学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

穴埋め問題です 分かる方回答お願いします😭😭

"T 1800 10 (2) アヘン戦争 ①経緯 ・ [4 20 30 1790 40 ○清朝はアヘンを取り締まるため、 [ 1 ○イギリスが艦隊を派遣 →→ (2 [3 〕 の締結 (1842) ]の割譲、5港の開港 (上海、広州など)、 自由貿易の実施、賠償金 ※ロシアには沿海州割譲 (3) 太平天国と洋務運動 ① [8 ②戦後 ○領事裁判権、 協定関税 (関税自主権ナシ)、 一方的な [5 ○アメリカ、フランスとも同様の条約 ○イギリスがフランスとともに清と戦い、勝利 ○天津条約 (1858) ○ [7 1800 50 →対清外交に大きな変化がなく、 貿易も思うように伸びず・ (第2次アヘン戦争)〕 (1856) ③ [6 10 60 ) (1860) ・天津など11港開港、 外国公使の北京常駐、 キリスト教布教の自由、アヘン貿易の公 認 九龍半島の南部のイギリスへの割譲 20 70 30 (背景) 増税等の負担に対する民衆の不満 [9 O "10 ○曽国藩・李鴻章が組織した郷勇が外国軍と協力して鎮圧 [11 ] ( 欧米の技術を導入した近代化運動) [12 ]の理念 (技術は欧米より、政治体制 ・ 思想は中国伝統のまま) 総理各国事務衙門の設置 (外交・技術導入担当) . 十分な効果上がらず (4) 日本への通商の要求と対応 18世紀末 1792 1804 80 〕 (キリスト教的宗教結社) の反乱 ( 1851~64) 40 90 1900 [] が広西省で挙兵し太平天国を樹立 (1851) 南京占領(1853) (清朝打倒をめざすスローガン) 50 〕を広州に派遣→アヘンの没収・処分 〕 (1840) 60 天保の [14 ※国内で尊王攘夷論の高まり 70 歴史総合14-① 教p59~60 80 ロシアが毛皮獲得などのために蝦夷地周辺に進出 ラクスマン(ロシア) が根室に来航・ 通商要求 レザノフ(ロシア) が長崎に来航・ ・・・通商要求 ・幕府は拒否→ ロシアは樺太択捉島を襲撃 1820年代~ アメリカの捕鯨船が日本近海で活動、 水・食料を要求 1825 幕府による [13 1842 ] ( 幕府の方針転換) 90 太平洋岸に到達したアメリカは、 中国への往復の途中にある日本に、 石炭・水の補給を認めさせようとして・... 教p61~62 背景にあったのは

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

歴史の穴埋め問題です 分かる方回答お願いします😭😭

第3章 明治維新と日本の立憲体制 1 明治維新と諸改革 で 1860 70 1 新政府の発足 (1) 幕府の消滅 ○第15代将軍 [1 ○ [3 80 2 藩から県へ 〇 [7 ○新政府による旧幕府勢力の武力打倒 [4 ※イギリスは新政府側・フランスは旧幕府側に接近、他国は中立 ・函館戦争(五稜郭の戦い)で旧幕府側が降伏 = 戊辰戦争の終結 90 (2) 新政府の方針 (5 (1868.3): 明治天皇が示した5カ条 会議による意志決定、 欧米からの理念や知識の導入など [6 〕: 民衆に向けた規範 道徳の奨励、 強訴やキリスト教の禁止など 1900 徴兵告諭 (1872). [10 ○貨幣制度改革 〕による [2 [] : 幕府と旧来の朝廷制度を廃止し、天皇中心の政府をつくる (1867 政権を朝廷に返上) =江戸幕府の消滅 〕 の開始 (1868.1~69.5) 旧大名は知藩事となる [8] (1871): 藩を廃止し、 府県を設置 旧大名は東京居住 中央から府知事・県令を派遣 ○土地・税制改革 ・[11 (12 ○教育改革 [13 ○欧米の文物 3 四民平等への諸改革と文明開化 〇身分制改革 [9 ○兵制改革 (1869) 諸藩の領地 領民を天皇に返還 • 新貨条例 (1871):単位= 「円・銭・厘」 国立銀行条例 (1872): 第一国立銀行(民間) の設立 : 江戸時代の身分を新たな族籍 (華族士族・平民)に編成 身分を問わず兵役を課す 1873) 20歳に達した男性から選抜、3年の現役兵 誰の功績 ? 歴史総合15-① 教p 66~69 風俗の流入 → 兌換銀行券を発行 : [] の発行 ( 1872) 土地所有者に発行した所有権確認書 土地の自由売買可 (1873) 地価を定め、それに基づく地租 (地価の3%) を現金で納入 1872) 身分に関係なく教育、全国に小学校設立 ・文明開化: 新聞・雑誌の発行、郵便制度の整備、 福沢諭吉の 『学問のすゝめ』 中村正直(訳)の『西国立志編』、太陽暦の採用(1873)、、、など

