学年

教科

質問の種類

質問 高校生

bを教えて欲しいです。

68 4 下記の取引の仕訳を示しなさい。 ただし, 勘定科目は,次のなかからもっとも適当なものを使用 すること。 現 営業外受取手形 建 支 資 本 繰越利益剰余金 有価証券利息 保険差 支払 利 火災 損 手 払 金形物形金金息益息失 当座預金 定期預金 売 掛 金 売買目的有価証券 建物減価償却累計額 れん 営業外支払手形 買掛 金 資本準備金 その他資本剰余金 自己株 式 その他有価証券評価差額金 有価証券売却益 保証債務取崩益 ス 支払手数料 有価証券売却損 保証債務費用 未決 算 保証債務 仕 a. 売買目的で保有している東西商事株式会社の社債 額面9,000,000のうち¥5,000,000 を額面100につき ¥9780で売却し, 代金は端数利息¥45,000とともに小切手で受け取 り,ただちに当座預金とした。 ただし, この額面9,000,000の社債は、 当期に額面 ¥100につき¥98.20で買い入れたものであり、同時に買入手数料 45,000および端数利 息¥36,000を支払っている。 株式会社松江商会 売掛 |売商建 b. 島根産業株式会社は, 株式会社松江商会を吸収合併することになり, 株式700株を1株あ たり¥20,000で発行して、株式会社松江商会の株主に交付した。 ただし,この合併により 島根産業株式会社において増加する資本金の額は10,000,000 資本準備金の額は ¥3,000,000 とする。 なお, 株式会社松江商会の貸借対照表に示されている資産および負債 の帳簿価額は時価に等しいものとする。 金品物 貸借対照表 令和○年4月1日 4,100,000 買 3,700,000 8,200,000 16,000,000 掛 本 14 受取手形 繰越商品 その他有価証券 退職給付引当金 利益準備金 売 投資有価証券売却益 退職給付費用 投資有価証券売却損 保証債務見返 上 金 金 第6回模擬-1級会計問-5 (単位:円) 2,800,000 13,200,000. 16,000,000 c. 取引先である中央商店の依頼により、同店の¥4,000,000の借入契約の保証人となったの で,対照勘定を用いて備忘記録をおこなった。 d. 従業員鳥取愛子が退職し、退職一時金 9,000,000を定期預金から支払った。 ただし,退 職給付引当金勘定の残高が40,000,000ある。 e.山口物産株式会社は、 自社の発行済株式総数のうち2%にあたる株式を/株につき640 で取得し、 代金は手数料 80,000とともに小切手を振り出して支払った。 なお, 自社の発 行可能株式総数は250万株と定款に定めてあり、 発行済株式総数は150万株である。 f. その他有価証券として保有する岡山商事株式会社の株式400株 (/株の帳簿価額/1,200) を/株につき/1,700で売却し, 代金は約束手形で受け取った。 g. 取得原価10,000,000 残存価額は零 (0) 耐用年数50年の店舗用建物を,定額法で 35年間償却し、間接法で記帳してきたが, 36年目初頭に火災により焼失した。 なお、この建 物には火災保険の契約をしているため,ただちに保険会社に連絡をした。

