学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

模範解答がないので、答えを教えていただきたいです! 教科書から出題されているわけでもないので調べても何もわからなくて、、 1問でもいいので回答いただけると助かります!

【2】 つぎの会話文A・Bと図Cを参考に、以下の問いに答えなさい A ヨーロッパの主権国家体制の成立についての授業 生徒A: 「キーワードは主権国家」って先生がいっていたけれど、どんな意味なんだろう? 公共や政治経済の授業でも出てきそうな言葉だけれど、 私たちが生きている現代では意 味合いが違うのかな? 生徒B 主権が誰にあるのかに関して、 そもそも現在と過去では意味が違うんだよね。 日本 の ( 1 ) には 「主権は国民にある」ことが明記されていて、私たちが選んだ代表者が政 対的な権力をもっていたのが君主だったし、 今は当たり前になっている国民にもとづいた国 治をおこなっているよね。 主権国家という言葉が生まれる16世紀頃のヨーロッパでは、絶 民主権という考えがまだなかった時代でしょ。 生徒A: そういえば、 当時のヨーロッパ諸国の政治体制を表現した、 ( 2 ) といった言 葉があったね。 イギリスのエリザベス1世やフランスのルイ14世なんかの治世が、その代表 例としてあげられる。 生徒B: (2)、聞いたことあるけど、 なぜ、国王に権力が集まっていったの? 生徒A:簡単に説明すると、ヨーロッパでは、それまで宗教の世界ではローマ教皇、政治の 世界では( 3 )が広く支配をおよぼす単一の権威や権力をもっていたんだ。それが16 世紀の宗教改革や17世紀の長期のたびかさなる戦争によって、二大権力が低下していった からなんだ。 生徒C : そこで、各国の君主が、 自分が支配する領域のなかで ( 4 )の力をおさえつ つ、対外的にほかの国々とは対等な立場に立った外交関係をもつようになっていった。ちな みに、当時の東アジアでの中国の君主と周辺諸国の関係は、ヨーロッパと違って主権国家と はいわないことも、 比較する意味で大事だよね。 生徒A:国王の権力集中に対して、 イギリスでは17世紀ごろから、地主を中心とする議会 が(1)で王権を制限しようとする動きがおきたんだ。 この資料知ってる? 資料 議会の上下両院は...... イギリス人の古来の権利と自由をまもり明らかにするために、次のよ うに宣言する。 1. 王の権限によって、 議会の同意なく、 法を停止できると主張する権力は、違法である。 4. 国王大権 ⑩ と称して、議会の承認なく、 王の使用のために税金を課することは、違法 である。 6. 議会の同意なく、 平時に常備軍を徴募し維持することは、違法である。 8. 議員の選挙は自由でなければならない。 9. 議会での言論の自由、 および討論議事手続きについて、議会外のいかなる場でも弾劾 されたり問題とされたりしてはならない。 13. あらゆる苦情の原因を正し、 法を修正・強化・保持するために、 議会は頻繁に開かれ なければならない。 君主がもつとされた特別の権限

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

ここの読み解きが分かりません!わかる方解説よろしくお願い致します。

マウリヤ朝 マウリヤ朝の 最大領域 前3世紀中頃) コレクサンドロ の遠征路 ヤ山脈 ータリプトラ ガンジス川 ニコンガル湾 ララ ピャーナ朝 -ーナ朝の 域 (2世紀) 三通路 山脈 タリプトラ ← ② アショーカ王石柱 碑頭部 ブッダの象徴で もある獅子の下には、ダ ルマ (法) を表す法輪が刻 まれている。 インドの国 旗に使用されている法輪 は、これに由来する。 発 見地のサールナートは、 せっぽう ブッダの初説法の場所。 サールナート考古博物館、高さ 213.5cm する後悔なのである。 読み解き アショーカ王にとって、 ダルマとはどのような 概念だったのだろう。 がいほうちょく りょ いくばい 文献 アショーカ王の碑文 (摩崖法勅) [アショーカ王の]即位8年に、カリンガ国が征服された。 こ のカリンガでの戦争において、 15万人がそこから (捕虜とし て) 移送され、 10万人がそこで殺され、またその幾倍かが死 んだ。それ以後、今やカリンガ国は領有されているのであ るから、…[アショーカ王は] ダルマの遵奉、ダルマへの 愛慕、および(人民への) ダルマの教導 (に専念している)。こ |れは・・・・ [アショーカ王が] カリンガ国を征服したことに対 (歴史学研究会編『世界史史料2」岩波書店) 前3000 2 北イン 南イン 南イコ ●ドラ ●北イ 化を ●東西 →東南 31 ガンダーラ様