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

高3の世界史です 2、9、10を教えてください また、間違ってるところがあったら指摘して欲しいです

60 第12章 アジア諸地域の動揺(2) (教p.295~297). 期末試験前重要課題 提出締切り6月30日14:10 1796年に四川を中心におこった,清代の農民反乱を何というか。 2 清朝の乾隆帝は 1757年,ヨーロッパ船の来航を何という港1港に制限したか。 中国からの茶の輸入激増のため,イギリスから大量の銀が流出した。そのためイギリスは自由貿易 を求めて,1792年に誰を使節として清朝に派遣したか。 4 イギリスは銀の流出を防ぐため,アヘンの密貿易を軸にどんな対中国貿易を展開したか。 アヘンの密貿易を取り締まるために, 上記2に派派遣された清朝の政治家は誰か。 アヘン戦争がおこったのは何年か。 7 アヘン戦争は清朝の敗北に終わるが,1842年に結ばれた条約を何というか。 上記7で, イギリスに割譲された島はどこか。 上記7で開港された5港のうち, その後急激な経済発展を遂げた都市はどこか。 10 上記7で廃止された,外国貿易を独占していた特許商人組合を何というか。 11 アヘン戦争の結果, 清朝はイギリスに領事裁判権(治外法権)協定関税制(関税自主権の喪失) 最恵国待遇などを認めた。このような, 一方に不利な条約を何と呼ぶか。 12 清朝はイギリスと同様の条約を アメリカ合衆国·⑥フランスと結ぶが,その名称を答えよ。 13 イギリス船籍の船の中国人乗組員が海賊容疑で逮捕されたことを口実に, 1856 年にイギリスがフラ ンス(宣教師殺害事件を機に出兵)とともにおこした戦争を何というか。 上記 13 の結果,1858年にいったん英 仏と講和条約が結ばれるが, これを何というか。 15 ロシアの仲介で,清朝が改めて1860年に英·仏と結んだ講和条約を何というか。 1 3 5 6 8 9 14 上記15 でイギリスは, 上記8の対岸の何という半島の一部を獲得したか。 17 上記 15 では, 天津など 11 港の開港, 外国公使の北京駐在などとともに, のちの仇教運動の原因と もなる,何の自由が承認されたか。 18 1858年の何という条約で, 清朝はロシアに黒竜江(アムール川) 以北の地を割譲したか。 19 アロー戦争を仲介した見返りとして, ロシアが清朝から獲得した地はどこか。 20 上記19 にロシアが開いた, 太平洋進出の根拠地とされた港はどこか。 16 1 2 3 白蓮教徒の乱 三角質易 南京条約 ラクスマン 4 5 そく じょ 5.6 林動線 1840 ホンコン とう 7 8 9 12a 望夏条約(ぼうか) 10 不平等系約 11 黄捕条約(にうは) 北京条約 1アイグン条約 b 14 天津条約 17 キリスト教卒教 ウラジヴォストーク落 13 プロー戦争 そゅうう 15 16 19 20 浴海州

解決済み 回答数: 1
1/2