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

cを教えて欲しいです。

48 4 下記の取引の仕訳を示しなさい。 ただし、勘定科目は、次のなかからもっとも適当なものを使用 すること。 金 現 金当 座預金 売買目的有価証券 受 売掛 取手形 未 収 金 鉱 業 買掛 権 金 未 払 金 保証債務 資本準備金 その他資本剰余金 利益準備金 自己 株式 売 上 有価証券利息 保証債務取崩益 保険差益 仕 入 鉱業権償却 保証債務費用 有価証券売却損 株式交付費 火災 損失 為替差損益 支 払手 資 本 金 繰越利益剰余金 有価証券売却益 減価償却費 創 立 費 決 算 未 a. 奈良商店に対する買掛金930,000の支払いのため、かねて商品代金として受け取ってい た京都商店振り出しの約束手形 580,000を裏書譲渡し、残額は小切手を振り出して支払っ た。なお、保証債務の時価は手形額面金額の1%とする。 b. 売買目的で保有している大阪商事株式会社の社債 額面 5,000,000のうち¥3,000,000 を額面100につき 50,000とともに小切手で受け取 った。ただし、この額面5,000,000の社債は、当期に額面100につき¥97.30で買い 入れたものであり,同時に買入手数料 28,000 および端数利息25,000を支払っている。 代金は端数利息 98.60で売却し、 c. かねて,営業用に使用していた倉庫が取得後16年目の初頭に火災により焼失し、 保険会社 に保険金の支払いを請求していたが、 本日、査定の結果、保険金 2,700,000を支払うとの 連絡があった。 なお,この倉庫の取得原価は5,000,000 残存価額は取得原価の10% 耐用年数は30年で, 定額法により15年間償却し, 間接法で記帳してきた。 また、焼失時の 倉庫の帳簿価額は未決算勘定で処理している。 d. 三重商事株式会社は, 事業規模拡張のため, 株式 2,000株を1株につき¥48,000で発行し, 全額の引き受け払い込みを受け, 払込金は当座預金とした。 ただし, 資本金とする額は会社 法が規定する原則を適用する。 なお、この株式発行のために直接支出した諸費用 680,000 は小切手を振り出して支払った。 e.滋賀商事株式会社は、保有する自己株式 (/株の帳簿価額¥38,000) 200株を消却した。 f. 決算にあたり、 取得原価100,000,000の鉱区に対する鉱業権を生産高比例法を用いて 償却した。 ただし、この鉱区の推定埋蔵量は500万トン, 当期の採掘量は26万トンであり、 鉱業権の残存価額は零 (0) である。 g. 外国企業のM社に対する買掛金3,000ドルの決済にあたり、 小切手を振り出して支払った。 なお、商品の輸入時の為替相場は/ドルあたり118で,決済時の為替相場は/ドルあたり 1/4であった。

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

高2です! 学校の授業で少子化をテーマに15分間生徒1人で授業をする機会があるんですけど、 内容が難しく、聞き手が初めから面白そうだなと思う初めかたって何がありますか? 他の人の中ではテーマに関連するドラマなどを出していました。 なかなか少子化や出生率のドラマがなく、内容も... 続きを読む

はじめ 出生率の現 状 コロナ渦による出生 率の変化 少子化の現状 出生率の国際比較 出生率が低い国、ly 国の特徴 少子化の要因と 背景 1. はじめに した人 2000年6月に厚生労 によれば、わが国の2019年の出生数(日本人のみ) は、3万人の5万人(前年比18%以下 ( )は歯)となった。 出生数は、すでに だった06年 持って受け止められた。 2016年1%を超える少ベースとなっていたが、2019年の8% を除けば、ベビープ 2000年の みられないほど 、10月までのデータから推計した結果、 (▲28%) となり、 1万人 の流れに一旦止めがかかる見通しである。 しかし、2013年には100万あった出生数が、わずか 5年で15%以上減少するという といえる状況にあることには変わりがない。 しかも、新型コロナウイルスの 減少した。その影響が表れる2001年の出生 前後の大幅減少となることが見込まれてお を先送りした夫婦に関しては、 り、今後も予測をある。 単純にコロナ にある程度取り戻すことは可能であると考えられるものの、なかには仕事の貴 金の低下など、 若い世代が直面する経済的な問題から、産そのものを断念したもあったと考えられる。 これまで政府では、子育て支援として、とりわけ待機児童対策に力を入れてきたものの、保育所の 受け入れ枠が拡大した2015年にしていることを踏まえると、期待していた を挙げてとはいいがたい。そうした状況下で、コロナがさらなる少子化を聞いている。わ み込んだ少子化対策が必要となっているといえよう。 生 の背景と2001年以降の出生数の見通し、およびわが国少子化対象の方 ■今後予想される少子化 Gooddo 2000年中に出されたが年に比べて大きく 拡大によって 少子化対策の経緯と 背景 従来の少子化対策に ついての評価 ●海外の成功 海外における少子化 対策 フランスなどでは nd.20601972)ACR700AINSOOziew せている。フランスは 65MULOMERACCORSO40% RADI1-6481cm @AD(65@3.SENDTP8.5. 20758- W. ADMONCO2050(62) RAFATA PS.MAT, ADOPCEERADITE-64090 2040 UNCAG1003ANULNYSCHOO V.SANTARASCO になるとされている。 一方で、フランスやスウェーデン ARIOUSCERAN-BUSTURF2.0STOCULTUGIE 1:1-1989m), 900MUNTANTA. PAGNE<UADCUSENTAU.PP COILOVERAS CRORENCONAS. PORMOOR があらわれるために長い時間をするため、 BRATUCCESTA.250...-PREANCED, SPOR していく必要がある。 今後の少子化対策につ いて ① これからの少子化対 【課題 Q6 少子化対策に成功している海外の事例はありますか より少子化人口 策について必要なこと ② 現代取組中の少子化 対策 Y これから 23/06/20 C Yahoo! JAPAN 【速報】政府 13日、 しました。 2000年代に入 【1分解説】異

