学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

日本国憲法について。答えが合っているか確認してほしいです!お願いします🙇‍♀️

問題.7 日本国憲法が、占領下で国家主権が不完全な中で制定されていること、 アメリカ人が起草した草案をベースに規定さ れていること、日本政府も日本国民も事実上抵抗できない状態で提案されたこと、 等を理由にその有効性を否定する 論評があるが、 それに対する反論として妥当性のないものは、 次にうちどれか。 ○ ポツダム宣言の受諾によって、 新憲法を制定することは国際法上の義務であった。 問題.8 日本の国家主権が完全なものとなった後に、 再度憲法制定がなされることが奨励されていた。 新憲法の争点が示されて総選挙が行われ、 その結果として召集された国会で充実した審議が尽くされた。 マッカーサー草案は近代憲法の進化を表わす一般原則を明確化したものであり普遍性をもっていた。 非民主的な政治体制に長く馴染んだ日本政府と日本国民では近代的憲法を創ることは不可能であった。 国民主権に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 国民主権における 「主権」 は、 属人的統治権の範囲を決定する上で必要とされる概念である。 憲法前文第3段の 「自国の主権を維持」 する国の責務とされる 「主権」 は、国民の意思による政治という普遍的 政治道徳を表わしている。 ○ ポツダム宣言12条の 「日本国民の自由に表明する意思」 は、国民主権として前文第1段や第1条の規定に反映さ れている。 国民主権の観念から導かれる権力性の内容を実現しようとすると、 国民主権は代表者による間接民主制の体制 と結びつく。 権威としての国民主権は、 主権者である国民がどこまでその意思と行為を国政に反映されるかの問題であるか ら直接民主制を要求する。

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

日本国憲法について。答えが合っているか確認してほしいです!お願いします🙇‍♀️

問題.1 (1)国家と国民に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 国家は、領民を主権によって統治する組織であり、 必ずしも領域を必要としない。 近代国家においては、一つの政府が対外的にも対内的にも国家を代表する体制でなければならない。 ○ 国民の資格を国籍というが、 日本ではその要件は直接憲法によって定められている。 ● 憲法上国籍離脱は自由であるが、 外国籍を取得することが条件とされている。 日本では血統主義が採られているので、 日本国内で出生することで日本国籍を取得することはない。 問題.2 (2) 憲法規範の特色と立憲主義に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 憲法は、 個人の自由を確保し人間の尊厳を確立することを目的としている。 立憲主義の具体的内容に統治機構の仕組みに関する観念は含まれない。 民主主義は最善の政治制度として、 一義的に定義されるものである。 権力分立は、国内の政治勢力の均衡を目的とし国民の自由の守護は目的とされない。 立憲主義は国家の普遍的な政治理念であり、 古代共和政の時代から存在した。 |||

回答募集中 回答数: 0