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

エジプトのところについてです。プリントを見返していて思ったのですが,古王国時代,クフ王がいましたよね?しかしプリントの下の方を見ると王ファラオとなっています。この王ファラオはいつの時代の人なんですか?

古 メンフィス 中 テーベ 前 14㎝ 2 王朝・・・約30の王朝 ( 1 )古王国(前 27 世紀~) 首都:メンフィス スマインクス (2)中王国(前 22世紀~) 首都: テーベ 3社会 (1) 王 (2) 社会 ファラオ 外神 ピラミッド ※クフ王のもの最大 ⇒前17世紀 遊牧民族ヒクリス (3) 新王国(前16世紀~) 首都:テート(アメンボで賞) ①ヒクソス追放 ⇒ 前14世紀 アメンホテプ4世 テルニエル アマルト はじめて見た →後々権威× 愛される (自称イクナートン) → イクシ _に遷都 ・唯一神・アテン 信仰強制 (テンショップリーズ 太陽のA アマルナ美術(写実的) アメンホテプ4世のネフェルティティの像 4 宗教 (1) 太陽神ラー (2) 霊魂不滅の信仰・・・ レギザにある。 一神 ② 前14世紀 ツタンカーメン王都をテーベに戻す ③ 前7世紀 一時アッシリアの支配下 前525年 J ※エジプトの有名人 トトメス3世 (前15世紀 シリアヌビア征服 エジプトのナポレオン) アメンホテプ4世 (前14世紀 世界初の宗教改革者) ラメス2世 (前13世紀 ヒッタイトと戦う=カデシュの戦い) メリポタミアぶっ倒した人達 メンカウラー王 侵入馬と戦車) キヒッタイト オリエント様~ ①神官・官僚・・・支配階級 ②住民・・・租税、無償労働の強制で苦しむ不自由民 ③ノモス(都市国家) cf. エジプト語ではセパト カウラー王 775 アケメネス朝ペルシアに 滅ぼされる エジプトも 世界初の 領域内 国際条約 ・・現身の神 絶大な権限・・・神権政治、 全国土支配 多くいる中の中心の神 K 中心の多神教、新王国時代・・・・ アモン=ラー信仰 シイラ 死者の書 テーベの守り神 レオシリスによって測りに かけられる

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

6と13と14教えて欲しいです

9 8 6 7 10 13 14 薩摩藩の侵攻を受けると、 琉球王国は中国との朝を停止した。 TO 江戸時代に米の生産量が増大した要因を簡潔に答えよ。 農法の改良と集約化が行われた 18世紀半ば、 8代将軍吉宗の頃に蘭学への関心が高まったが、それはなぜか簡潔に答えよ。 キリスト教に触れない中国語訳の洋書の輸入が緩和されたため。 清は広大な領域を支配するためどのような統治を行ったか、前の明の時代の統治と比較して簡潔に述べよ。 明の時代の統治方式をほぼ引き継いだ。中央集権政治で落部は自治を認めて 清は多数の漢民族を従えるためにアメとムチの政策を行った。 具体的にどのような政策を行ったか答えよ。 11 「安定した食料による人口加と海上交易ネットワークの発展 |カピチュレーションによってヨーロッパ諸国はどのようなことが許されたのか。 12 要職に漢人を置き、科挙も行うが なぜ清の人々は生活圏を海外に拡大させ、東南アジアに華人ネットワークが形成されていったのか、その背景を答えよ。 輸出品の関税の削減、オスマン帝国内での自国の使節や商人、カトリック宣教師団の常 主に交易品のないヨーロッパ諸国は、どのように貿易を行っていたのだろうか。 大西洋三角貿易によって、アフリカにどのような課題が残ったか。

回答募集中 回答数: 0
1/8