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

高2です! 学校の授業で少子化をテーマに15分間生徒1人で授業をする機会があるんですけど、 内容が難しく、聞き手が初めから面白そうだなと思う初めかたって何がありますか? 他の人の中ではテーマに関連するドラマなどを出していました。 なかなか少子化や出生率のドラマがなく、内容も... 続きを読む

名称未設定5 Clas はじめ 出生率の現 コロナ満による出生 率の変化 少子化の現状 出生率の国際比較 出生率が低い国、高い 国の特徴 少子化の要因と 背景 TAXA はじめに Ⅰ 1 少子化の長期化 2 コロナと少子化の加速 3 少子化の要因とその背景 これまでの少子化対策 1 少子化対策の展開と主な取組 2 主な少子化対策の経過 3 従来の少子化対策に対する評価等 キーワード: 少子化対策、少子高齢化、人口問題 に 今後の少子化対策について 1 未婚化への対策 2 少子化対策の予算の拡充 3 ワーク・ライフ・バランスと男女 双方への子育て支援 1. はじめに 2009年6月に厚生労働省が発表した人 によれば、わが国の3019年 (日本人のみ) 万人 ( 8%以下()は年)となった。生は、すでに 2016年 年中タベースとなっていた2019年 ベビーブームにしかみられないほどの減 り 2009年10月までのデータから確討した結果、 った1966年 を持って受け止められた。 (28) となり、 万人 止めがかかる見通しである。しかし、2015年には100万人あった出生数が、わずか するという といえる状況にあることには変わりがない しかも、新型コロナウイルス によって、 中 に比べて大きく 影響が表れる2001年 の減少となることが見込まれてお 今後も予画をきない状況にある。 コロナの先送りした夫に関しては、 にある すことは可能であると考えられるものの、なかには仕事の 低下など、 若い世代が すのも し もあったと考えられる。 これまでとして、とりわけ待機児童対策に力を入れてきたものの、 受け入れが拡大し ていることをまえると、期待していた とはいいがたい。そうした状況下で、コロナがいている。わが国で み込んだ少子 となっているといえよう。 201 およびわが国少子化対象の方 ■今後予想される少子化 おわりに T 少子化対策の経緯と 背景 従来の少子化対策に ついての評価 あ これからの少子化対策について (第4次案):子ども 子育て本部 こうした観点から今後の少子化対策を考えるとして、以下 (1) 子どもの 視点に立った対策が必要少子化対策よりも、まず子どもの健やかな 地域における子育て このページにアクセスしています。 ●海外の成功 海外における少子化 対策 子どもの 児童クラブ https://www.ca.go.jp measuresheng1x2-3 第1部 少子化対策の現状と課題: 子ども・子育て本部 現在の少子化の状況 に至るまで多大な影響を及ぼすものであり、 我が国の社会経済の根幹を揺るがしかねない危機的状況にある。国立社会保障・人口- [はじめに] アクセス: 23/08/20 「日本の人口(平成24年 に至るまで手であ mnd. 2060172)US700AOWANY. 650OXCURIONC ERADITS-64RICAN 老人口(65歳以上とされているた 72050-RAKSHLONA-(2014(267AMERANCAN 人口2050(平成62)年に、がんでいる SORTAOS UTCAL. 552MONTHOCYANINC US. MET. ADOPC58-6409AYOREN ONITERAAROGYCS.ROCE4AD.MM. 2040ADF100AINULINYSENDAYE になるとされている。 フランス りること りした 1-1-1980).97COURTSOETAS. AGREECndsacESATAY. SP COPLOPEELGESCHORCRUNCERFAS.. PERNA があらわれるためには FARTUCLESOTA.... P-TEXOCY. PUR していく必要がある。 Q6 少子化対策に成功している海外の事例はありますか フランスなどでは、人口 ている。 ROTALTURY, MAPENA 2306:20 今後の少子化対策につ いて ① これからの少子化対 策について必要なこと ② 現代取組中の少子化 対策 ad (0.36 89) おわり これからの少子化対策について (第4次 第1章では、今後の少子化する基本的考え方を 応援プラン」 にげられた3つの 06/20 このページにアクセスしました。 Yahoo! JAPAN 日本 これ 【速報】政府「異次元の少子化対策」 の中身 7日前政府は13日、 異次元の少子化な中身「こ しました。 2030年代に入るまでのこれから少子化 1分でわかる! 【1分解説】 異次元の少子化対策とは?

