学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

こーゆー問題の覚えるコツってありますかね?、、、

A 2 自然科学 宗教 暦法律 歴史・地理 した。35年に いたん 派は異端とされた。392年にはついにテオドシウス帝によって スト教が国教とされ,これまでとは逆にキリスト教以外の宗教が禁じられた。 27 アリウス派はその後, 北方ゲルマン人のなかに信者を増やした。 また, 431年 のエフェソス公会議で異端判決された ( 8 )派は東方アジアに伝わった。 27 ローマの文化 次の表の()に適する人名・作品名を書きなさい。 また、代表的建築物である下の写真A Bの名称を書きなさい。 人名 作品名など 文学 哲学・思想 ウェルギリウス (2) (3) (4) エピクテトス (5) (6) (7) プルタルコス カエサル (10) 『 (1)』 じょじょう 『叙情詩集』 『 (8)』 『 (9) 』 『年代記 』 『 (11)』 『国家論』 『幸福論』 『語録』 『歴史』 ローマ発展の過程を分析 つうし 『ローマ建国史』 ローマ建国からの通史 『地理誌』 各地の地理と歴史を記述 プリニウス (13) (14) カエサル (15) ちょくめい ユスティニアヌス大帝の勅命 『(16)』 解説内容 じょじ ローマ建国の叙事詩 けいとう ギリシア文学に傾倒 『 ( 12 ) 』 べんろんか ローマ最大の弁論家 ネロ帝の師。 ストア派哲学者 きんよく しゅうよう ストア派。 禁欲による精神修養を説く ひかく ギリシアとローマの諸英雄を比較 ラテン語で同時代のゲルマン人を記録 アウグストゥスからネロ帝までの記録 しゅうぞく ゲルマン人の習俗などを記録 文・動物・植物などの百科事典 たいぜん てんどうせつ 『天文学大全』 ギリシア天文学の集大成。 天動説 『神の国』 ゲルマン人のローマ侵入にあたり著述 エジプトの太陽暦を修正 ばんみんほう 帝国内に適用される万民法を集大成 B 1 アエネイス 2 ホラディウス 3 キケロ 4 セネカ 6 リウィウス 7 ストラボン 8 英雄伝 9 ガリア戦記 10 タキトゥス 11 ゲルマニア 博物誌 13 プトレマイオス 14 アウグスティヌス 15 ユリウス暦 |12| ボリビオス 16 ローマ法大全 水道橋 B コロッセウム A ゼミナ

未解決 回答数: 1
世界史 高校生

これを書いた人物は誰ですか?

***** 実践問題 次の資料について、下の問いに答えよ。 次の資料は、ローマ時代のある人物が1世紀前半, 死去の直前に自分の功績を したものである。 ( 21 共本改) 私は19歳の時、国家を自由へと解放した。 私の父(養父)を殺害した者たちを 追放し、法律に則った裁きによって、復讐した。 マルケルスとアルンティウスがコンスルの年、国民と元老院からア職を提 供されたが,私は受けなかった。 元老院とローマの民衆は、私を、法律と道徳についての最高権限を持つ単 独の監督者に選ぶことで一致した。しかし、先祖の慣習に反して提供された公職 については、私は何も受けなかった。 我々の先祖は, ローマ国民の領土全体にわたり。陸と海において勝利により平 和がもたらされた時はいつも、ヤヌス神殿の扉を閉じることを命じていた。この 扉は,私の生まれる前では, ローマ創建以来2回だけ閉じられたと伝えられてい るが,私が元首である時に、元老院は3回閉じることを決議した。 11度目のコンスルであった時、私は自身の負担で食糧を買い, 12回配給した。 私の名前で3回、 私の息子たちと孫たちの名前で5回, 剣闘士試合を催した。 私の命令で,二つの軍がほぼ同時期に エチオピアとアラビア半島南部へ遠征 した。マ時代の地図問題 Jus ローマ国民の領土にエジプトを付け加えた。 私が元首となる前には, ローマ国 民の軍隊が侵入したことのなかったパンノニアの人々を、ローマ国民の支配下に 置き, イリュリクムの境界を イ 川の岸辺まで延ばした。 この川を越えてこち ら側に侵入してきたダキア人の軍は敗れ, 壊滅した。 内乱を終わらせた後にすべての人の同意で全権を握っていた私は,国家を,私 の権限から元老院とローマ国民の指導の下に移した。 以後、 私は権威では全ての 人に優っても、権限では、公職の同僚である他のどの人を越えることはなかった

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

ここの範囲で一問一答を作りたいのですがなにかいい問題ありませんか?🙇‍♀️🙇‍♀️

市民 賃族 の都市国家ローマ…ラテン人の建設(前8世紀伝説)王政→貴族中心の共和政 イタリア半島の統一(前3世紀はじめ)…平民が貴族と法律上平等 *ポエニ戦争(前3世紀~前 2世紀)…カルタコゴに勝利→地中海に進出 の軍人政治家の争い→カ玉サルの独裁 【ローマ帝国の興亡】 平民 の帝政 オクタウィアヌスが政敵アントニウスを破りエジプト征服(前 30 年)→(15地中海世格続)の 完成 →オクタウィアヌスがアウグストゥスの称号を与えられて元首政開始=事実上の帝政 このときから約200年がローマの黄金期で平和と繁栄を調歌 8A ローマ帝国 …「(16ロー2の平)=( パックス =ロマーナ)」 五賢帝時代…ローマの領土最大 地中海の周性かにむ ★建築土木技術など実用的分野で特色を発揮 道路網の整備「(17すべての着はローマ に遡す 帝国内外でさかんな交易·交流…パルティア、ササン朝ペルシア、インド、中国など →(18市 *(19 ラテン 情報を伝えるため 道路網 ローマ(に )の繁栄、貨幣経済の発達 つかわれた )語とローマ字 条大帝国統治のために優れた政治制度や(20 法律 )を整備 の軍人皇帝時代→専制君主政(ディオクレティアヌス帝) →(21 リスト )教公認·遷都(コンスタンティヌス帝)→帝国の東西分裂(395) amハドリアヌス の長城と リタニア ロズィニヴ (ドン。 コアウグストゥス時代のローマ帝国 トラヤヌス時代までに獲得した領土 395年ローマ帝国分裂の境界線 大ゲルマニア 大西洋 ルデティアo ウィンドボナ ウィーン) ガリア。 ど夢 パンノニア ヒスパニア マケドーチ 安クティウムアシア イ ビザンディヴム) サルテゴニヤ シチリア。 カルタゴ パルティア スパル クテンフォン クレタ アフリカ コダヤ イェルサレム アレクサンドリア。 エジプト 0 500km

解決済み 回答数: 1
1/2