構造 高木層 (ウ) 樹木 (土) 低木層 (オ) 地表層 (4) 下の図は,光の強さと二酸化炭素の吸収速度の関係を表したものである。これについて,下の①~③に答えなさい。 解答番号 8~14 ① 図中のA~D に最も当てはまる説明を下の(ア)~(オ)のなかから選び,記号で答えなさい。 ・咲】 SOM S (ア) 一定時間当たりの二酸化炭素の正味の放出量 (イ) 一定時間当たりの二酸化炭素の正味の吸収量が開くこ (3) 次の文中の空欄に最も当てはまる語を下の語群から選び,記号で答えなさい。 【知識・技能】解答番号 4~7 森林では,高さの異なるさまざまな植物が空間を立体的に利用して生活しており、高い方から地表に向かって、(④) 亜高木層 (5) 草本層などの階層がみられる。場合によっては、 コケ植物が生育する (6) が発達することもある。 森 林にみられるこのような垂直方向の層状の構造は, ( 7 ) と呼ばれる。 1000円 火藤山 (エ) 見かけ上、二酸化炭素の出入りがみられないときの光の強さ (ウ) それ以上光を強くしても,一定時間当たりの二酸化炭素の正味の吸花 + の収量が変化しなくなるときの光の強さ (2) 中の音 【思考・判断・表現】解答番号 A: B:⑨ C:10: (オ) 一定時間当たりの二酸化炭素の正味の吸収量から,一定時間当たり の二酸化炭素の正味の放出量を引いた値 度 築の火費(放出) ② 次の文中の空欄に最も当てはまる語を下の語群から選び, 記号で答えなさい。 /cop seer] 火山火語群:(ア) 陽生植物 (1) 陰生植物 (ウ) 陽樹 (エ)陰樹 ()K'N 100 交駅、林水産 m B B 11 【 イ C D PAR 光の強さ 呼吸速度 【知識・技能】解答番号 12~13 os 81 CO EPI 日当たりのよい場所に生育する植物を ( 12 ) という。 一方、弱い光の場所に生育する植物を (13) という。 SOLLT A①

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

2枚目が(3)の回答なのですが、なぜ原核細胞からできている原核生物は細菌だといえるのですか? 原核生物には細菌とアーキアがあると習ったのですがこの回答にアーキアが含まれない理由が知りたいです🙇‍♂️

□4 細胞研究の歴史 次の文を読み、以下の問いに答えよ。 17世紀の中頃, 軽くて、 強い弾性をもっているコルクを薄く切って, それを手製 の顕微鏡で観察した (①) は, コルクが無数の小部屋からできていることを発見し, この小部屋を細胞と名付けた。 19世紀になると, (②) は, すべての植物体が細胞 を基本単位として構成されているという説を提唱し (③) は, すべての動物体も 細胞からできているという説を提唱した。 細胞の基本的な構造はどの細胞でも共通で,細胞の一番外側には ( ④ ) があり, 外界との境界をなしている。 ( ④ ) の内部は核と細胞質に分けられる。 細胞質は, さらに (⑤) と呼ばれる液状部分と、 (⑤) 中に存在する細胞小器官と呼ばれる さまざまな構造体に分けられる。 細胞には,上に述べたような核をもつ細胞と,核をもたない細胞がある。 細胞内に 核が認められる細胞を (⑥) 核が認められない細胞を (⑦) という。 (1) 上の文の① ~ ⑦ にあてはまる最も適切な人名あるいは語句をそれぞれ答えよ。 (2) 次のA~Cの説明に最も適切な細胞構成要素の名称をそれぞれ書け。 ( A 細菌くらいの大きさで, 球形あるいは棒状をした細胞小器官であり、呼吸に 関する酵素を含んでいる。 B細胞液で満たされていて, 花弁の細胞ではアントシアンのような色素を含ん でいる。また, 果実の酸味や甘味の成分もこの中に含まれている。 k 上の文の (①) がコルクの薄い切片で観察したのは、細胞のどの構造であっ ~たと思われるか。 (3) 核をもたない細胞からできている生物を,語群 ① ~ 11 からすべて選び、 番号で答 さえよ。 [語群] ① 大腸菌 ⑤ アオカビ ⑨ マツタケ ② 2 6 シャジクモ ネンジュモ 10 ミミズ ③3③ ゾウリムシ ⑦ カイメン ① ゼニゴケ (4) ⑧ ヒト ユレモ (近江八幡市立看護専門学校 )

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理 教えて欲しいです

しょう。 しょう 17 ww www 40 ルトガル シャビ キリ Ter 確認 1 15節 事例6 ヨーロッパ 作業 教科書 p.121 図3を参考にして、右下の図において、 プロテスタントの多い地域を青 カトリッ クの多い地域を赤, 正教会の多い地域をで着色しよう。 古い街並みとキリスト教文化 ヨーロッパの言語分布 グルマン語派 ラテン語派 スラブ語 その他 ・教科書を参考にして、次の文章に適語を記入しよう。 ヨーロッパのキリスト教の宗教 が 左右の図を見比べると, ゲルマン語派の多い地域はアプロテスタント 多く、ラテン語派の多い地域はカトリック が多く、スラブ語派の多い 地域は⑦正教会が多い,という傾向が読み取れるね。 ど北ヨーロッパでは④_ ブルガリアなど東ヨーロッパでは⑤_ p.120-121 p.45-66/p.37-56 tom ヨーロッパには、城や宮殿など繁栄の歴史を示す建物が多く、戦争によって はかい 破壊された建物を再建して, 多くの犠牲と復興の歴史を今に伝える所があ これらは①冷戦 として登録されている 歴史を大事にする意識と同様, ヨーロッパに暮らす人々の生活のなかに深く 根づいているのが②_キリスト教である。 ②は各地で人々の暮らしと 結びつきながら発展してきた。 イタリアやスペイン, フランスなど南ヨー ロッパでは③_ いっぱんてき が一般的であり, イギリスやドイツ北部な が多い。 また、ルーマニアや が主流である。 ポーランド語やロシア語などの ⑧ スラブ語 ◆ヨーロッパの言語は三つに大きく分けられ, スペイン語やフランス語などの ⑥ ラテン語 英語やドイツ語などの⑦ゲルマン語 _がある。 スタント クトリックの 多い地域 [無] 高 イスラームの メモ! プロシア グライナ GED345 Nba 4/132- FIR バッ地理くず カトリックの総本山のあるバチカン市国は、面積が世界最小の国家でもある。 バチカン市国 同じ面積なのは,次のうちどれ? ①東京ドーム ® ② 東京ディズニーランド® ③ 皇居

未解決 回答数: 1