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

1部でもいいので答え教えてください🙇‍♀️

公民 ①たくさんの人、物、お金、情報などが、 国境をこえて移動することで, 世界の 一体化が進むことを何というか。 ② 社会権の中でも基本的な権利で、 「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」 基本事項の確認~ 「公共」に向けて~ を何というか。 他人の人権を放棄してはならないという人権の限界や、人々が同じ社会の中で 生きていく必要から人権が受ける制限のことを, 日本国憲法は何とよんでい るか。 ⑨ 日本国憲法が定めている国民の義務は、子どもに普通教育を受けさせる義務, 勤労の義務と、もう一つは何か。 ⑤ 選挙制度のうち、一つの選挙区で一人の代表を選ぶ制度を何というか。 ⑥選挙制度のうち、得票に応じて各政党の議席数を決める制度を何というか。 ⑨国民は立法を行う議会の議員を選び, その議会が行政の中心となる首相を選ぶ しくみを何というか。 ⑥裁判のうち、殺人や傷害, 強盗などの犯罪について、有罪か無罪かを決定する 裁判のことを何というか。 ⑨国の権力を立法権,行政権, 司法権の三つに分け、それぞれ独立した機関に担 当させることで,権力の集中を防ぎ、 国民の権利や自由を守るという考え方 を何というか。 ① ⑩ 地方議会が法律の範囲内で制定する, 地方公共団体独自の法を何というか。 りじゅん かくとく きぎょう ① 企業が、土地、設備, 労働力といった生産要素を元に, 利潤の獲得を目的とし てさまざまな財やサービスを生産する経済を何というか。 ⑦労働三法の一つで,労働時間や休日などの労働条件について, 最低限の基準を 定めた法律を何というか。 じゅよう ⑩3 需要量と供給量とが一致し, 市場が均衡状態になる価格を何というか。 どくせん か せん ⑩ 独占や寡占によって消費者が不当に高い価格を支払わされることがないよう, 企業間の競争を促すために定められた法律を何というか。 ⑩5 所得税や相続税で採用されている, 所得が多くなればなるほど高い税率が適用 される課税方法を何というか。 ⑩国際連合の機関のうち,子どもたちの生存と健やかな成長を守る活動をしてい る機関を何というか。 とじょう ⑦発展途上国の中における, サハラ以南のアフリカなどの国々と, 急速に成長す る新興国などとの間の経済格差を何というか。 かくへいき ⑩ 1968年に採択された, 加入国を核兵器保有国と非保有国に分け, 非保有国の 65 6 7 核兵器開発を禁止する条約を何というか。 さいたく ⑩9 2015年に国連で採択された, 17の目標と169のターゲットからなる, 2030 年までに国際社会が達成すべき目標を何というか。 ②0 「国家の安全保障」の考え方に対して,一人一人の人間に着目し, その生命や 人権を大切にするという考え方を何というか。 8 (9) 10 11 (12) 13 (14) 16 (18) (19)

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

お急ぎでお願いします!公民の問題で回答がないので答えを教えてください!!

