学年

教科

質問の種類

物理 高校生

これの、⑦が分かりません。答えは784Jになりますが、なぜ1764J-980Jになるのか分かりません。わかる方よろしくお願い致します。順番前後しましたが、答えも全て載せておきます。

の地上Omの地点にいるときの運動エネルギーの大きさはいくらか。 2学期期末テスト範囲 問題プリント1【カ学的エネルギー保存) モ未 S Drm0L 式考え方) 3.以下 AaT-xQ メ0-0+aT 2年 お一 木工 組 番 氏名: 27°C ※このプリントは、1人1枚のみ配布する全クラス共通のものです。2学期期末テストの範囲に含まれます。提出の必要はの りませんが、テスト前には必ず取り組んでください。 答。 1.スケートボードをしている質量50kgの人がいる。以下の問いに答えよ。ただし、空気抵抗や摩 擦力、スケートボード自体の質量は無視できるものとし、重力加速度の大きさは9.8m/s?とする。 (離地上Omの地点を通過するときの速さはいくらか。 式) mV) mo Vx 0- 8S SV- ad.0 a.0y-V TEE×S×SX x1.0x1.0 Om/s alme 答。 さ> ち大@一字 工 の さ onS 高x m 6地上2mの地点にいるときの位置エネルギーの大きさはいくらか 式) 工 ( L08e 8. ma.e te> ちち大の一 S ) 3.6m ケのるち おー A8T= 08 arr 答。 の地上2mの地点にいるときの運動エネルギーの大きさはいくらか。 式·考え方) 2m ちの 古家) CamV) 3T 答、ニ ma.E 地面(地上Om) 13 大一 の地上3.6mの地点にいるときの位置エネルギーの大きさはいくらか。 式) ®【難)地上2mの地点を通過するときの速さはいくらか。 式) 8.9 313 1O 答。 0- の0ち (ホ天 上3.6mの地点にいるときの運動エネルギーの大きさはいくらか。 考え方) 答。 0 o.0tお高(さぶ -Omの地点にいるときの位置エネルギーの大きさはいくらか。 え方) 答。 答。

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

定期テストで、この物理の問題が出題されました。 解説はありませんでした テスト中はほぼ分かりませんでした 解き直しで、途中まで、手探りでやって見ました 見てろらえるとありがたいです

図のように,下端を床に固定したばね定数kの軽いばねの上 端に質量mの薄い板がとりつけられている。鉛直上向きにy軸 *をとり,板のつり合いの位置を原点とする。時刻0で, 質量m の小球が板の真上y=hから, 初速度dで自由落下を始める。同 時に,つり合いの位置y=0にある板に鉛直下方向の初速度を与 え,周期Tの単振動を開始させる。その後の運動の間, 板は水 小球 h stor Yey 平を保ち,床と接触することはないとする。 時刻-Tのときに 0+ 小球と板が初めて弾性衝突する(1回目の衝突)。重力加速度の大 きさをgとする。 床 板に衝突直前の小球の速さを求めなさい。 2ッh 問2~小球衝突直後の板の速さを求めなさい。 問3衝突後、板は新たな単振動を始めるが, 振動の周期は変わらない。その周期を求めな さ し+年M =Mu い。 一問4新たな単振動の振幅を求めなさい。 問5 時刻Tに2回目の衝突が起きる。 時刻0 で板に与えた初速度の大きさをg, hを用い て求めなさい。 mレ =限t 問6 1回目の衝突後に小球の上がる高さを求めなさい。 んみ吸=K 次に、粘性の強い小球で実験を行った。 板の真上 y=hから, つり合いの位置に静止する板へ質量 mの小球を初速度 0 で自由落下 させた。小球と板は一体となって単振動を開始した。 問7 小球と板の最も下がる位置yを求めなさい。 00 令和3年度1学期期末試験 3年.doc 2/4

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

問4、5、どちらも解き方がよく分かりません。 途中の考え方も含めて、教えてください! よろしくお願いしますm(_ _)m

い テスト 物理 試験問題 2年8組 No2 8 2 0 人和 元 年度 第2学 回 学期期末 図のように, 底面と 画とのな 角度が 6 の円人を水平面に恒き、 喚婦 6 こ ーー の Me ー 氏の頂点に長き! の系の一増を結び。和糸のも一志信二のな 1 国 ばね定数をの笑いつる巻きばねの一端を固定 !具 他交に質基めのおもりをつるして りら まま ! 人に合った台で, ばねが自然の長きになるよう の を物作の層には すっ。 重力如連度の大きさをとし, 答えは 内 人は33 記。 の,を4。ェのうち必要なものを用いて表せ。 | 選 (①) はじめ物体は静止しでていた。このとき。 が Q) 台をゆっくりおろしていくとき, ェだけ下がった ・ リ が物体を引く力の大きき S 。ど、 全面が 位置で台がおもりを支えるカ が の大きさを求めよ。 っ5su こエ 物体に及ぼす垂直抗力の大きさ Weを求め (@) おもりが台から座れるときのばねの伸び x を求めよ。 (8) 自然長からばねが x 伸びるまでに おもりに対して, | ⑫ 次に, 物体に速度を与えたところ, 物価 ①六倫カがした仕事 ②重力がした仕事 ⑨台がした仕事 は側面上をすべりながら角速度っで等遠円 | の各量を求めよ。 運動を始めた。このとき, 和糸が物体を引く (④⑰ はじめの状態で台を急に取り 去った場合, 最下点でのばねの伸び 力の大きさ $ と, 側面が物体に及ぼす: を求めよ。 抗力の大きさ を求めた。 。。 との差が生じた理由 を簡潔に書け (5) おもりの最下点について

回答募集中 回答数: 0