数学 高校生 約2時間前 数BΣの計算です 黄色いマーカーのところなのですが、なんで1/6でくくれると分かるのですか? 1 n Sn = 2k (k + 2)² 2(+2) " k=1 Σ(2k3+82+8月 k= = 2 { in (n+1)]}² + 8. fn (n+1)(2n+1)+8 = \n (n+1) = ± n² (n+1)² + + n (n+1) (2n+1) + 4n (n+1) = + n (n+1) { 3n (4+1) + 8 (2n+1) + 24} = fn (n+1) (3n² + 19n+327 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約3時間前 (1)の解き方は分かったのですが、(2)の解き方が分かりません。緑のマーカーの直線がkの式だと思うのですが、なぜ右上がりなのでしょうか? (2)の解説文6行目あたりから分からなくなってしまいました。教えて欲しいです。 235 x,yが4つの不等式 x≧0,y≧0,3x+2y≦24,x+3y ≦15 を同時に満た すとき、次の式の最大値、最小値を求めよ。 (1) x+y (2) 2x-5y ?.. 不 同時 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約3時間前 ⑷の2枚目の式まで立てられたんですけど、それ以降どう計算すれば良いのかわからないです!よろしくお願いします🙇 40 次のような等比数列の初項から第n項までの和 S を求めよ。 *(1) 初項4, 公比3 (2)初項9,公比-2 *(3) 初項1. 1 1 1 *(4) 2' 4'8 8' 39 (5) - 11 - 11/0 5' 20 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約3時間前 どうやって求めるんですか…?!教えてください🙇♀️ 8. 4点A(-3,2), B2, 2), C(4,3), D を頂点とする平行四辺形につ 25 いて,頂点Dとなりうる点の座標をすべて求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5時間前 193の問題は、なんで判別式をしているときと、しないときがあるんですか?違いを教えてください! ✓ 193 次の円と直線の位置関係(異なる2点で交わる,接する, 共有点をもたない) を調べよ。また,共有点があるときは、その座標を求めよ。 *(1) x2+y^=1, x-y=1 (2)x2+y2=3,x+y=√6 *(3) x2+y2=2, 2x+3y=6 (4)x2+y^+2x-4y=0, x+2y+2=0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5時間前 黄色の線のところが分かりません、至急教えてください! ✓ 193 次の円と直線の位置関係(異なる2点で交わる, 接する, 共有点をもたない) を調べよ。 また, 共有点があるときは、その座標を求めよ。 *(1) x2+y^=1, x-y=1 (2)x2+y2=3, x+y=√6 *(3) x2+y2=2, 2x+3y=6 (4) x2+y2+2x-4y=0, x+2y+2=0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約5時間前 α+β=½ αβ=2 の½と2ってどこから出てきたんですか?? 62 2次方程式 2x-x+4=0 の2つの解をα, β とするとき,次の2数を解と する2次方程式を1つ求めよ。 (1) 2α+1,2β +1 4 4 (3)* a B (2)* α-3, β-3 (4) 2a2, 2ẞ2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約6時間前 写真の(2)の問題です 模範解答に()で括ってあるところで、なぜここを求めているのかが分かりません 教えてください🙇🏻♀️ 次の不等式を解け。 ただし, αは1と異なる正の定数とする。 *(1) 10ga (x²-2x-8)≧10ga (2x-3) (2) α2x+1-αx+2 -αx-1 +1<0 重要例題) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約7時間前 (2)の赤線のところがわかりません。 なぜ急に不等号にイコールがついて以上になるのか教えてください。 231 xについての2次不等式 x²-2x-35>0 ① x2-(2a+4)x+a2+4a < 0 ... ② がある。 (1) ①と②をそれぞれ解け。 ② の解のすべてが① を満たすとき, αの値の範囲を求めよ。 (3) ①と②をともに満たす整数xがちょうど2個あるとき, αの値の範 囲を求めよ。 [11 松山大 ] as 解決済み 回答数: 1