数学 高校生 約1年前 ちょっと急ぎです。 いつも教えてくださる方ありがとうございます! √e と0の間と、√e より数が大きかなった時のy'の符号を求める途中式を解説していただきたいです。 (2) 関数の定義域は x>0である。 0x200 x-10gx2x y'= x 0 y' x y y'=0とすると の増減表は次のようになる。 4 ... 82716 x=√e ve + 0 オ 極大 1 2e 01-210gx2 | 43 0℃ よって, yはx=√eで極大値 1/2をとる。極小 2e 値はない 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 この問題の(3)について、これを法線ベクトルを使って解くことは出来ますか?解けるのであれば、その解法を教えていただきたいです。 この問題の解答をみると、求めたい点を文字で置いて、垂直条件を使って求めていました。そもそもこれが法線ベクトルを用いた解法なのでしょうか? 150. Bの座標はそれぞれ (1, 1, 1),(2, -2,-2) であるとする. (1) 頂点Cの座標を求めよ. (2) 三角形 ABCの面積を求めよ. (3) 頂点Cを通り, 三角形 ABC を含む平面に垂直な直線と xy平面との 交点の座標を求めよ. xyz 座標空間において, 三角形 ABC の重心は原点に一致し、頂点A, (愛媛大) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 ここどのように式変形しているのですか? 質問がずれてすみません。 これいつも回答してくださる方はボランティアでやってくれているのですか?無料で回答してくださるこのアプリは塾に行ってない自分にとって本当にありがたいものです。いつもありがとうございます!! an Un (2) an+1=4an+6n+1 式変形する an+1+2(n+1)+1=4(an+2n+1) an+1+p(n+1)+q=4(a₂+pn+g) **< ² (5) - an+1=4an+3pn-p+3q π 6 1 ⇒ p=2, q=1 数列{an+2n+1}は公比4の等比数列 an+2n+1=(a+2.1+1) ・4" - 1 から an を求める。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 この図からだとAEの長さはどう求められますか? 解答見てもよく分かりません。そもそも図の設定が間違えているのでしょうか? B 必解 92 <三角柱のすべての面に内接する球> 76 AB = 3, AD = 4 である直方体ABCD-EFGHにおいて, 球Sが三角柱 ABC-EFGの すべての面に内接するとき、 次の問いに答えよ。 (1) 辺AE の長さを求めよ。 (2) 球Sの中心と,頂点F との間の距離を求めよ。 (3) 三角柱の3つの面ABFE, BCGF, EFG と, 球Sのいずれにも接する球の半径を 求めよ。 [09 法政大法,文] 応用問題 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 [2]について なぜx=-2だけ場合を分けているのですか? 一つにまとめても問題ないように思えますが、、 18. 放物線と線分が共有点をもつ条件〉 A(-2, 5),B(4,-1)を平面上の2点とする。 放物線y=x2+6x+9 と線分 AB の共 有点の座標はである。 また,αを正の定数として, 放物線y=x2+ax+9 と線分ABがただ1つの共有点を もつとき,定数aの値の範囲は AB は端点を含むとする。 である。ただし,線分 [11 福岡大・人文,法, 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 正三角形の性質について質問です。 赤で書かれている部分は成り立ちますか?(これらに内心、外心、重心が成り立つ時の条件が使われている。) 問題の1部で疑問になったところです。 4 U 2 Q G S A QUS IJZE 2 Pjfls @12612 A7.7X-$15 ??? 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 (2)なんですけど、a^3+b^3+c^3の因数分解のやつ使ってa+b+c=0のところ上手くやろうと思ったのですが、答えは-3でした。この矢印の通分って合ってますか? 39. く与えられた条件から等式の証明〉 a+b b-c b+cc+α が成り立つとき、次の問いに答えよ。 1 a-b (1)a+b+c=0 を示せ。 (2) (/1/3+1/2)+b(/1/2+1/2)+c(12/2+1/12) の値を求めよ。 c-a [関西大・法] 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 【円と接線】 2枚目の写真ってどこが間違えてますか?4a-b+36=0とはならないようです(a,bの値から) 発想がやばいのは分かってます😱 X 座標平面上に直線l: 2x-y+α=0 と円K: x2+y²-4x-6y+6=0 がある.(ただし,a,b は実数の定数である., 直線が円Kと点 定めると, である. キ 2 において接するように α, bの値を 9 a= z=|クケ.b= ,b=[] 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 練習30について 解答 ⑴でxの2乗の部分を最終的に()の最初に入れ込んでると思います→そこは理解できました! ⏬でも… ⑵で3xの2乗の部分はどちらかをx 、3xにして()の最初に入れ込まないといけないので…どちらの()にどっちを[x、3x]いれたら... 続きを読む 29 用 調題 2 考え方 解答 練習 30 次の式を因数分解せよ。 (1) x2+3xy+2y²-2x-3y+1 (2) 3x²-ax-2a²-9x-a+6 脂式を整理する因数分解 の公式を利用する。 因数分解 の2次式とみて降べきの順に整理して, x²+(yの1次式)x+ (y の2次式) の形に整理すると, 因数分解の公式3または4が利用できる。 解答 (1)x+3x+2y²-2x-3y+1 =x²+(3y-2)x+(2y²-3y+1) =x²+(3y-2)x+(y-1) (2y-1) ={x+(y-1)}{x+(2y-1)} =(x+y-1)(x+2y-1)圀 (2) 3x²-ax-2a²-9x-a+6 =3x²+(-a-9)x- (2a^²+a-6) =3x²+(-a-9)x-(a+2)(2a-3) ={x-(a+2)}{3x+(2a-3)} =(x-a-2)(3x+2a-3) 圏 41X₂-1- ←1 3 y-1→y-1 ~2y-12y-1 -(a+2) 2a-3 3y-2 3 |練習 1 →-3a-6 2a-3 -a-9 指 未解決 回答数: 2
数学 高校生 2年弱前 これって技ありですか?もしあったら教えてください🙏 20 (x2-4xy+y2)(3x²-5xy-2y^) を展開したとき、次の項の係数を求めよ。 *(1) x³y (2) x2y2 未解決 回答数: 2