学年

教科

質問の種類

物理 高校生

16(3)でv1²の二乗をとるときにsinθ1にマイナスつけなくていいのはvが今回速さだからですか? もし速度だったら±になりますか?(円運動は速さで聞かれることがほとんどだと思いますが‪‪💦‬)

図のように, 長き7 の軽い糸の一端を水平な床 から高さん(ヵ>7) の点Pに固定し, 他端につるし た質量の小球を水平面内で等速円運動させる。 そのとき, 系は鉛直下方と のの角をなしていると する。 重力加速鹿の大きき の, および7 ヵ が の のう ち適当なものを用いて, 以下の問いに答えよ。 り) 小球に働くすべての力を, 床の上に静止した 観測者から見た場合と, 小球といっしょに回転 りY。 する観測者から見た場合について図示し. それらの名前を記入せよ。 (2) 系の張カアを求めよ。 (3) 円運動の速さをゅっく り増やしていくと, 糸の角度のは徐々に大きくなり. の三の で糸が切れた。 4 同じ糸にばねばかりをつけて引っ張ったところ 2Z2の の力で糸が切れることがわかった。 角 球の速さ ヵ, を求めよ。 (⑳ 休に落ちるまでに小球が水平方向に進んだ中離を求めょ。 3 度旬。および糸が切れる直前の小 〈熊本大〉 図のように半頂角 45” の円すい面がある。その | なめらかな内面に沿っ て質量久の小球が水平な 円軌道を描き ながら角速度ので等速円運動を行っ

解決済み 回答数: 1
1/2