世界の平和のために 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 ふんそう 地域紛争… 今でも, 世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に(①) ひんこん 紛争の形で起こることが多い。また、紛争や貧困からのがれるため、周辺国など へと逃げこむ(②) も多く生じている。これらの人々を救済するために国連や (③)(非政府組織)などが援助にあたっている。 えんじょ 戦争のない世界をめざして・・・戦争を防ぐためには, (④) を進めることが必要 である。 特に、一度に多くの人々の命をうばう (⑤)などの大量破壊兵器の廃 棄が重要で, 2017年には国連で(⑤) 禁止条約が採択された。 地球社会 貧困問題の解決 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 ひんこん 途上国の人々の自立・・・ 国連は, 2015年に持続可能な開発目標 (⑥)) を定めて 貧困や飢餓の根絶や, 教育の普及に取り組んでいる。 近年では、途上国の人々が 生産した農産物や製品をその労働に見合う公正な価格で貿易する (⑦) (公正 貿易)や, 貧しい人々が事業を始めるために少額のお金を貸し出す (⑧) (少 ゆう し 額融資)の取り組みが注目されている。 [2015年] 地球環境問題 ④ 次の資料 1,2を見て、あとの問いに答えなさい。 はいしゅつ 資料1 世界の二酸化炭素排出量 資料2 かんこく 韓国 1.8- 日本 3.5 ロシア 4.8 その他 30.0 世界計 329.1 億 t EU 9.7 ちゅうごく 中国 28.4% アメリカ 15.4 201 t わたしたち② 15 10 5 0 15.8 主な国・地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年] 11.0 11.4 アメリカ ロシア -9.0- 世界平均 24.5 6.2 6.8 E 韓日 国本 中国 インド 中 1.6 国 ① 2 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは (⑨) だが一人あたり二酸化炭 素排出量が最も多いのは (⑩) である。 (⑩) は、二酸化炭素排出量は第4位だ が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。また, (12) の二酸化 炭素排出量は EU の3分の1程度だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多 い。 (13)と(14) の一人あたり二酸化炭素排出量はともに 11t 台だが (⑩3)の 二酸化炭素排出量は (14) の2倍以上である。 3 4 インド 6.4 (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー経済統計要覧」 2018年版) 資料 1,2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨ ~ 14 に当てはまる 国・地域名を答えなさい。 ただし, ⑨~14には,それぞれ異なる国・地域名が入 ることとする。 5 6

未解決 回答数: 1
質問 高校生

至急です!!中3公民です。回答がないので教えてください🙇‍♀️

公民 地球社会とわたしたち① ■国家と国際社会 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 国家と領域… 国際社会は, 主権をもつ国々 (①)) を中心に構成されている。 国家の主権のおよぶ範囲を (②) といい, (③), (④),(⑤) からなる。 領海のまわりの水域は (⑥) とよばれ,その水域の漁業資源や鉱産資源などの 権利は沿岸国にある。 (⑥) の外側の水域は (⑦) とよばれ,どこの国の船 や漁船も自由に航行や操業ができる (⑦) 自由の原則)。 国家と海洋 おき とりしま ⑥ 日本が沖ノ鳥島に護岸工事をほどこしている理由を簡単に説明しなさい。 記述 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 国際社会のルール・・・ 国際社会には、国と国とが結ぶ条約や, 長い間の慣行が法と なった国際慣習法などのルールがあり,これらは (⑨) とよばれている。 国ど うしの争いを解決するために, 国際連合(国連) には ( ⑩0) が設置されている。 ここで裁判が行われるためには当事国の ( ①1 ) が必要である。 ① 国際連合のしくみと役割 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 国際連合と平和の維持・・・ 1920年に生まれた (12) は,第二次世界大戦が起こ るのを防ぐことができなかった。 世界の平和と安全を実現するため, 1945年に 国際連合憲章が採択され, ( 13 ) が生まれた。 さいたく れんぽう ちゅうごく 国連のしくみ・・・ 本部は, アメリカの (14) に置かれている。 ( 15 ) はすべて の加盟国からなり, 年1回定期的に開かれ, 世界のさまざまな問題を話し合い, 決議をすることができる。 (⑩6) は, 世界の平和と安全を維持することを目的 としており, アメリカ, ロシア連邦 イギリス, フランス, 中国の5か国の ( ⑩7) と,総会で選出された任期2年の非常任理事国10か国とで構成されている。 ( ⑩7)のうち1国でも反対すると採択できないことになっている ((⑩8))。 国際連合の働き・・ 国連の第一の働きは,世界の平和と安全を維持することである。 しんりゃく せいさい 平和を乱す侵略などをした国に対しては,(⑩) が決議をして制裁を加えるこ ふんそう かんし とができる。また, 紛争地域で停戦の監視などの (⑩9) (PKO) を行っている。 かんきょう 第二の働きは、経済や文化,環境, 人権などの分野で、国連教育科学文化機関 (UNESCO)や世界保健機関(WHO)などの (②4)を通じて,世界の人々の 暮らしを向上させることである。(20)のほかにも、国連児童基金(UNICEF) さいたく CELL LAT などが活動している。2015年には(②1)が採択され, 温室効果ガス排出量の さくげん 28 削減目標が定められた。

未解決 回答数: 1
1/5