学年

教科

質問の種類

物理 高校生

センサー物理基礎p19の21 解説お願いします (1)ではなぜ60=4.0×tになるのでしょうか?川の流れの影響で60m以上船は動いているのではないのですか?赤の矢印ではなくて白の矢印⇒が進んだ距離ですよね? (2)は1番最初の式からわからないです💦 すみません💦よ... 続きを読む

21 発展 速度の合成 静水上を4.0m/sで進むことができる船 がある。 この船で, 流速4.0m/s, 幅60mの川を渡りたい。 川 の流れと船が向く方向のなす角を0とする。 (1) 対岸へ到達するまでの時間を最短にする場合の, 0 の値と 到達までの時間を求めよ。 (2) 0=60°の向きに向けて進むときの. 船の進む速さと対岸へ 到達するまでの時間を求めよ。 21 (2) ベクトル図を作図して考える。 4.0m/s ↓↓ 60m 21 センサー 1 (1) 21 (1) 0:90° 時間: 15s (2) 速さ: 6.9m/s 時間: 17s 解説(1) 流速に関係なく, 川を垂直に渡る速さが最大のとき, 対岸 へ到達するまでの時間が最短となる。 したがって, 0=90° また,求める時間 川の流れ 船 4.0m/s すると, 60=4.0×t ゆえに, t=15〔s] (2) 右図のように、 速度の合成後は, 川の流れの方向に. 4.0 xcos60°+4.0=6.0[m/s] (2) 川の流れ 川の流れと垂直な方向に, 4.0x sin60°=2√3 [m/s] したがって, 求める船の速さ [m/s] は, 船 4.0m/s v=v62+(2√3)2=4√3 0=60° ≒6.92 60° =6.9[m/s] 川 4.0m/s また, 求める時間を とすると, 60=2v3xtz ゆえに, t2=10√3=17.3=17[s] v[m/s]

未解決 回答数: 0
物理 高校生

高校物理電磁気です。(3)以降の解き方分からないです。解法と解答教えて欲しいです。

図の R1, R2, R3 はそれぞれ 30 [Ω], 20 〔9〕, 10 [Ω] の抵抗, C1, C3 は, それぞれ30 〔μF] 20 〔μF] のコンデンサー, C2 は可変容量コンデンサー, E は起電力 10 〔V〕 の内部抵抗のない 電池, S1, S2, S3 はスイッチである。 初めスイッチはすべて開いており, コンデンサーには電 荷はないものとする。 操作は設問の順序で行い,各操作後,時間が十分に経過した後の状態を 定常状態と名付ける。 接地点Zの電位を0[V] として, 以下の問に答えよ。 (1) C2 の容量を70 〔μF〕にして, S1 を閉じる (S2, S3 は開いている)。 定常状態において 図中の点Xと点Y の電位はそれぞれいくらか。 (2) S2 を閉じる (S」も閉じている)。 S2 を閉じてから,定常状態になるまでの間に,Sz を 通った電気量の大きさはいくらか。 (3) S1は閉じたままにして S2を開き,C2 の容量を 10 〔μF] に変える。定常状態における 点Y の電位はいくらか。 (4) S1は閉じたままにして,Sg を閉じた。定常状態における点Y の電位はいくらか。 (5) S1 を開く(S2 は開いており,S3は閉じている)。定常状態における点Y の電位はいくら か。 E S1 R1 C₁ R3 S2 X C3 Y (40- 4 R2 S3 Z #cz C2

回答募集中 回答数: 0
1/1000