勉強方法 高校生 3年以上前 学校でラーンズという問題集で共通テストの演習をしているのですが、数IIBが伸びません😭 数ⅠAは間違えた問題の解き方を復習したら点数が上がってきたのですが、数IIBは使う公式が分かっても途中計算が飛ばされてて全然できないです 今3〜4割ぐらいです 出来れば6割ぐらい取れるよ... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 3年以上前 数II Bまで終わりました。数IIの範囲はサクシードの Bまでは解ける状態です。数IAはサクシードの問題を演習問題などを含めて8割くらいは解ける状態にしました。 これからは数 Bと微積を復習していこうと思っていますが、この間、「医学部医学科目指すなら早く数学は終わらせておい... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 高校生 3年以上前 駿台の診断テストでsαの認定をもらいました。 調べてみると、中高一貫の人が通うらしくてついていけるか不安です。 高校は偏差値72くらいで、東進に通っているので(11月いっぱいでやめる)数学は数IIの微積まではできます。他の中高一貫の人達は数3までやってるみたいで不安です。... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 高校生 3年以上前 私は今高校3年生で数学の偏差値が40です。 今、元気が出る数学をやっているのですが全くわかりません。 このまま、元気が出る数学を続けたほうがよろしいですか? それとも変えたほうがいいでしょうか… 回答よろしくお願いします 未解決 回答数: 2
勉強方法 高校生 4年弱前 高2です 今年の夏休みは数ⅠA、ⅡBを復習しようと思っています。 ですが数Ⅲも入ってきて休み後には試験があります。ⅠA、ⅡBの復習はどのくらいの割合で行うべきですか? 解決済み 回答数: 2
勉強方法 高校生 4年弱前 受験生です。 数IIBのベクトルと数列が苦手です。 共通テスト模試でこの分野は4割程度しかとれません。 本番の共通テストでは数学は8割必要です。 おすすめの参考書や問題集などありましたら教えてほしいです🙏 解決済み 回答数: 1
勉強方法 高校生 約4年前 おすすめの参考書、問題集を教えてください! 世界史Bの参考書と問題集、数学2Bの参考書を探しています。どちらも大の苦手科目です。 イラストや図・写真などが豊富で、なるべくカラーで見るのに抵抗が無いようなものが良いです。 また書いた通り苦手科目なので、簡単でわかりやすい... 続きを読む 解決済み 回答数: 1